思い起こせば去年剣崎の解禁中にイサキ行かなかったなぁ
イサキ食べたいなぁ。
そう言えば私寒イサキって食べたことないかもσ(^_^;)。
でも、南房のイサキ釣りって結構釣れるみたい。我が家×2名で
釣ったら恐ろしい事になる。色々な魚釣りつつ、ちょっと食べる分イサキ釣れる
そんな船宿さんないかなぁ。って色々物色すれどやっぱり東京から神奈川県寄りは
イサキ狙いは見つけられませんでした。
でっ、久々にちょっと我が家としては珍しい遠出。対岸の保田へ
遠回りして行って見ました~

そして、同じ保田港の「国丸」さんから、イシダイ五目に出船予定のスパ郎隊長と港で初対面です
タイミング悪くHUSは外していて、会えませんでしたが。
なんと貴重なヤリイカの沖漬けに沖干しを戴いてしまいましたo(^-^*)o
滅多にイカ釣りしない我が家には、なんともうれしいサプライズm(__)m
ご馳走様でございました。帰りは30分延長になってしまい会えず残念でした
さてさて今回はイシダイ五目ではなくて、ウイリー五目に乗り込みます
イシダイは釣れる気しないし、去年は食べたからもう良いのだ(笑)
暗い時間に船に乗るの「早朝鯵船」以来かも~

まずはイシダイ狙いだそうです
私はカラー鈎にオキアミ着けて狙いますが、なんと釣れるのはネンブツダイ(-_-;)トリプル~
たまらずにウィリー鈎仕掛けに替えますが やっぱりネンブツダイ(笑)
船上で日の出を見て

船中2枚顔見た感じだったのかな、早々に船長次のポイントへ
次のポイントでは・・・鯵狙い

ここの鰺不思議です。オキアミには見向きもしません。ウイリーにしか食ってこない
ところ変わればって言う感じ??
東京湾の金鯵を見慣れているので、少し細い気がしますが南蛮漬けには良いサイズ
時折仕掛けが止められて、サバ?って思う引きで上がるのはマルアジ。
しかし3.5mの2号 ウイリー鈎扱うのは至難の業。1回釣れるごとに手前マツリ
手返しが目茶苦茶悪いです。
結局 鯵は HUS12 私15で終了しました。
さていよいよ念願のイサキポイントへ移動ですよぉ


タナは海面から40m~35m とか 35m~30mとか誘い幅5m位でピンポイント
暫く、どんな誘いが良いのか頑張ってみますが、音沙汰なし。
そしてお隣さんがイサキを釣ったのを皮切りに私にもポツポツHUSにもポツポツ
でも食いが浅いと言う船長の話の通り前あたりがあった後しっかりと合わせを入れないと
バレルんです。何度巻き上げ途中でばれたかなぁ・・・
それでもウリンボサイズは皆無


見るからに脂のりのりで旨そうです
そして終了時間間近、潮が流れ出したと言う事で30分の延長だそうです!!
せっせと誘っていると、ドスン!!
きつめのドラグがジリジリ出ます
これは!!巨大なイシダイ?
そう思った瞬間、HUSとオマツリしたようで、2人で仕掛けを巻き上げはじめ
巨大な魚は共同作業で釣りこむことに(笑)
海面に現れた魚は、今まで見たことのない様なデッカイ
ウマヅラハギ(~_~;)

の下鈎にはイサキのおまけつきでございました。
帰りはもちろん

走行距離120キロの久々のドライヴでございました
本日の釣果

帰宅後測定すると 40センチあったウマヅラ

で

結局イサキはHUS7尾 私は10尾と丁度良い数でございました。
イサキのトップが15尾だったので、手前マツリ多発しながらの釣果としては満足ですな(笑)
魚の下処理をして 1尾だけ刺身で食べたいと言う事で捌いてみれば
これはこれは、噂の寒イサキ!!

もちもち甘々で絶品でございました
塩焼きの展開が今から楽しみでございます
*********************************************************
本日のタックル
竿 極鋭GAME 73
リール HUSレオブリッツ150 きよりんシーボーグ150s PEライン2号
仕掛け サニービシFL40号 ウイリー4本鈎 2号
付けエサ オキアミ持参 (今回の釣りでは必要なかった)
*********************************************************
イサキ食べたいなぁ。
そう言えば私寒イサキって食べたことないかもσ(^_^;)。
でも、南房のイサキ釣りって結構釣れるみたい。我が家×2名で
釣ったら恐ろしい事になる。色々な魚釣りつつ、ちょっと食べる分イサキ釣れる
そんな船宿さんないかなぁ。って色々物色すれどやっぱり東京から神奈川県寄りは
イサキ狙いは見つけられませんでした。
でっ、久々にちょっと我が家としては珍しい遠出。対岸の保田へ
遠回りして行って見ました~

そして、同じ保田港の「国丸」さんから、イシダイ五目に出船予定のスパ郎隊長と港で初対面です
タイミング悪くHUSは外していて、会えませんでしたが。
なんと貴重なヤリイカの沖漬けに沖干しを戴いてしまいましたo(^-^*)o
滅多にイカ釣りしない我が家には、なんともうれしいサプライズm(__)m
ご馳走様でございました。帰りは30分延長になってしまい会えず残念でした
さてさて今回はイシダイ五目ではなくて、ウイリー五目に乗り込みます
イシダイは釣れる気しないし、去年は食べたからもう良いのだ(笑)
暗い時間に船に乗るの「早朝鯵船」以来かも~

まずはイシダイ狙いだそうです
私はカラー鈎にオキアミ着けて狙いますが、なんと釣れるのはネンブツダイ(-_-;)トリプル~
たまらずにウィリー鈎仕掛けに替えますが やっぱりネンブツダイ(笑)
船上で日の出を見て

船中2枚顔見た感じだったのかな、早々に船長次のポイントへ
次のポイントでは・・・鯵狙い

ここの鰺不思議です。オキアミには見向きもしません。ウイリーにしか食ってこない
ところ変わればって言う感じ??
東京湾の金鯵を見慣れているので、少し細い気がしますが南蛮漬けには良いサイズ
時折仕掛けが止められて、サバ?って思う引きで上がるのはマルアジ。
しかし3.5mの2号 ウイリー鈎扱うのは至難の業。1回釣れるごとに手前マツリ
手返しが目茶苦茶悪いです。
結局 鯵は HUS12 私15で終了しました。
さていよいよ念願のイサキポイントへ移動ですよぉ


タナは海面から40m~35m とか 35m~30mとか誘い幅5m位でピンポイント
暫く、どんな誘いが良いのか頑張ってみますが、音沙汰なし。
そしてお隣さんがイサキを釣ったのを皮切りに私にもポツポツHUSにもポツポツ
でも食いが浅いと言う船長の話の通り前あたりがあった後しっかりと合わせを入れないと
バレルんです。何度巻き上げ途中でばれたかなぁ・・・
それでもウリンボサイズは皆無


見るからに脂のりのりで旨そうです
そして終了時間間近、潮が流れ出したと言う事で30分の延長だそうです!!
せっせと誘っていると、ドスン!!
きつめのドラグがジリジリ出ます
これは!!巨大なイシダイ?
そう思った瞬間、HUSとオマツリしたようで、2人で仕掛けを巻き上げはじめ
巨大な魚は共同作業で釣りこむことに(笑)
海面に現れた魚は、今まで見たことのない様なデッカイ
ウマヅラハギ(~_~;)

の下鈎にはイサキのおまけつきでございました。
帰りはもちろん

走行距離120キロの久々のドライヴでございました
本日の釣果

帰宅後測定すると 40センチあったウマヅラ

で

結局イサキはHUS7尾 私は10尾と丁度良い数でございました。
イサキのトップが15尾だったので、手前マツリ多発しながらの釣果としては満足ですな(笑)
魚の下処理をして 1尾だけ刺身で食べたいと言う事で捌いてみれば
これはこれは、噂の寒イサキ!!

もちもち甘々で絶品でございました
塩焼きの展開が今から楽しみでございます
*********************************************************
本日のタックル
竿 極鋭GAME 73
リール HUSレオブリッツ150 きよりんシーボーグ150s PEライン2号
仕掛け サニービシFL40号 ウイリー4本鈎 2号
付けエサ オキアミ持参 (今回の釣りでは必要なかった)
*********************************************************
イサキは冬から初春が旬だと思うけどなぁ。
やっぱり帰りはフェリーだったんだ。
イサキでかいですねぇ! うーん、イシダイどうせ釣れないならそっちに乗ればよかったwww
村井丸さん、いいお宿でしょ? 細かいところまで気をくばってるなぁって感じでした。
HUS様にはお会いしそこなっちゃいましたが、よろしくお伝えください。m(__)m
寒イサキ、脂乗り良さそうで旨そうだなぁ。
渡りヒラメも行きたいし豚サバももう一度行きたいし深場も行きたいしアジもリクエストされているし、行きたい行きたい病(食べたい食べたい病ともいう)が発生してきたじょ。
フェリーでソフトクリーム食べた?
夏の内房のイサキって館山湾のあっちかこっちかで味がまるで違った気がします。(保田のイサキは夏でも美味しかったです。)
そこの寒イサキですからね、美味しくないわけがないですね。
この時期はマルアジがめちゃくちゃ旨かった記憶もありますが、どうでした?
魚の保護を考えての禁漁なら、産卵期間禁漁にして
美味しい寒イサキの時期を解禁にして欲しいと思います
お刺身を作った1尾のアラももったいなかったので
炙ってみたのですが、脂で燃えそうな勢いでした
こりゃぁ、干物干物作るしかないでしょって感じです(笑)
そして美味しいものまで感謝感謝でございますo(^-^*)o
帰りはフェリーで。それが条件で対岸まで釣りに行きました(笑)
行もフェリーで行けたら年に数回は千葉方面の釣りにも行くんですけど~σ(^_^;)
村井さん良いお宿でしたね。親切で。初心者でも安心して
来られる感じでした。楽しかったです
体とお休みが足りませんよね(笑)
私は寒くてなかなか釣りに行きたいと思う事も減りましたけど
食味には勝てません。寒イサキとやらの為に釣れるか釣れないかリスク抱えて
対岸まで行っちゃいましたから(笑)
ソフトクリームですか??
フェリーに乗って椅子に座ったら爆睡でした
気がついたら久里浜\( ◎o◎) /ひょぇ~(笑)
なんか我が家、毎年寒イサキの為に通っちゃいそうな気もしてます(笑)
お腹の中はラードで、それはそれはうまうまなイサキ
イサキの塩焼きが大好きな私は今から楽しみであります
マルアジですか?お腹の中はラードでしたよぉ
捌いた時の身の色合いがサバを連想させてしまうので
生食はやめました(T_T)
アジフライにしようと出番待ちです
ですね。!(^^)!ドラえもんじゃなかった
まるかつさんのご指摘の通り、冬のイサキは
美味しいですよね♪写真のイサキはどれも
デップリ!!これは美味しそうです。
これからドンドン房総半島出撃してください。
刺身の写真を見ると、やはり脂の乗りは東京湾だけのことはありますね。南房より皮目の脂が多いです。
このイサキ食べると他のには目が行かなくなるかも
村井丸はずっと気になっていたのですが、この春乗ることになりそうです。