インフルエンザ流行が再燃している。都道府県がまとめているインフルエンザ定
点当たり届出数によると、第9週(2月25日~3月3日)に高知県や広島県、山口
県など8自治体で患者数が増加した。三重県や山口県、宮崎県などでは3週連続で
増加している。
現在、流行しているインフルエンザウイルスのタイプは、ここにきてB型の報告
が目立ってきた。最近の5週間のデータによると、B型の割合は14.1%に達した。
国立感染症研究所が2月28日現在でまとめたインフルエンザウイルス分離・検出
状況によると、2013年第4週(1月21-27日)から第8週(2月18-24日)の間に
全国から1237件の分離・検出報告があった。そのうちA香港型は1051件で全体の
85.0%だった。昨シーズンはA香港型の流行の後にB型の流行が重なったが、今シ
ーズンも同様のパターンを繰り返す危険性が高まってきた。
点当たり届出数によると、第9週(2月25日~3月3日)に高知県や広島県、山口
県など8自治体で患者数が増加した。三重県や山口県、宮崎県などでは3週連続で
増加している。
現在、流行しているインフルエンザウイルスのタイプは、ここにきてB型の報告
が目立ってきた。最近の5週間のデータによると、B型の割合は14.1%に達した。
国立感染症研究所が2月28日現在でまとめたインフルエンザウイルス分離・検出
状況によると、2013年第4週(1月21-27日)から第8週(2月18-24日)の間に
全国から1237件の分離・検出報告があった。そのうちA香港型は1051件で全体の
85.0%だった。昨シーズンはA香港型の流行の後にB型の流行が重なったが、今シ
ーズンも同様のパターンを繰り返す危険性が高まってきた。