
―電磁弁部品・ステンレス精密切削加工を得意とする株式会社ミヤギ―
おはようございます!
電磁弁部品加工を得意とする株式会社ミヤギ 営業の武田です。
先月11月末に2017国際ロボット展に行って来ました。


いつもお世話になっているお洒落でダンディなオジ様に長時間アテンド頂き、色々と勉強させて頂きました。
自分自身が気になったことや得られる知識なんてごくわずかで、やはり第一線で活躍されている方から直接ご指導頂く大切さも学ばせて頂きました。
ご縁に感謝です♪
まず世界3大ロボットメーカーの説明から始まりました。
どれだけ優秀なロボットであったとしても、その先端に取り付けるアタッチメントも知らなければ何も出来ないということを知り、ロボット業界の流れや最新技術アタッチメント(ハンド・チャッキング)について学ばせて頂きました。
可動空間が少なくて無駄のないスムーズな動きをする7軸多関節ロボット、ティーチングレスでロボットの動作が可能なシステム、画像センサーを利用した選別ロボット、パラレルリンク搬送ロボット、人間がロボットのアームを手動で動かし、その動きや位置を記憶して再現動作をするロボット、複雑な形状に対するバリ取りツール、食品の入った袋をそのまま搬送する為のチャッキングツール等、勉強させて頂きました。





ロボットや自動化・無人化の将来性を感じると共に、これからはロボットを扱う上での構想力と生産技術が必須になってくると感じました。少子高齢化の影響をひしひしと感じます。労働力をどう確保するか。人間にしか出来ない創造的な仕事、ロボットだから成しえる繰り返し単純作業と正確性、人間にしてもロボットにしてもそれぞれ役割があると思います。
しっかりと見定め、時代の流れに乗り遅れることの無いように積極的に取り組んで参りたいと思います。
今後とも電磁弁部品加工のミヤギを宜しくお願い致します。
電磁弁部品加工・NC複合旋盤加工の株式会社ミヤギ
TEL:0463-73-5811/FAX:0463-73-5871
電磁弁部品加工で未来を拓く株式会社ミヤギ公式サイト : http://www.k-miyagi.jp
E-mail

←クリックして頂くと株式会社ミヤギの応援票になります!