寂しがり屋のハーモニカ吹き。(障害者の日常生活)

「自己批判」もう一度読んでもらいたい記事から。。。。

 

藤圭子 「女のブルース」

 

 

 

 

日本が誇る女性ブルースギタリスト・静沢真紀.....。

ギターソロ 演奏 静沢真紀BAND

Kimono de BLUES 演奏 静沢真紀

Maki's Boogie 演奏 静沢真紀 BAND

Blues

 

私は自分で自分の事をよくは思っては居ない。従って、おごる事も無いつもりだ。でも、大抵の人ならそうだろう。おごりのある人は、相手を見縊る。私はまあ、お節介だと思われるかと思うが、人に色々と知らないであろう事を教える。だが、此れが裏目になる事が多い。人は大方に置いて、人の言う事には耳を貸さないものだからだ。昔の人はいい事を言った「聞くは一時の恥」。しかし大抵の人は自分が否定された様に感じる見たいだ。僻みだとか言うのでは無く。屈辱感を抱く見たいだ。何故だろうか。それは自分の事を一番偉いと思って居るからだ。いや正確に言って、そんな事は思っては居ないと言うだろう。此れは、しかし、止むを得ない事なのかなとも思う。己のレゾンデートルは消せないからだ。・・・・・・・この記事書いて居たら何時の間にか。気絶?して居た様だ。何時の間にか、折り畳んだ布団になだれ込んで居た。此れだから始末に負えない。もう1時間半も意識が無かった。しかし大事を取って2時間ほど横になろうとおもう....。今、起きた、ピッタリ2時間は寝て居たようだ、、もう夕方だ・・・。処で私がよく使う。この「レゾンデートル」と言う言葉だが、此れは哲学用語で、フランス語の「raison d’etre」が由来のカタカナ語です。「存在理由」や「存在価値」と言う意味です。

「レゾンデートル」の言葉を使う時は、哲学的な意味を含んで使われます。その為、レゾンデートルを正しく使う為には実存主義哲学の理解が不可欠です。ミニ知識として実存主義哲学の流れを簡単に紹介しときますね。

「実存」はキルケゴールからスタートした

デンマークに生まれたキルケゴール(1813年~1855年)は、「人間は個人として現実に存在して居る」と言う「実存」から哲学をスタートしました。キルケゴールの「実存」とは、他人とは取り換える事の出来ない「私」のあり様を示したもので、かけがえのない人間存在を追及し、自分の実存と向き合い続けました。

またキルケゴールは実存を追及する中で「絶望」について論じ、絶望をごまかさずに認めたうえで「自分の人生を自分で作り上げる」と決める事で倫理的に生きられるとしました。

 

「実存主義」の定義を初めて明らかにしたのはサルトル

「実存主義」の定義を明らかにし、宣言したのはフランスの哲学者であるジャン・ポール・サルトル(1905年~1980年)です。「実存主義」とは「現実存在(実存)が本質に先立つ」と言う考え方の事で、第二次世界大戦後にフランスを中心に発展しました。

サルトルは「人間は本質に先立つ実存である」として、人間は自分が行動する事によって何ものかになってゆく存在であり、本質は持って居ないと言う事を表現しました。つまり、現実世界に拘束される中で、どの様に行動するかを選択する事が大切であるとしました。此れなんか、GACKT君の思想に近いですよね・・・・・。

サルトルに影響を与えたのはハイデガーの「実存哲学」

サルトルの実存主義に影響を与えたのはドイツのマルティン・ハイデガー(1889年~1976年)の実存哲学です。ハイデガーは時代の不安な気分を哲学的に取り扱い、主著『存在と時間』は発売と同時にフランスやドイツの若者たちに熱狂的に受け入れられ、キルケゴールの哲学と共に実存主義哲学の大きな流れを生みました。

ハイデガーは、人間存在は過去・現在・未来と言う時間の流れの中に存在しており、その中で未来の可能性である「死」に向き合いながら現在を生きる生き方を「実存的生き方」としました。

 

「レゾンデートル」とは取り換えの出来ない自分について考える事

以上の事から、レゾンデートルの哲学的意味とは、「死」の可能性や逃れられない世界に向き合いながら、取り換えの出来ない自分について考える事、と言う含みを持った「存在理由」「存在意義」への問いであると言えます。

まあ、実存主義に関しては此れだけ頭に入れて於けば良いと思いますよ。

 

私が好きで応援して居る青木志貴ちゃん。彼女は声優で舞台俳優で、ゲーマーでYouTuberです。

 
 

 

と言う事で話ですが・・・・・・。

兎に角、人は、自分が知らない事を言われると、猛烈に反発するか。白々しい褒め言葉で返して来ます。そして自分が気に食わない事を、blogに書いて居ると。blog記事を改竄します。確かに反発して来る人よりかは、褒め言葉で言って来る人の方が接しやすいですが・・・。しかし、人は何故素直に、人の言う事も一理あると思えないのだろうかと思いますよ。それは相手を認めたく無いからですよね。何か自分より知的な事を聞かされると「何さ!!フン!!」となるのですよね。そしてそう言う気持ちがあるから、人の事が許せなくなる。「あいつは今、知ったかぶりを言って俺を馬鹿にした」「俺より知識がありやがってヨォ!!」と単角的に思い込む。そこには人を敬うと言う気持ちは微塵もない。よく「自分はこうだからさ」と言うと大概の人が敵意を持って「ケッ!!気取りやがってよ!!」と思うでしょう。相手を尊重して居れば。相手をよく思って居れば。そう言う事は無いはずです。皆んな、自分が自分がと言う思いが強すぎる。冒頭、私は自分の事をよく思っては居ないと言ったのは。おごりが自分には無いと言ったのは。私はそう言う感情を誰に対しても持た無いからです。まあ、しつこく喧嘩を掲示板で売られたら、その文は削除しますから....。でもよく対抗意識を持たれますよ、正直言って。うまく躱して居ますが。真面に喰らったら大喧嘩になりますからね。大抵の場合は、私の書いてある文を、よく読み込んでは居ないで。表面と言葉の端だけ捉えて言われる事が多いです。その度に「人って何だろう?」と思いますよ。ただ私も、面と向かってバカにされればそれは怒ります。

人は残酷です。私の主治医なんて、私が背が低いのを馬鹿にして言いましたよ。「何だ170センチ未満なのか....ハハ。」とね。自分は医者でしょうにと思いました。3年前に差し歯が取れたので歯医者に掛かったら。その歯医者では差し歯の横隣の歯2本の歯を、1本30万で入れさせられたのですが。その歯を2本とも抜くと言うのですよ。私は嫌になって診察日に行かなかったら。わざわざ電話を掛けて来て。まあ、飛んだカモにされたのですよね。そして3本型の歯を入れると言い張るのです。「私は真ん中の歯だけを差し歯で入れられないのか」と言いましたが。ダメだと言うのですよね。そして「何か薬を飲んで居ないか?」と聞いて来るので。言いたくは無いけど「ああ、睡眠薬を飲んで居ますよ」と言ったら。歯科助手と2人してニヤニヤ笑い「フッ、へぇ〜?ああ〜〜精神病か。(笑)」と言うのですよね。そして3本型の歯を入れたら、その隣の差し歯も新しくすると言って。新しい歯を入れられました。そして最後に「引っ越してたそうだけども。私の医院に通って来なさいよ!」と言うのですよね。誰が行くか!!

不動産屋でもそうでした。私の前のアパートを紹介してくれた不動産屋は、まあ、良い処を紹介してくれたので恩義はありますが....。手数料が5万4千円だったのですが。何故かお釣りは4千円しか渡さなかったですよ。渡した6万円を扇型に広げてほくそ笑んで。「5万4千円だからお釣りは4千円です〜〜!」と言うのですよね。私はこんな奴、何れ何処かで、天罰が下ると思い何も言わずに2千円くれてやりました。それからもう1件。不動産屋ですが。43歳の男で、当時60歳の私をおじいさんと言い。「お歳を取ると体何かどこも動かないでしょう?ハハ!!」と言って来ました。そいつが紹介する物件は何故か鍵が掛かって居て開かなかったり。部屋に住居人が居る場合が殆んどでした。そして保証人会社が決まらなかったら電話を掛けて来て「あんた何か〜〜。どこ行っても断られるよ〜〜!!手打ち金の5万円返すから、取りに来る?」と聞いて来たので「銀行に入れて下さい」と言ったら。「どこ?みずほ?三井住友?三菱UFJ?」と聞いて来るので、私は隣町の「きらぼし銀行」だから、そう言うと。「何それ〜〜笑う〜〜!!(笑)」でしたから。そいつの事はまあ、私がバカにしてましたが。人はバカほど、人を見くびって対抗意識を燃やして来たり。バカにして来たりするものです。私はもう慣れっこですよ。

私は今、このgoo blogで友人たちが沢山出来ました。私は今は幸せです。ただ、人をからかって書き込みを入れる人に言いたい。「あんたが自分でバカ見てるだけですよ。私は何言われようとも平気ですから。」『自分で脳がある様な事を言って。お節介に書き込みして来る奴こそ、大抵はバカだ』と思うのですか?それは親切心だとは思いませんか?。人をもっと尊敬しましょうよ。自分が人を尊敬すれば、相手からも自分は尊敬されます。私は自分の怒りを抑えて居るのです。統合失調症の怒りは凄まじいですから。怒らせたら・・・・。私が本気で怒ったら相手を殺して仕舞うでしょうね。そう成らない様に自制して居ますよ。相手はそんな私を知らないから、いい様におちょくったり。バカにして来ますが。私に敵意と殺意を持たせて自分らに向けさせるなと言いたいです。何だか気分が悪いな。今....。頓服飲むかな、私は飲んで居る抗精神薬の副作用で躁状態に良くなります。だから初対面の人は私がそう言う状態の時には「へっ!!ああ、コイツはバカだな、トロイぞ〜〜」と思って言いたい放題。やりたい放題ですよ。毎回。私が思うにそう言う人はどうなんだろうか。人は誠実なのが一番ですよ。そして思いやり。人の為に汗を掻き。人の為に泣ける人間に私はなりたいです。今回、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の劇場版のBlu-rayを購入して観て見たのですが。あのアニメに登場する人物たちは皆誠実で優しいです。現実にはそんな人は余り居ないから、余計身に染みて泣けて来ました。。京アニのアニメは素晴らしいですよ。レンタルで見てご覧なさい。またはNetFelixでやって居るかな?

 

 

感動 - 少佐への手紙 | ヴァイオレット・エヴァーガーデン | Netflix Japan

 

最後に私の人生の先輩である、詩人の言葉を書いて置きます。(彼のblogより拝借しました)

 

『知 る こ と』

         にのみや あきら


人間
知ることが大切
学術・芸術・一般常識など
色々なことに気付き感じる
それを基盤に
良い生活を成り立たせる

また、知ることは
経験をすることでもある
経験を積むことで
何かを身に付け
それが豊かな生活に繋がる

知ることは
人間を大きくする
幅の広い人間にする
だから知ることは
人間に取って不可欠
知ることで
人生が決まると言っても
過言ではない

 
 
      彼のアドレスです「https://blog.goo.ne.jp/1021akira
 
 

私はまだ休養中ではあります。。。。

昨日、掲示板の書き込みに、嫌な事を書かれた。多分、私を嫌って居る人がblogに書いたのだろう。私にして見れば書くのは「自分が、私に悪い事をしたり、言ったりして居るからだろう」と言いたいが、、他人は言いたい放題を言いますよ。掲示板に此処の処、自分の思い込みを書く人が居ますね。「自分は良く思わない、」また、「この人は嫌いだ」と、私が「いいと思う」と言って居るのに、それを気に喰わないと書く人たちがたまに居る。自分の主張を言うのは構わないが、その場合、私の主張を徹底的にダメだと言うのではなく。あなたはそう思うのだろうけど、すまないが、私はこう思うと言うのが道理だと思う。そこの部分が無いとお互いに嫌な思いが残りますよね。そしてblogと言うモノは、感情的に見ようとすれば幾らでも感情的に見える媒体です。書き込みにしてもだ。私が相手の事を悪く書く場合は、相手が非常に悪い場合が多いですね。こう書くとまた語弊があるでしょうけどね、今は新しい看護ステーションから前とは違った看護師さんが来てくれて居ます。まだ若いので此間「萩尾望都」を知らないと言うから。「ポーの一族」を見せた。すると彼女は素直に喜んで見て居た。が。しかし。それは私への配慮もあるだろう?人はね、幾らいいモノを勧めても、自分が理解出来ないと興味を示さないし。相手を僻んで見るのですよね。ただ、この間、或る人が、色々と話をしに来てくれたので、私は持って居た「夕陽のガンマン」「続・夕陽のガンマン」そして「約束」のDVDを挙げたのです。彼は喜んで貰ってくれた。こちらも嬉しいし、渡し甲斐があって気持ちが良かった。

 

「夕陽のガンマン For a Few Dollars More~ガンマンの祈り」Ennio Morricone

 

「続・夕陽のガンマン The Good, the Bad and the Ugly」サウンド・トラック Sound・Track

 

約束

 

彼は大学はいい処を出て居るんですよ。こうは言いたくはないが、健全な人は健全なモノの考え方が出来るんですよね。私の周りには、そう言う人が余りにも居なさすぎた。私はGACKT君がいい人だと思って居るし、大体が私は苦労人は好きなんですよ。何故なら、苦労をすると、人の痛みが良く解るからです。私は最近では服飾評論家のMBさんも好きになった。彼も苦労人です。そして私と同じく障害を持って居る。GACKT君もそうだ。障害を持って居る。しかし、この二人はそれをバネにして頑張って名を成したのですよ。それなのに、嫌いな人も居る。GACKT君が、サングラスを何時も掛けているのは、彼は目が悪いんですよね。紫外線が浴びられないんですよ。だから目をサングラスで隠して居る。彼は虚弱体質なんです。だから、キザに格好をつけて居るのでは無いのです。彼は人一倍運動をする。それは毎日5時間ぶっ倒れるまでやり抜く。そして、弛まぬ勉強。向学心が旺盛だ。服飾評論家のMBさんは、評論活動。書籍。YouTube。メルマガなどで活躍して居ます。彼は重度のパニック症害だ、そして母子家庭で極貧の生活で苦労をした。しかし会社を3つ経営して、莫大な富を築いて居る。先程の、GACKT君も同じだ。歌手。俳優以外に、ホテルの経営。不動産。グッズ販売業。神戸牛専門店と、焼き肉屋。そしてその他も色々と会社を経営して居る。いわば勝ち組だ。だから嫌いだと言う人も居る。私はそれはおかしいと思う。なぜなら。勝ち組の人たちは。決して成功の上に胡座を掻いては居ない。殆んどの成功者は、自分が運に恵まれた。そして、こう言う事が出来たからこそ、成功出来たと言う事を、骨身に染みて解って居る。だからその事を。皆んなに知らせ様とするのですよ。

勝手、自分も苦労を随分として居るからと。なのに勝ち組と聞いただけで「自分とは人種が違う。大っ嫌いだ。」と言う人の方が多いのですね。何故、彼らから学ばないのか?それは自分のチンケなプライドが許さないのだろう。私は人の生き様で見習う処は見習おうと思いますよ。僻むのでも嫉妬するのでもなくね.....。勝手、私は映画評論家で、TVの洋画劇場の解説者たち。淀川長治さんやら、荻昌弘さん。水野晴郎さんの、テレビでの映画解説やら、講演、などを良く観、そして聴いた物だった。そして音楽では渋谷陽一さんとか、中村とうようさんの話は良く聴いて居たし書籍で良く読んで居た。それとか映画評論家の蓮見重彦とかよく読んで居ました。そして、アニメと実写映画の監督、押井守からは多大な影響を受けました。これらの人はキュレーションが得意だった。要するに自分が知って居る事を纏め上げて。それに最新の情報を加味して話すのですよ。または執筆をする。だから、密度が濃くて尚且つ、情報量が多い話になるのですよ。私は彼らのやり方が好きなので、このblogもそう言った方法を取って居ます。だから、このblogが「長いなぁ....。」と思っても、少しづつでいいから、読んで行って下さい。私の愚痴は聞きたくなかったら。そこは読まずに他の部分を読んで見て下さいね。きっと知らない事も書いてあるかと思います。それは貴方の為に成りますよ。ぜひ動画を見て音楽を聴いて見て下さい。動画を観れば見ただけの事。音楽を聴けば聴いただけの事があると思いますよ。知らない事が一つ解るのって、楽しいし嬉しくないですか?そんな些細な事から勉強に成るのですよね。お互い頑張りましょうよ。歳に関係は無いですから・・・・・

 

お金の稼ぎ方、ストイックな努力、全てが一流 8分で学ぶ『GACKTの勝ち方』

 

GACKTの勝ち方 特装版 朗読CD 試聴動画 vol. 011

【本邦初公開】GACKTのセクシーな寝起き、お風呂、着替え、ライブ密着全て撮りました!LIVE DAY ROUTINE!!

 

流行とは何か?モードとは何か?コムデギャルソンが偉大なブランドである理由とは?

30歳を過ぎて低収入、将来が不安なんですが...【MBの親切すぎるお悩み相談部屋】

 

 

此処からは、先程話に出た。萩尾望都の「ポーの一族」から、彼女の、漫画について書きます。彼女の漫画は最近も新作はあるが、大体は1970年代から1980年代に掛けて流行った漫画です。

 

【紹介】ポーの一族 1 小学館文庫 (萩尾 望都)

萩尾望都先生 アトリエ訪問

根っからの好きな世界 紫綬褒章受章の漫画家・萩尾望都さん

 

 

 

 

1960年代中頃から1970年代はじめごろ、日本は慢性貿易赤字から一転した黒字化の定着など高度成長がより進展を始め、人手不足による格差の大きな縮小、大企業での終身雇用の定着など生活の向上と安定が強まった。象徴的なのはオリンピック、新幹線、モータリゼーション、高速道路、海外旅行の自由化、万博、普及途中のテレビのカラー生産への移行の始まりなどである。反面ベトナム戦争の影響で社会そのものを見直すカウンターカルチャーが生じ、それに伴いメッセージソングが流行り、また大学紛争が起きた。出版界では外貨制限が外れて紙パルプが使いやすくもなった。

そして少女漫画はビッグ・バン的な発展を生じた。量的には、以前には少女雑誌の一部分でしかなかった漫画が雑誌の殆んど全てを占めて行く様になり、雑誌の数も、隔週刊が毎週刊化、週刊誌から月刊別冊が、さらにそれぞれが増刊誌を出したり、新創刊が次々と生まれた。需要の性質と量の急激な変化と相まって、10代で雑誌デビューする女性新人がとくに多かったのもこの時代である。デビューの仕方も、それまでの持込や人脈によるものから雑誌の中の漫画講座・コンクールからの率が増えて行った。是等によって少女の職業選択に少女マンガ家と言う選択が入って来た。1970年代には学校にマンガ部が出来始めた。 一方で、格段に増えた少女漫画雑誌と経済発展による貸本屋の退潮によって、貸本出版の少女漫画は衰退消滅して行く。そして少女漫画は続々と単行本化されて行った。私は1974年ごろに少女漫画と出会った。その頃、少女漫画を男子が読むと言うことが流行ったのだ。組んで居た、バンドのベース弾きの兄貴が、SF小説家だった。彼は、少女漫画を哲学的であると称し、沢山所有して居た事から、その弟が私にそのコレクションを貸してくれたのだった。彼は、色々と漫画を貸してくれた。私はその中で、この「ポーの一族」と「トーマの心臓」の萩尾望都が好きになった。後、「デザイナー」で一躍評価された一条ゆかりなどだった。その頃は少女漫画も劇画的な志向や技法実験的な作品などの動きもあり、高校生以上を主な読者対象とする雑誌も創刊され、それらは少年マンガや青年漫画などの活況と同時代のものであった。私はこの当時、下手ながらも自分でも漫画を描いた。漫画家にも憧れて居た。ベース弾きの兄貴はSF作家で少女漫画を多数コレクションして居たし。友人のギタリストの兄貴は、あの漫画家の石ノ森章太郎のアシスタントをして居た。その関係で私は石ノ森章太郎と喫茶店で会って話をした事がある。その時に聞いたのだが、、石森氏はよく海外旅行に行くのだけども。その時用の原稿を別に書いて居るとの事だった。彼はジャズが好きだった。レコードのコレクションは凄かった。それに自宅にはTVドラマやら映画のビデオが沢山あった。屋上にはテントが貼ってあって。よくそこに入って瞑想をして居た。まあ青春の思い出ですよ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kiyasumeが、17歳当時描いた下手くそな漫画です。。。。

 

一条ゆかり先生 アトリエ訪問

竹宮惠子「少年の名はジルベール」|ウチノヨメ

 

漫画帝国004「System Of A カムイ伝」

 

また1970年代は価値観の変容した時期に当たる。大学紛争とベトナム戦争が収束、米中接近と円ドル変動相場制への移行があり、人々は海外への団体観光旅行に出掛ける様になり、スーパーが広がり、ロックは音楽として定着し、世界的に冷戦中心の図式は大きく変化し、生態系的な環境問題と石油ショックによって成長の有限性が認識され、直後から日本の出生数の低下が始まって居る。また1974年の高校進学が90%に達して居る。音楽芸能では、カウンター・カルチャーのフォーク・ソングやロックでない、シンガー・ソング・ライターという個人の個性によるニューミュージックと呼ばれる音楽が人気を集める様になった.....。

 

〜〜〜〜kiyasumeが影響を受けた才人たち〜〜

今までの文で、kiyasumeが影響を受けた人たちを書いて来ましたが、私はこの他にも沢山の人から影響を受けました。此処にそのほんの一部の人たちを紹介して置きますね。こんな人も居るのかとか、知らない人は興味を持って頂ければ幸いです。今回は少女漫画の事を書いて居ますが。私は勿論、青年漫画も好きです。手塚治虫は言うに及ばず。つげ義春。諸星大二郎。辰巳ヨシヒロ。永嶋慎二。星野之宣。と挙げたらきりが無いです.....。1970年代、中頃に東大の漫画研究会の学生がNHKに出演して当時の保守的なPTAの主婦連と「漫画について」と言う題で討論会をしたのですが。私は見て居て、なんと主婦連に教養が無いか、東大生たちは「ポーの一族」にロラン・バルトやらラカン、などの影響を見出し話し出したのですが、、「漫画」は幼稚だと言う主婦連は、彼らの事もその思想も何も解らなかったんですよ。要するに当時の漫画は幼稚なモノだ。なんで大学生があんなに幼稚な漫画を見るのか?馬鹿じゃ無いのかと言う。誤った偏見で見て居ました。大体が東大生がラカンの「鏡像段階」の話をし出したら、「あら、男のくせに鏡なんて興味あるのかしら?」と言う馬鹿っぷりでした。私は見て居て、「これは東大生はこの番組出て正解だったな。」とPTAの主婦連のあまりの学のなさに、呆れて居ましたよ。

 

✴︎此処で知って貰いたいミニ知識です。知って居る方はごめんなさい。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

鏡像段階論とは?

 
鏡と子供

1937年発表の初期ラカンを代表する、発達論的観点からの理論。

鏡像段階(仏:stade du miroir)論とは、幼児は自分の身体を統一体と捉えられないが、成長して鏡を見る事によって(もしくは自分の姿を他者の鏡像として見ることによって)、鏡に映った像(仏:signe)が自分であり、統一体であることに気づくという理論である。一般的に、生後6ヶ月から18ヶ月の間に、幼児はこの過程を経るとされる。

幼児は、いまだ神経系が未発達であるため、自己の「身体的統一性」(仏:unité corporelle)を獲得して居ない。つまり、自分が一個の身体であると言う自覚がない。言い換えれば、「寸断された身体」(仏:corps morcelé)のイメージの中に生きて居る訳である。
そこで、幼児は、鏡に映る自己の姿を見る事により、自分の身体を認識し、自己を同定して行く。この鏡とは、まぎれもなく他者の事でもある。つまり、人は、他者を鏡にする事により、他者の中に自己像を見出す(この自己像が「自我」となる)。

すなわち、人間というものは、それ自体まずは空虚なベース(エス)そのものである。一方、自我とは、その上に覆い被さり、その空虚さ・無根拠性を覆い隠す(主として)想像的なものである。自らの無根拠や無能力に目を瞑っていられるこの想像的段階に安住する事は、幼児にとって快い事ではある。この段階が、鏡像段階に対応する。

 

何時の世も、偏見は恐ろしいですよね。私は物事を余り知りません。それは一部の哲学とか、音楽についてやら、映画については子供の頃から見聞きして来ましたから。知って居る事も侭ありますが。しかしお恥ずかしい次第ですよ。物事を知らなくてね。

 

 

〜〜下、観て見て下さいね。知らない人には魅力に映ると思いますよ〜〜

 

 

MAMORU OSHII | In Conversation With... | TIFF 2014

 

日曜洋画劇場 淀川長治 追悼特番

 

〜〜引き続き、少女漫画についてです〜〜

少女漫画に於いては、1960年代的テーマといえる『ファイヤー!』(水野英子)や『ベルサイユのばら』(池田理代子)が始めに一般の注目を浴びて、さらに24年組といわれる個々の文芸的作家性の強い作家が存在を見せ始める。少女趣味的なものも独自の変化を遂げ、作品の文芸性と少女漫画の独自性は高くなり一方広くもなって、1970年代から1980年代前半までで殆んどの分野やその種が現れている。 この時期、男性少女漫画家はほぼ消滅し例外が残るだけとなった。また、アニメの発展とともにアニメ化が多く生じる様になって行った。

まあ、これが少女漫画の歴史だと思いますが。私は最近は少女漫画は殆んど読まない。と言うか、少年漫画も読まないです。私が良く読んで居るのは。所有して居る昔の雑誌が多いです。「ガロ」「COM」最近の漫画雑誌では「幻燈」「アックス」ぐらいか、、この2つの月刊漫画誌は、「ガロ」の流れを継承して居ます。確か、「幻燈」の方はもう廃刊かな?「アックス」は国内唯一の「オルタナティブ・コミック」を自称しており「ガロ系」と呼ばれる反主流的な特殊漫画を精力的に掲載する先鋭的な漫画雑誌として一部の層に絶大な支持を誇って居ます。また、編集方針に制限が無い事から漫画界の「アウトバーン」あるいは「無法地帯」とも言われて居ますね。

 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
知って特になる漫画通への道。関連記事 

根本敬×みうらじゅん 青林工藝舎アックスストア会員限定動画

 

 

萩尾望都はプラトンとかエドガー・アラン・ポー。レイブラッドベリの影響を受けて居ると思う。

「ポーの一族」や「トーマの心臓」などの初期から、世紀をまたいだ大長編「残酷な神が支配する」に至るまで、常に業界のトップランナーとして問題作を発表し続けて来ました。デビュー以来50年間、常に高原状態を維持し続けたパワーは並み大抵ではありません。

『ポーの一族』も、不死であるバンパネラの主人公が、色々な時代に生きて居た時を描いて居る。タイムスリップものなんですよ。ただ、「未来や過去に行って、また現在に帰って来る」と言うタイムスリップではなく、時の中を「彷徨って居る」、これがいいんです。エドガーとアランという、ふたりのレギュラーがいて、彼らが行った先でドラマが起こる。映画『寅さん』シリーズなどと同じですよね。さらには、エドガーたちの痕跡を辿る人たちも居る。時間を行ったり来たりしながら、彼らがバンパネラとしてどう生きて来たかと言う事を、すり合わせをする様に描き出して行く訳です。

年を取る事なく、永遠に少年の姿の侭、人の血を吸って生き続けるエドガーは、人間社会に於いてはマイノリティです。孤独や絶望を背負った、生きづらい存在。それは、人間が、たとえば人種や宗教、価値観の違いなどで、社会からはみ出して仕舞う事と同じです。捨てられない、変えられない。でも死ぬ事は出来ない。その虚無感と、そう言う中にあって、アランと言う道連れと出会い、希望を見出す様に生きて行こうとする姿に、読む人は共感を覚えるのだと思います。生きにくい世の中を生き続けなければ行けないと言う物語のあり方が、この作品に普遍性を与えて居る。

 

 

萩尾望都氏『ポーの一族』40年ぶりに月刊フラワーズに続編『ポーの一族 春の夢』が登場!

ポーの一族 2014年3月7日 @難波Mele

 

 

萩尾さんは短編作品にも定評があり、『11月のギムナジウム』(小学館文庫)などに収録されている初期の作品群を見ても完成度は極めて高く、中期以降も、野田秀樹の舞台にもなった「半神」や、現代ものの「イグアナの娘」に至るまで幅広いタイプの傑作短篇が目白押しです。2006年以降も「ここではない★どこか」シリーズと題して、「山を行く」をはじめとする高品質の作品を連打して居ました。

SF作家としての萩尾望都も忘れてはなりません。「あそび玉」「精霊狩り」などの初期から、もはや古典となっている「11人いる!」をはじめとして、「銀の三角」「マージナル」「スター・レッド」など重量級の傑作がひしめいて居ます。また『バルバラ異界』(小学館)で日本SF大賞を受賞。マンガ作品での受賞は大友克洋の「童夢」以来の事でした・・・・・。

 

 

 

 

 

最後に、マンガと言う形式でしか表現出来ない哲学的問題がある!!!自我論などで若者に人気の哲学者が、手塚治虫、藤子・F・不二雄、萩尾望都、楳図かずお、永井豪、赤塚不二夫、岩明均などの名作マンガを、相対主義、言語ゲーム、時間論、自我論、神の不在証明、超人論など現代哲学の観点から縦横無尽に読み解いていく。史上まれにみるマンガによる現代哲学入門。

表現媒体としての日本の「マンガ」という手段は、特異な例、と言う観点から著した著作を紹介して置きますね。

「マンガは哲学する」

 

                               

                         

 

 

 

哲学愛好者には、マンガ入門書として。
(その哲学はマンガによってこんな表現をされて居ますよ、と)
マンガ好きにとっては、哲学入門書として。
(そのマンガは実はこんなに哲学的な発想なのですよ、と)

そう言う意味も含めて、本書の中では数多くの作品が紹介されて居ます。

興味深いのは、もの凄く哲学的な仕上がりなのに、作者はそれを意図して居ない作品があると言う処。それはまさに、《一人で感知し、一人で立って、一人で闘う》状態です。

逆に、哲学的見地をもって描かれた作品には、その作者の感度の衰えまで表現されて仕舞う恐さもあります…。「マンガ」と言う表現手段が、小説や、その他のジャンルの表現手法では表しきれないものを描ける媒体である。それを実例を抜粋しながら教えてくれる一冊です。

「マンガをこよなく愛する哲学者」による「マンガの哲学的考察」と言える。哲学的などと評されるマンガは珍しくないが、本当にマンガにも造詣の深い哲学の専門家が、マンガの内包する哲学を具体的に解読して見せた評論本と言うのは、余り例が無いのでは。「ユリイカ」での、マンガ家の特集などより一般のマンガ・ファンに向けて分かり易く書かれてるし、文章も平易で非常に読み易いです。私は別に「ユリイカ」の特集号が悪いとは思いませんが、、あれはあれで好きな本です。ただ、分かり易いと言う点で.....。

「私がマンガに求めるもの、それはある種の狂気である。現実を支配している約束事をまったく無視して居るのに、内部にリアリティと整合性を保ち、それゆえこの現実を包み込んで、むしろその狂気こそが本当現実ではないかと思わせる力があるような大狂気」…。この前書きに本書の精神が集約されて居ます。これに少しでも共感出来る人なら、まず買って損はしません。

特に、楳図かずお、諸星大二郎ファンの人は、これは読んだ方がいいです。作品は、「洗礼」「わたしは真悟」「子供の遊び」などが評論されて居ます。また吉田戦車「伝染るんです」と松本大洋「鉄コン筋クリート」に関しては、その哲学的感度に驚愕されてました。

妖怪ハンター x 相対性理論

第34回「諸星大二郎作品大バトル 怪奇と幻想とお笑いの魅力」

 

他では、星野之宣「セス・アイボリーの21日」「ブルーホール」、萩尾望都「半神」、高橋葉介「壜の中」等が取り上げられて居ます。あと評論される事の余りない佐々木淳子作品にスポットが当てられて居たのが、興味深かったです。まあ、読んで見て下さいね。。。。

 

BS漫画夜話 ブルーシティ 星野之宣作- 2

 

コメント一覧

kiyasume
幼稚絵NJUさん。書き込み有難う御座いました。(((o(*゚▽゚*)o)))♡

男性にも評価が高い
「裏庭の柵をこえて」映画にもなった「金髪の草原」
をまず手始めに見てみようと思います。

紹介ありがとうね・・・・・・。🤗

また来て下さいね。。。宜しく。( ◠‿◠ )
幼稚絵NJU
こんばんはkiyasumeさん…
大島弓子先生で有名なのは敢えて書かないで
男性にも評価が高いのは
「裏庭の柵をこえて」
映画にもなった「金髪の草原」

私的には「ダリアの帯」「草冠の姫」「夏の終わりのト短調」「夏の夜の獏」「夢虫・未草」
「バナナブレッドのプディング」他にもあります。
「雨の音がきこえる」の時は確か萩尾望都先生がアシスタントをしていて、エドガー等を描き込んだり…お互いにかなり意識をして認めあっています…
今日もお疲れ様でした🙇🤗
kiyasume
幼稚絵NJUさん、書き込みコメント有難う御座いました、、
今日は出掛けて居た為に返事が遅れました。すみません、、、。

大島弓子さんと言う漫画家は名前は知ってはおりますが
読んだ事がありません・・・・・・・・・。
もし宜しかったら、代表作で哲学して居る漫画を教えて下さい。
読んで見たく思います。宜しくお願いしますね。(๑>◡<๑)🙏...。

また来て下さいね。。。(((o(*゚▽゚*)o)))♡
幼稚絵NJU
kiyasumeさん、こんにちは…
ひとりで立って哲学を描く少女漫画家で大島弓子さんという人がいます。
おそらくは絵柄で嫌厭されると思いますが
それに彼女の漫画はセリフが多すぎると編集者に注意を受けたそうです。
彼女の漫画は初期以外は殆ど哲学があります。
萩尾望都先生の「ポーの一族」や「トーマの心臓」もそうですが…
それではまた(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
kiyasume
akiraさん、書き込みどうも有難う御座います☺️
今回はakiraさんの詩を使わせて貰いました。

私は今調子がイマイチでして・・・・・・・・。
この記事は過去記事からですが、一部加筆訂正しております。
akiraさんもまた勢力的に詩の創作に励んでいらっしゃいますね、、
此れからも為になる詩を投稿して下さいね・・・・・・・。🙏

それでは、また、来て下さいね。
宜しく・・・・・・・・。(((o(*゚▽゚*)o)))♡
1021akira
お邪魔いたします。
私の詩を取り上げていただいて、ありがとうございます。
Kiyasumeさん、相変わらず長文の記事を、精力的に投稿されてますね。尊敬いたします。お体を大切に、継続されることを祈ってます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事