もともと私は、某電話回線で契約していた。メアドも使えるし、メアド代という意識もありそのままにしていた。
で、電話回線での提供終了告知。まあ、そりゃそうだと思い、プロバイダ確認行動に出た。
現在の回線のまま、レンタルサーバーのところでメアド取得するというのがよいなとは思う。
しかし、ここで気づいた。
運営会社が変わっていたこと。そこで、支払っている金額がそこの会社の提供する内容より高いということ。
さらに、もともとの契約していたところはソニー系という認識があったのだけれども、ソニー系のプロバイダ販売店の広告が入ってきたこと。
……え?
あれ? あ、これは、正規代理店と記載がある。
……待って、譲渡の時もひょっとして、接続会社ってよりそっち代理店の動きだった?
……いや、うん、私が選定に深くかかわっていないし、追ってこなかったのは事実。
今、契約しているプロバイダって、どこをどこまで譲渡されているの?
金額の違いを考えると、そっちの値段にはできないの? そうすると、質が落ちるのか?
それと、もし、OCNに乗り換えるならば、現在のプロバイダ退会時に工事が発生するの? そして、新規プロバイダの工事はどのくらい? ネット使って仕事しているから、結構死活問題。当家、スマホはないので、完全に何も見られなくなる。
で、思ったのは、私が一度OCNにしようか悩んだころ、回線使用料+プロバイダ接続料って聞いていたのだ。
現在また、違う状況?
……説明を聞きたい……どこに聞けばいいのか……。
ゼロからの開設じゃないから、余計に面倒。
置くだけでつながるって機器に心が動くのは事実。
ただ、新しいパソコンを買ったならば、有線でつなぎたいとは思っているのだった……原因、家、狭いし、電子レンジ使用で……。できれば、紙で資料くれ! パソコン上の画面だと全く頭に入らないし、書き込みできない!
とりあえず、ネットはつながっているから、落ち着いて行動をしよう。
……うおう……。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事