昨日(7/7)は、道新文化センターの靴下編み講座、
第4期のスタート日でした。
午前中は、応用1、応用2合同の応用クラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/732fdf5121354a7c19ce23d27079c917.jpg)
応用1クラスは、シャドウラップを使った
ショートロウの踵です。
シャドウラップの目の作り方、段消しなどを教わり、
踵が出来た方もいらっしゃいましたが、
2目から3目のシャドウラップに
苦労されている方も見受けられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
応用2クラスは、ヘリカルストライプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/a9fb7ae8f94537648bcaa9e979da415d.jpg)
つま先まで単色の毛糸で編んで来られたものに
段染めの毛糸を加えて1段ごとのストライプに
編んでいきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
3目編まずに編み目を移動させるだけで
段差のないストライプ模様になるのが
最初のうちは不思議がっていらっしゃいましたが、
段々とストライプ模様が現れて来ると、
「可愛い!
」と楽しんで編まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/cfdb876715b849117f5d68d14821a225.jpg)
2時間でここまで編めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
次回は履き口を編むので、次回までに
踵を編み、レッグ部分まで…と、
宿題の量が多いですが、今まで教わった事の
復習も兼ねて編んで来て頂きたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
午後は基礎クラスの1回目。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/93f3fe0eb0befa9f6aa4e2604a948ee8.jpg)
毛糸を選び、つま先の作り目からスタートです。
ほとんどの方が初めて使われる輪針、
慣れないマジックループのやり方ですが、
2時間の間に皆さんつま先の増し目まで
進まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
次回までの宿題は、つま先の増し目を終え、
まちの手前までぐるぐると編んで来ること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/a80a916a0049876d0d6166b19b3b2f2e.jpg)
ここでぐるぐる編むと、
マジックループに慣れます。
2時間の講座が終わって帰られる時に、
「楽しかったです。」とお声がけ頂きました。
盛りだくさんの内容で、大変だったと思われますが、
そんな中で一番うれしいお言葉です。
第4期のスタート日でした。
午前中は、応用1、応用2合同の応用クラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/732fdf5121354a7c19ce23d27079c917.jpg)
応用1クラスは、シャドウラップを使った
ショートロウの踵です。
シャドウラップの目の作り方、段消しなどを教わり、
踵が出来た方もいらっしゃいましたが、
2目から3目のシャドウラップに
苦労されている方も見受けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
応用2クラスは、ヘリカルストライプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/a9fb7ae8f94537648bcaa9e979da415d.jpg)
つま先まで単色の毛糸で編んで来られたものに
段染めの毛糸を加えて1段ごとのストライプに
編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
3目編まずに編み目を移動させるだけで
段差のないストライプ模様になるのが
最初のうちは不思議がっていらっしゃいましたが、
段々とストライプ模様が現れて来ると、
「可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/cfdb876715b849117f5d68d14821a225.jpg)
2時間でここまで編めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
次回は履き口を編むので、次回までに
踵を編み、レッグ部分まで…と、
宿題の量が多いですが、今まで教わった事の
復習も兼ねて編んで来て頂きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
午後は基礎クラスの1回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/20/93f3fe0eb0befa9f6aa4e2604a948ee8.jpg)
毛糸を選び、つま先の作り目からスタートです。
ほとんどの方が初めて使われる輪針、
慣れないマジックループのやり方ですが、
2時間の間に皆さんつま先の増し目まで
進まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
次回までの宿題は、つま先の増し目を終え、
まちの手前までぐるぐると編んで来ること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/44/a80a916a0049876d0d6166b19b3b2f2e.jpg)
ここでぐるぐる編むと、
マジックループに慣れます。
2時間の講座が終わって帰られる時に、
「楽しかったです。」とお声がけ頂きました。
盛りだくさんの内容で、大変だったと思われますが、
そんな中で一番うれしいお言葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます