中村歯科

東京都中野区本町3-27-17
http://www.knndc.com/

唾液を検査するだけでアルツハイマー病を早期発見?

2015年08月24日 | Weblog
(CNN) 唾液を検査するだけでアルツハイマー病を早期発見できるかもしれないという研究結果が、米首都ワシントンでこのほど開かれた国際アルツハイマー病協会の会合で発表された。

現代の医学では、アルツハイマー病の患者の脳には変性が見られることが分かっている。カナダのアルバータ大学の研究チームは、この変性を検出する方法として唾液の検査に着目した。

同大の研究では約100人の被験者を認知能力に応じて3グループに分類。正常と診断された35人、軽度の認知障害がある25人、アルツハイマー病と診断された22人の唾液について、それぞれ脳の化学反応の副産物として生成される約6000種類の代謝物質を分析した。

その結果、アルツハイマー病と軽度の認知障害があるグループには特定のバイオマーカー(代謝物質のパターン)があることが判明。このバイオマーカーで認知能力を予知する実験を行い、別の被験者27人の唾液検査でその結果を検証した。

同大の研究者は発表の中で、「唾液の代謝分析はアルツハイマー病の早期発見に向けた進展につながり、通常の加齢からアルツハイマー病に至る仕組みについての理解も深まる」と指摘している。

唾液検査は身体への負担が少なくコストも抑えられる。実用化されれば医師がアルツハイマー病のリスクを早期に発見して治療方針を立てることも可能になる。

ただしこの研究はまだ専門誌などには発表されておらず、再現性も確認されていない。唾液を使った診断方法を確立するためにはさらに研究を進める必要があると専門家は解説している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野区 妊婦歯科健診を受けませんか?

2015年08月24日 | Weblog
母子健康手帳には妊婦歯科健診を受けるように勧められていますが
その理由をご存知ですか?

妊娠すると、お口の中はどんどん変わっていきます。
ホルモンのバランスで唾液が粘ついたり、つわりで胃酸が逆流したり…
お腹の赤ちゃんが大きくなると胃が圧迫され、1回では食べられなくなり食事の回数も増えます。
このような変化によってお口の中が不衛生になり、むし歯や歯周病の進行につながります。

他にも、
むし歯がある場合は治療できる期間が限られます。
当院では、安定期(5~8か月)の治療をお勧めしています。
妊婦は歯周病が進行しやすく、また歯周病により早産のリスクも高まります。
産後にはお口の中がボロボロに…なんて事態も起こってきます。

いろいろなトラブルを避けるためにも
まずは妊婦歯科健診を受けましょう。

出産前に必要な治療を受けることもできますし、
歯周病のケアや、妊婦のためのブラッシング指導なども提案しています。
妊娠時の治療に対する不安や、ご相談も受け付けています。

中村歯科では、中野区妊婦歯科検診を無料で行っています。
妊娠中に受診できなかった方も出産後1年以内は受診できます。

スタッフ一同お待ちしています。


中村歯科
http://www.knndc.com/
03-3376-8777
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の休診、診療時間変更日のお知らせです。

2015年08月05日 | Weblog
8月の休診、診療時間変更日のお知らせです。


**8月の休診、診療時間変更日**
8/13(木),14(金),15(土)休診
8/22(土)9:00~16:00に延長(12:00~13:00は除く)



他は通常通り診療しております。
通常の診療時間は下記の通りです。

月水金 9:30~20:00
火木 9:30~17:30
土 9:00~12:00
昼休み 13:00~14:30


よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする