寂しがり屋のハーモニカ吹き。(障害者の日常生活)

書店について、浅川マキ。チョン・ユンファー。。。

書店に付いてと「浅川マキ」と「チョン・ユンファ-」そして「唯幻論」......。(過去記事からです)

 
 

 

 蔦屋書店(東京都渋谷区)とその子会社である臺灣蔦屋股份有限公司は2020年5月21日、台湾高雄市に書店とカフェが融合したブックカフェ「TSUTAYA BOOKSTORE高雄大立店」をオープンした。

 

  • TSUTAYA BOOKSTORE高雄大立店
  • カフェカンパニーが手掛ける“和”をテーマにしたカフェ「WIRED CHAYA」
  • LOUISA COFFE
  • スコーン専門店「Merci Kitchen」
  • 広さは約350坪、2階建ての店内紀伊國屋書店公式サイトより 台湾の店舗
TSUTAYA BOOKSTORE高雄大立店

 

高雄では初の飲食可能なブックカフェ「TSUTAYA BOOKSTORE高雄大立店」は、高雄市中央部に位置する商業施設「大立百貨店」内にオープン。ビジネスマンや3~40代を中心としたファミリー層、大学などの教育施設に訪れる幅広い世代を対象に、書籍や雑誌だけでなく、日本の文具・雑貨なども販売する。店舗内にはカフェ「WIRED CHAYA」やコーヒーチェーン「LOUISA COFFEE」、スコーン店「Merci Kitchen」も出店、高雄では初の飲食可能なブックカフェとなった。

蔦屋書店によれば、「TSUTAYA BOOKSTORE高雄大立店」は2階建てで広さは約350坪。中文を中心に、和書・洋書も取り扱い、約3万冊の書籍や雑誌を展開した。

 台湾には蔦屋書店のほかに、ジュンク堂書店や紀伊國屋書店が進出している。ジュンク堂書店は台北市に1店舗、紀伊國屋書店は高雄市・台北市・台中市に4店舗出店して居る。紀伊國屋書店は海外進出に意欲的で、現在の海外店舗数は39。5月6日にはアラブ首長国連邦では2店舗目となるアブダビ店をオープンした。また、その他海外に進出した本屋には旭屋書店が挙げられ、香港に1店舗展開する。

 

「丸亀製麺」の知られざる世界戦略...香港NO.1麺が日本に上陸!:ガイアの夜明け

2022.3.25 ガイアの夜明け

3月25日(金)に放送された「ガイアの夜明け」(毎週金曜夜10時)のテーマは、「うどん王 知られざる野望~独占取材!"丸亀製麺"の世界戦略~」。
人気うどんチェーン「丸亀製麺」が、海外の外食企業を次々と買収。グローバル化を図る「丸亀製麺」の挑戦を独占取材した。

国内外で絶好調!「丸亀製麺」その強さの秘密


お昼時の東京・霞が関。ビル内の飲食店街で毎日長い行列ができているのは「丸亀製麺」。住宅街の店舗でも老若男女が詰めかけ大盛況だ。人気の理由は、100%国産小麦を使った打ちたて、ゆでたての本格うどん。看板商品のひとつ「釜揚げうどん」は1杯290円からあり、種類豊富なうどんが手頃な価格で味わえる。

gaia_20220325_01.jpg
今や全国に833店舗(※2022年2月末時点)。この「丸亀製麺」の創業者が、「トリドールホールディングス」粟田貴也社長だ。

gaia_20220325_02.jpg

コロナ禍にもかかわらず「丸亀製麺」は出店攻勢をかけ、テイクアウトにも対応。2021年4月に発売を始めた持ち帰りの「うどん弁当」は、1700万食以上を売り上げている。

粟田さんの野望は「世界一のヌードルチェーンになる」こと。2021年11月に開かれた記者会見で、粟田社長は「真に世界を狙えるグローバルチームを作り、成長のステージを世界に変えて、果敢にトライしていきたい」と宣言。うどんに止まらない壮大な世界戦略に乗り出していた。

gaia_20220325_03.jpg

 

実は「トリドール」の外食ブランドは「丸亀製麺」だけではない。国内外に約20の外食ブランドを持ち、31の国・地域に1752店舗を展開している。そのうち7つが買収した海外チェーンだ。今後はさらに買収を加速させていくという。粟田社長は「世界に通用するグローバルフードカンパニーになりたい。2028年3月までに国内外5500店舗を実現したい」と目標を語る。

そんな粟田社長がその味に惚れこみ、「世界で通用する」と睨んで2018年に買収したのが、香港で大人気のヌードルチェーン「タムジャイ」だ。香港だけで162店舗を展開している。


gaia_20220325_04.jpg

 

売りは「米線(ミーシェン)」という米で作った麺で、スープ6種類、トッピング25種類、辛さ10段階から選べるのが特徴。自分だけの一杯が、500円ほどで味わえる。
買収額は約315億円(※当時の「トリドール」営業利益の4倍)。粟田社長は「『タムジャイ』を自分たちのものにしないと、後で大きな後悔があると。それほどの可能性を感じた」と話す。

2021年10月には香港証券取引所に上場。調達した資金で、東南アジアやアメリカなど中華系の人々が多い地域を中心に世界に打って出ようという。そしてもう一つの戦略は、「タムジャイ」を日本に上陸させること。その成功を弾みにし、世界に打って出ようというのだ。

 

買収したとはいえ、味や店づくりは現地のやり方を生かすのが「トリドール」流。
2021年11月、「トリドール」海外事業本部・花畑啓之さんは、香港郊外にある「タムジャイ」の店舗に送り込まれ、1ヵ月の研修に励んでいた。花畑さんは「丸亀製麺」の約200店舗を統括していた人物で、「タムジャイ」日本進出の責任者。店づくりや味を知り尽くした、いわば丸亀のエース。連日厨房に入り、調理を体験するが、うどんとは勝手が違い、悪戦苦闘していた。

gaia_20220325_05.jpg

 

1日の研修が終わり、ホテルに戻っても仕事は続く。鍋の持ち方やスープの作り方など、身をもって覚えたことをまとめていた。日本に帰ってマニュアル化するためだ。花畑さんは「香港でとんでもなく繁盛している状況を日本で作り出したい。『タムジャイ』が世界各国に出展する足掛かりになっていくんじゃないか」と話す。

1ヵ月の研修を終えて帰国した花畑さんは、早速、味の再現に向けて動き出す。「トリドール」のテストキッチンの一画には、すでに「タムジャイ」専用の厨房ができていた。しかし課題が...。スープの決め手となる香辛料の全てが、輸入できないという。日本で手に入るものだけで現地の味を再現しなくてはいけない。

gaia_20220325_06.jpg
年をまたいだ1月中旬。花畑さんは香辛料の組み合わせや分量を変えながら、現地の味を再現することに挑み続けていた。この日の出来栄えは「かなりいい」と満足げで、「香港よりうまいんじゃないかな」と笑顔を見せた。

そんな花畑さんの奮闘もあり、日本での「タムジャイ」のオープンは3月31日に決まって、今は開店して居ます、毎日行列が出来て居るそうです。

 

 

 

 

    

 トップ画像

 

 

「浅川マキ」

「浅川マキ写真」の画像検索結果

 

歌手,作詩家,作曲家。石川県に生まれる。1968年,寺山修司に見出され新宿のアンダーグランドシアター蠍(さそり)座で初公演。1969年,《夜が明けたら/かもめ》でレコード・デビューした。ビリー・ホリディ,ベッシー・スミスなどの影響を受け,自作や寺山修司などの作品だけで無く,ジャズ・ブルース・黒人霊歌・シャンソンを独自の日本語詩で歌った。〈時代に会わせて呼吸をするつもりはない〉と自ら表現,CDの音質を嫌い独特の美意識に貫かれた"アングラ"(アンダーグラウンド)の音楽活動を終生続けた。

 

Maki Asakawa 浅川マキ 「ふしあわせという名の猫 (歌詞付) 」 

 

マキと親しかった作詞家の喜多條忠が語る。

「マキも何時もカネが無かった。事務所にバンス、バンス。サラ金から2回50万を借りて、20年掛かって返したりした。しかし、皆んなが言う通り、見事な生き方で見事な死に方でした。わたしには、ずっと姉御でいい女でした」

マキは麻布十番のマンションの4階1LDKにひとりで暮らした。ベッドの空間を除いて、本とレコードとCDが溢れ、歩くのはその隙間の踏み分け道。冷蔵庫は、外のベランダ。テレビは音だけしか出さなかった。

この頃、浅川マキのステージは、少ない年はたった10日しか歌わない事があった。 バックバンドへの支払いは即日。ほとんどマキの手許に残らない事があった。最後の新作アルバムは13年前の1998年だった。長野オリンピックがあり、和歌山毒入りカレー事件が起きた。印税収入があるとは言え、生活は厳しく、清貧だった。マキのプロデューサー・寺本幸司氏は、最後になった名古屋の満員の客入りで勘定した。「ワンドリンク代を引いて6000円。満員70人だから42万円。此れが3日間。メンバーのギャラ、足代、宿泊料を引いて約40万円残る。此れで3か月は暮らせるな......。」

 

Maki Asakawa 浅川マキ 「 赤い橋(歌詞付) 」

 

 

 

マキの写真を撮りつづけてきた田村仁氏にも思い出は尽きない。

マキが近所のスーパーで惣菜を買う。切り干し大根、小松菜のおひたしの50円パック。あるいは、黒いコート、黒い野球帽に100均のビニール袋を持ってタクシーに手を振る。誰も止まらない。ホームレスに見えたからだと田村は思った。

極度の近視で木にぶつかり、左目に網膜剥離を起こした。すぐに手術すれば完治する。だが公演を間近にして、手術は1か月後、結局、失明した。

「思う様に生きて来たから、左目を失ってもいい」と思ったと周囲に話した。さらに、残された近視の右目も酷使により、没する前は殆んど見えなかった。部屋の踏み分け道を手さぐりで歩いた。それでも死んだ年にはライブや新曲など、新たな浅川マキを生み出そうとして居た。

浅川マキさんの死因については、急性心不全と言う事でした。亡くなった場所は名古屋のホテルで、なぜ名古屋を訪れて居たかと言うと、ライブの為でした。遺体となって発見された日も夜からライブを控えて居て、時間になっても本人が会場に訪れないので不審に思いホテルを訪問し倒れて居る処を発見し其の儘、死亡が確認されました。

前日も名古屋でライブを行い、上手く行った様で上機嫌でホテルへと帰って行った様なので、突然急性心不全を起こし亡くなった物だと思います。また、薬を服用して居たが持病があったとは聞いて居ないし、何処かにぶつけた様な跡もあったと言われて居ます。

浅川マキさんの性格は、本当はとても明るい人だったのではないか?そう言われて居ます。歌って居る歌はとても”アングラ”で、その歌を聴いた人を自分の世界に引き込む事は得意で、一度ファンになると中毒性があると言われて居ます。

また、ステージ上で見せる姿は、歌手の浅川マキとしての姿であり、普段の浅川マキは明るい性格の持ち主で、ステージ上ではじけるときもあった様です。また評判はすこぶる良い様でした。

もう亡くなってしまいましたが、演出家の寺山修司さんも浅川マキさんのファンで歌を聴いた瞬間に体に電流が流れてその世界に引き込まれた様です。また、"アングラ"の歌手なのかと思えば、メジャーレーベルとの契約もあり新作をリリースするルートはしっかりと作られて居ました。

ミュージシャン仲間は惜しい歌手を亡くしたと口を揃えて語って居た。。。病気を抱えながら歌手活動を行って来た訳ではなく、突然亡くなって仕舞った訳だから。それだけに良い想い出しか残ら無いのではなかったかと感じて居ます。

浅川マキが死んだ時、NHKをはじめ多くのニュース番組がその死を悼んだ。私は彼女が亡くなった事はNHKのニュースで知った。「全共闘に愛された女性シンガー」と言って居た。そして「”アングラ”の女王死す。此れで、”アングラ”は終焉した」と言って居た。私が彼女の事を知ったのは中学2年ぐらいの時だ。「赤い橋」と言う曲がラジオから流れて来て聴いた。そして私は彼女のLPレコード、「浅川マキの世界」を購入した。「ちっちゃな時から」「カゴメ」「ふしあわせという名の猫」ロック調の曲。ジャズ調の曲。シャンソン調の曲、、彼女の音世界は色々な音楽で満たされて居た。

 

 

 

私は何時の間にか、彼女の音楽に魅せられて、、彼女の”アングラ”の世界。その精神にやられてしまって居た。”アングラ”とは何かと解らない人も居るかと思うので少し詳しく書いて置きます。”アングラ”とはつまり「アンダーグラウンド」の略です。その意味は・・・・。

① 商業性を考えない実験的・前衛的な映画・演劇などの芸術。また、その劇団・劇場。歌。
② 非合法、または非公式であること。「アングラ新聞」
[語誌]1967年頃から登場しはじめた「アンダーグランド映画」から「アングラ」が一般的になった。昭和42年(1967年)、東京の草月会館の実験映画会から流行したとも言われ、以来、反体制、反商業主義の前衛的な芸術・文化・風俗を指す様になった。

 そして此の”アングラ”の象徴的な歌い手が「浅川マキ」だったのです。そして彼女の死と共に”アングラ”文化は終わったのです。私は生きて居て「浅川マキ」と言う歌い手に出会えてよかったと思って居ますよ。前に彼女のLPレコードを聴いて居たら。部屋に入って来た女性が、「何?なんでこんな、泥臭い変な曲聞いてるの変なの?」と言ったけども。今時の20代から40代は彼女の良さが彼女の曲を聴いても解らない見たいですね。昔の音楽は奥深いモノがあるのですよ。。。。

 

ちっちゃな時から

夜が明けたら(浅川マキ)昭和44年  

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 さて懐かし映画です。今回は「狼・男たちの挽歌・最終章」です。

 

ひとりの女性を傷つけた事で、本来の人間性に目覚めてゆくある殺し屋の姿を描いた香港ノワール。製作はツイ・ハーク、監督・脚本は「男たちの挽歌II」のジョン・ウー、撮影はウォン・ウィン・ハンとピーターパオ、音楽はローウェル・ローが担当。出演はチョン・ユンファ。ダニー・リーほか。

 

「ストーリー」

堅気の生活を送ろうと決意した殺し屋のジェフリー(チョウ・ユンファ)は、最後の仕事で誤って女性歌手のジェニー(サリー・イップ)を失明させてしまい、彼女の目の手術費を稼ぐために、再び殺し屋の仕事をする。目が見えなくなってもクラブで歌い続けるジェニーは、ある夜暴漢に襲われそうになる処をジェフリーに助けられるが、彼女は彼の本来の姿を知らない。エージェントのシドニー(チュウ・コン)の依頼をうけ、麻薬シンジケートのボスを殺したジェフリーは、彼の甥ジョニー(シン・フイ・オン)に命を狙われる様になる。伯父の地位を狙うジョニーこそが、この仕事の依頼者だったが、ジョフリーに払う仕事料が惜しくなったのである。一方ジェフリーは、刑事のリー(ダニー・リー)たちからも追われる身となるが、リーは彼の身辺を探るにつれ、ジェフリーがそれほど冷酷な男でない事を知る。やがてジェフリーとシドニーは、ジョニーの率いる組織から命を狙われるが、そんなふたりをリーが助ける。いつしかリーは、組織に対して怒りを抱いて居た。シドニーは、ジェニーの手術費用を組織から奪い取るが、尾行されジェフリーの隠れ家がばれてしまう。そして殺されてしまう。かくして教会で銃激戦は始まり、友情のきずなで結ばれたジェフリーとリーは、全身に弾を浴びながらも組織を倒すのに成功するのだった。

 

 

男たちの挽歌・最終章 蝶血双雄 最新版・予告編

 

The Killer (1989) ORIGINAL TRAILER [HD 1080p]

 

Sally Yeh/The Killer -隨緣 /葉倩文

 

 
まさにフィルム・ノワールの名作であります。殺し屋の話ですがラブ・ストーリーでもあります。私はこの映画を見て涙が出て来ました。壮大なる浪花節なのです。ノワールとは浪花節とイコールなのです、孤高の主人公ジェフリーにまず感情移入して、そして此れまた定番の追うものと追われるものとの、友情が芽生えるノワールの真骨頂が伺えます。

暴漢にジェニーが襲われて居る処を撃退して、ジェニーにジェフリーが言うセリフ。「この世の中、人を信用するのは難しいが、俺を信じてくれ」後のセリフで出て来るが、殺し屋が人を信じたら命とりだと言うセリフがあるが、ジェフリーと言う殺し屋はジェニーへの愛を貫くがゆえに、自己破滅へと突き進んで行くのである。=滅びの美学。

 

 

 

ジョン・ウーのうまさは、主人公と、それを追う刑事を交互に描き、その事により2人が会う瞬間を、ドラマテックに演出出来ると言う部分を知り尽くして居る部分にある。ジョン・ウーは、基本的に自分の才能を過信して居ない人なので、悲しいシーンはより悲しく、愛し合うシーンはより愛し合い、憎しみ会うシーンはより憎しみ会い、殺しあうシーンは過剰なまで殺しあうのである。つまり過敏な感情をクローズアップされた世界観がそこにあるのである。


映画と言うものが、此処まで過敏な感情観に支配された事はなかったのである。フランク・キャプラは喜びをより喜ぶ演出をした。深作欣二とサム・ペキンパーはバイオレンスをよりバイオレンスに演出した。セルジオ・レオーネは瞬間瞬間をより瞬間瞬間に演出した。そのほかにも部分部分で見事に映画的過敏な演出をする監督が居る。石井輝男やら鈴木清順のように、ジョン・ウーは一つ一つの過敏な演出力では到底勝ち目がないと見て居るので、その全てを強引に凝縮させて見たのだ。そして、成功したのである。21世紀の娯楽映画の価値観に多大なる影響を与えた監督である。滅びの美学を追求した処にジョン・ウーの天才性が認められるのである。さぞかし草葉の陰でペキンパーが泣いて居る事でしょう。。。

ジョン・ウー監督が、1989年の香港映画「狼・男たちの挽歌・最終章」のハリウッドリメイクを自ら行うことになった。米Deadlineが報じている。

同作は、引退を決意した殺し屋(チョウ・ユンファ)が、最後の仕事で誤って女性歌手を失明させてしまった事から、手術費を稼ぐために再び殺しの依頼を受ける事になるストーリー。同作は、欧米では「The Killer」と言うタイトルで公開され、ジョンウー監督の名が世界に知られるきっかけとなった。その後、ウー監督はハリウッド進出第1弾「ハードターゲット」を経て、「フェイス/オフ」や「M:1-2」と言った一連の大ヒット映画を手がけて居る。

ユニバーサル・ピクチャーズは現在、ハリウッドリメイク版「The Killer(原題)」の準備を進めており、オリジナルではチョウ・ユンファが演じて居た殺し屋役をルピタ・ニョンゴ(「それでも夜は明ける」「ブラックパンサー」)にオファーして居ると言う。ジョン・ウー監督が自らメガホンを取り、ジョッシュキャンベルとマット・ストゥーケン、「アウトバーン」のエラン・クリーピーが執筆した脚本を、現在ブライアン・ヘルゲランと(「ミックスリバー」、「レジェンド 狂気の美学」)がリライトして居ると言う。今年下半期にフランスとドイツで撮影を行う予定。

 

________________________________________________

 

ここいら辺で息抜きにウエストコーストのブルースハープ奏者の演奏を聴いて下さい。

 

Rick Estrin and The Nightcats with guest Charlie Musselwhite

William Clarke - My Last Goodbye 

__________________________________________________________________________

毎回、自分の太り具合を写真の自撮りで確認して居ますので、お見苦しいとは思いますが、宜しく御願い致します。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

岸田秀「唯幻論」

「精神分析講義」と言うサブタイトルが、学術的でとりつきにくい印象もありますが、実際は、(当時)新進気鋭の心理学者である岸田秀氏の理論を、才人として知られる伊丹十三氏が、わたしたちを代表して聴くと言う対談形式であるため、非常に解り易く読める事が特徴です。岸田氏には「ものぐさ精神分析」と言う代表的著作がありますが、まずこの対談集である「哺育器の中の大人」で頭を慣らしてから、そちらの本篇にトライ頂くのがいいかなと、勝手に思っております。もちろん、その逆でもかまいません。

世の中には「唯物論」と「唯心論」がある、と私に教えてくれたのは、高校の世界史の先生でした。自分が死んだ後も世界が続くと考えるのが「唯物論」であり、自分が死ねば世界も終わりと考えるのが「唯心論」だと、その先生は言いました。ほかに仏教の「唯識論」があると後から知りました。さて、(私自身を含めた多くの読書人が)此れでほぼ全部だろうと思って居た処、突然、岸田氏が「唯幻論」と言うユニークな理論体系を発表した訳です。誰もが「此れは一体なんだ!?」と言う事になりました。

本書で聞き役・生徒役をして居る伊丹氏の場合は、当時、子育てを通じて、自分とは何か、人生とは、などと深く考えて居た処に岸田氏の「唯幻論」に出会いました。「自分の目の前の不透明な膜が弾けとんで、目の眩むような強い光が射し込むのを感じ始めた」(「ものぐさ精神分析」解説より)との事であり、本書の企画で繋がった訳です。伊丹氏のほか、すでに多くの著名な方々が解説されて居る本書を「無条件で読んで頂きたい」のが本音ですが、勇を鼓して、私なりに岸田理論をご紹介します。

岸田氏はまず、「人間は本能が壊れた動物である」と言います。動物には自然環境の中で、こう言う刺激に対しては、こう反応すると言う本能(=行動規範)が備わって居ますが、人間はその本能が大部分壊れており、どうしていいか、さっぱり分からないのが本来の状態であると。したがって、その侭で生きて行けないので、本能に代わる行動規範が必要になって来る。その行動規範の中心になるのが幻想たる自己=自我であると、岸田氏は説明します。但し、人間がどの様に自我をつくるのか、に付いては解って居ません。

人間だけが持つ自我は、人間が生きるのに必要不可欠な行動規範ですが、本質的に不安定である事をごまかすため、何らかの支えを求める様になります。その支えとして、やがて文化や価値体系と言った」ものが発展します。ただ価値体系と言っても、実は、此れが正しいとか、此れに価値があると言う究極の根拠はどこにもありません。ありもしない価値体系である。そのありもしないものが、時には神であり、真理であり、正義であったり、世間であったりする。それらはすべて、元々ありもしないのだから「幻想」に過ぎないと、岸田氏は断言します。

 

■特異な思想家「人生最後の本」

 

42年前に刊行した『ものぐさ精神分析』で、本能が壊れた人間は、幻想に基づいて性行動に走り、歴史は現実条件ではなく、幻想によって動いて居ると言う唯幻論(ゆいげんろん)を唱え、読書人を仰天させた。5年前、80歳のときに『絞り出し・ものぐさ精神分析』を刊行して仕事に区切りを付けたつもりで居た。処が、「もやもやした気分が解消されず」再び筆を執る事になった。唯幻論の出発点には母子関係が横たわって居た、と岸田さんは度々書いて来た。小さな頃から神経症や人格障害の、さまざまな症状に苦しんで来た岸田さんは、その原因を突き止め様とフロイトの著作を読みあさった。そして、養子にとった岸田さんの意思を慮る事なく家業(劇場)の跡継ぎにしようとした母の過剰な愛が原因だと考える様になった。

「私は此の事を幼い頃から直観的に知って居たと思われますが、それを認めてしまうと、私を愛してくれる母との関係が崩れてしまう。そこで此の直観を無意識へと抑圧してしまった。この自己欺瞞がさまざまな症状を引き起こして居たのです」頭ではそう認識し、これを克服しようと、母の悪口を繰り返し書いて来たが、それは徒労に終わった。「母によって植え付けられた〈お前の為だけに生きて来た〉と言う観念に抵抗し、追っ払おうとして来ましたが、85歳の現在も消える事がありません。母は私が大学卒業直前に死んだにもかかわらず…。」。岸田さんは諦観に満ちた表情で語る。「人生最後の本」と称する本書で母の悪口を繰り返した処で、岸田さんは母によって植え付けられた観念から自由になれない事を承知して居る。それでも書かざるをえなかったのだ。この不幸な母子関係があったからこそ、フロイト理論を基礎とした唯幻論という独創的な仮説が誕生した。本書は特異な思想家の心の叫びである。(いそっぷ社・1800円+税)

 

◇ 【プロフィル】岸田秀 昭和8年、香川県生まれ。早稲田大文学部心理学科卒、同大大学院修士課程修了。和光大名誉教授。『二十世紀を精神分析する』などの著書も。

_____________________________________________________________________
 

ROY BUCHANAN - THE MESSIAH WILL COME AGAIN(LIVE 1976) 

Roy Buchanan - Hey Joe (Live From Austin TX)

 

Roy Buchanan- Green Onions-HQ

 

Purple Haze (Live at the Atlanta Pop Festival) (Digital Video)

Jimi Hendrix Live - Fire

 

コメント一覧

kiyasume
みゆきさん、有難う御座います、、
少しだけですが、気持ちが、上向いて来ました、、

応援、有難う御座いました、、
また来て下さいね、、宜しく、、、、( ◠‿◠ )
みゆきん
元気が出てきたね
文章が力強くて楽しいわ♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事