竹千代物語

コザクラインコと私の日々の日記

現場Part7

2006-09-28 18:58:42 | 現場

エアコンのリモコンです。
このふたの部分はカチッとしまるタイプなのですが、
気づけばいつも開きっぱなしで
ボタンが徐々に減ってます
おもしろいのは、このフタを開けてふたに隠れている部分の
ボタンをカジカジするのではなく、
フタの上に乗っかってメインのボタン(表に出っ放しの部分)をカジカジするのです。なんの苦労もなくパカッと開けて自分の物のであるかのように・・・。
これが最後に閉じて飛んでってくれたらかわいいのになんて思ったりして。


夕方に写真を撮ったのですが夕日のせいか、竹千代の色が
違う
一瞬カメラが壊れたのかと思いましたが、
ほかの物をとったら普通に写ったので、それはないようです。
今日からまた、私が家にいるので竹千代の同居を再会しました。
この分なら、遠出するときのカゴはマルの分と2つでいいかも!
と、だんだん思えてきてます。

さて、今日は栗の渋皮煮(ブランデー風味)を作りました。
渾身の出来だと思います。

灰汁抜きをしながらやわらかくなるまで煮てるところ

さて、今回活躍したのがこの栗むき器(100円)
なかなかの優れものでした。


先週も渋皮煮に挑戦しようと栗を買ったのですが、
包丁で栗の皮をむいているとどんなに丁寧に向いても渋皮に傷が入っちゃうんです。がしかし!この栗むき器で先日の2/3ぐらいの時間で剥き終えることができました。ちなみに前回の栗は、栗ご飯行きとなったのであります。
年に一度使われるかどうか、という品物なので100円で買えてよかったな~
ちゃんとした栗むき器を買おうとしたら2000円弱くらいはしちゃうんだな。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私とマルの共同作業 | トップ | おおっ! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビックリ! (まゆまゆ)
2006-09-28 21:24:59
チヨちゃんのピンク色にビックリしましたっ

夕日でこのような色に撮れたのですね

私も、きっとカメラ壊れたかも!って思ってそうです(笑)

渋皮煮お見事です

私もブランデー入れます

そうするとお上品なお味になりますよね!

今年は時間がなくまだ作ってないのですが、立派な栗を見かけたらチャレンジしてみようと思います
返信する
千代ちゃん(◎_◎;) (yukko)
2006-09-29 00:04:45
すごくきれいなピンク色に染まってますね。

最初はすごくビックリしたけど、訳を聞いて

納得しました~。パッションピンクフェイスコザクラですね



渋皮煮、私も大好きです~♪

栗は美味しいけど、鬼皮を剥くのが大変だから

なかなかお料理しない私。。。でも100均に

そんな便利なものがあるとは~

さっそく行って探してみよう~
返信する
●sakura (まゆまゆさんへ)
2006-09-29 08:32:25
でしょでしょ?

特にチヨの顔ありえない色に写ってしまって

何度撮り直しても、この色でした。

夕日の時間はこんな色になっちゃうみたいです。

なんか怪しい電磁波が出ているのか!なんて

疑ってみたりして(笑)



栗って、どうやったっておいしいんですよね。

ケーキの類とか栗~マロン~とか聞くと絶対

食べたくなっちゃいますもん。

栗の魅力っていったい・・・。
返信する
●sakura (yukkoさんへ)
2006-09-29 08:43:25
パッションピンクフェイス

略してパッションと呼んであげましょう。

↑略してない?



さーて、

栗むき器はほんと是非!

100円なので使い勝手がいまいちでも

あきらめつくでしょ?だまされたと思って。

前回栗を買って皮を剥いているときに

ペティナイフとかあったらいいのかなぁ

なんて思いつつ剥いていたので、

ちょうど、いい大きさでした。



ちなみに、ご存知かもしれませんが・・・

栗は一度沸騰したお湯に3~4分

いれてから剥くと余計むきやすくなりますよ~

返信する

コメントを投稿

現場」カテゴリの最新記事