親子で科学あそび
宇宙シリーズ2
太陽のナゾをさぐる
宇宙と太陽と地球のものがたり
講師・坂口美佳子さん
(科学よみもの研究会)
今年はガリレオが
望遠鏡で天体観測をはじめて400年。
それを記念して国連などで2009年を
「世界天文年」としました。
しかも今年は、
日本の南の島で皆既日食がみられる
との情報をキャッチ
そこで今回の科学あそびは、
日食観測メガネを作りながら
太陽や宇宙のなぞにせまるよ
今回つくるもの
日食観測メガネ
二日後の
7月22日9時59分から
東京でも
部分日食がみられるよ
ひにち | ![]() | 7月20日(祝) |
じかん | ![]() | 13:30受付 14:00~16:30 |
ばしょ | ![]() | 清瀬こども劇場事務所 フリースペース |
参加費 | ![]() | 一人700円 材料費込み 当日受付にてお支払い |
もちもの | ![]() | のり・はさみ セロテープ えんぴつ |
申込・お問い合わせは
清瀬こども劇場
042-493-7970
■当日の様子■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/ca2d6f38b2a3b7428f2f67bcb9760b8f.jpg)
講師の坂口先生は、
こどもにも、私のような理科の世界の方向音痴にも、
わかりやすくお話をしてくださいました。
素晴らしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/5d08ad20cb3ed64b7e24a4646f005364.jpg)
まずは、太陽がなくなったらどうなるか??
を話し合いました。
太陽って、必要なんですね~!
普通に感心してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/51613a01742bb0e3fa4728f8e0a84a87.jpg)
続いて地球を一億分の一にしたら、
スペースシャトルと月と太陽は、
どのくらい離れた場所にある??
という質問。
みなさんわかります?
私はわかりませんでしたよ!
それからみんなで太陽系を作ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/0661c42dd2f56511d9b737ce8e1aa888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/cb1a1a241577166c5d73f09fae74d286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/a0aaaa31ee8af44febba2f24db43140a.jpg)
水星って小さい!
土星って大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/406123d93d6414039d8e3068f55615ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/4a0893bf9dfa1b00d9285e25d6fc01ef.jpg)
真空を作って実験もしました。
温度が変わってびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/43d6afa3b27fbaca699a4fb97e699630.jpg)
日食観察メガネと、
目の錯覚を利用して月が回って見えるコマを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/9ab352fc02198b429cc746f482f84330.jpg)
まわすだけで
ホントに、地球と月が見えるんです!
スゴい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/8ce531638bb1196c5524445dc8d8d6cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/9a35c0737d00e88f24b35754d33e69b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/ecc7059e92cd418250fa4392d9e94e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/0f6417b5affea137f7549deb11c61965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/b9cd90963eb082d44836a9b0d70c8c9f.jpg)
最後におやつタイム??
実験で使ったおっとっとと、宇宙食のお餅をいただきました。
宇宙食が大人気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/d811c225a65bb8ba3f9b521c3e267909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/f4e639b0589edaa2c253e073c45522d6.jpg)
久しぶりにお勉強して、楽しかったです。
小1の娘も、飽きずに聞いていました。