最近ハイエンドなんて興味が無かったので
情報に疎くなってました。
パイオニアのBDP-LX91の後継機があったような気がするんです
ブルーレイもSACDも再生できるものです
今はOPPOくらいしか無いです。それのOEMくらい
DENONもハイエンドがないし、日本語メーカーはダメになったの震災の影響?
やっぱり、過去私のやってきた仕事の分野が無くなるのは寂しい
情報に疎くなってました。
パイオニアのBDP-LX91の後継機があったような気がするんです
ブルーレイもSACDも再生できるものです
今はOPPOくらいしか無いです。それのOEMくらい
DENONもハイエンドがないし、日本語メーカーはダメになったの震災の影響?
やっぱり、過去私のやってきた仕事の分野が無くなるのは寂しい
うちのアンプには光入力が2つしかなく
ちょっと困ってました。
そうしたらこんなものがあるんです
光を同軸に変換
5000円以下ですが、ちょい安っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/e690d018d12ea1085ec47159d8c88a2e.jpg)
AppleTVとJCOMと三菱のレコーダーが
光入力なんです
どれも同軸がない
AppleTVはHDMIで音も絵も出せばいいのですが、少しでも音を良くしたいので光です
JCOMはボロすぎてHDMIが無い
三菱のレコーダーは、3Dを使いたいので
やむなく音は光です。
PCのデジタル音声が光なので全然足りない
今はAVアンプのフロントパネルを開けて光入力しています。
同軸を使えば、スッキリ解決するが
ちょっと困ってました。
そうしたらこんなものがあるんです
光を同軸に変換
5000円以下ですが、ちょい安っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/e690d018d12ea1085ec47159d8c88a2e.jpg)
AppleTVとJCOMと三菱のレコーダーが
光入力なんです
どれも同軸がない
AppleTVはHDMIで音も絵も出せばいいのですが、少しでも音を良くしたいので光です
JCOMはボロすぎてHDMIが無い
三菱のレコーダーは、3Dを使いたいので
やむなく音は光です。
PCのデジタル音声が光なので全然足りない
今はAVアンプのフロントパネルを開けて光入力しています。
同軸を使えば、スッキリ解決するが