ニットカフェ・cafe 來來の日々

北海道江別市の大麻銀座商店街にある、毛糸と雑貨のニットカフェ・來來の日々を綴っています。

4月9日のニットカフェ來來

2023-04-10 08:24:46 | 日記
昨日(4/9)の店編みの様子です。


SUPR ハット、靴下など編まれていました。
SPUR ハットは3名が編まれ、
靴下は ガセットヒールの靴下の踵部分、
Gro Socks が2名、Yuccaさんの靴下など
いろいろと編まれていました。


完成された Gro Socks 。




履き口にのみ模様が入った
シンプルなデザインです。 



履き口の、ぷっくりした草の実のような
模様が特徴です。


実がぷっくりとなるように、
編み方も工夫されていました。
コメント

4月8日のニットカフェ來來

2023-04-09 08:01:07 | 日記
昨日(4/8)の店編みは、
Cosy Moment Shawl、アームウォーマー、
SPUR ハットなど編まれていました。


毛糸ご購入のお客様のコクーンカーデガン。


店に入られた時から目を奪われ、
写真撮らせて頂きました。



軽くて暖かく、
今どきの少し肌寒い時にぴったりです。 




今編んでいる、ネジリブ風靴下です。


甲側はつま先が終わったところから
ネジリブが始まり、


踵からもネジリブが始まります。


…が、いまいちネジリブが目立ちません。
毛糸の選択を誤ったようです。
この毛糸はリブ編みではなく、
シンプルにメリヤス編みをする方が
模様が活きる気がします。

朝一から製麺です。 
コメント

道新文化センター 靴下編み教室3回目

2023-04-08 07:54:25 | 日記
昨日(4/7)は、道新文化センターの
靴下編み基礎編、応用編の3回目でした。


午前中の基礎編のクラスの様子です。
基礎編3回目は靴下編みの山場、
踵編みです。


新しく覚える編み方は「ssk」。


2時間でほとんどの受講者の方が片方の踵が終わり、
もう片方の踵にかかられていました。
履き口まで好きな長さで編んで来るのが
次回までの宿題です。


写真を撮り忘れましたが、
午後の応用編はシャドウラップを使った
ショートロウの踵編みです。
1回目のラウンドヒールの時に覚えた
シャドウラップを思い出すのに皆さん苦戦されていましたが、
何とか思い出して編み進んでいました。


有難い事に現在の基礎編受講者対象の応用編クラスと、
新規募集の基礎編クラスが決まりました。 
詳しい日程がわかりましたら、こちらでも
お知らせ致します。
コメント

Lana Grossa の毛糸入荷

2023-04-06 11:05:38 | 日記
Lana Grossa の毛糸が何種類か入荷しました。
春夏向けの明るい色の毛糸です。

EXTRAFINE Merino BELLA


75% Virgin Wool Merino extrafine
25% ポリアミド


Seta CHIARA


55% Virgin Wool
25% ポリアミド、
20% シルク


シルクが入った Seta シリーズに
可愛い色のシリーズが入りました。


普通に編むだけで
ヘリカルストライプ風になりそうです。



MEILENWEIT 100 COTTON BAMBOO CECILIA


40% Cotton
25% Virgin Wool
20% ビスコース(Bamboo)
8% ポリアミド
7% ポリエステル


伸縮性のある糸なので、
夏用の靴下に良さそうです。




Meilenweit 100 Cotton Vegano Risotto


76% Cotton
14% ポリアミド
10% ポリエステル

ウールは入っていませんが、
絣風の色合いが可愛いです。

ご来店の際は是非手に取ってご覧下さい。
郵送対応致します。
ホームページのお問い合わせページより
お問い合わせ下さい。
コメント

4月4日のニットカフェ來來

2023-04-05 07:33:06 | 日記
昨日(4/4)の店編みの様子です。


靴下、ノット編みのストール、
イギリスゴム編みのネックウォーマーなど
編まれていました。


完成されてたノット編みのストール。


長いです。


間の目を落として、軽い感じになっています。 



ボッベルコットンのバタフライ糸を使用。



これからの季節にちょうどいいですね。




ERIKA Socks 、完成しました。



靴下を編む52週の本からの第1作目です。


次は何を編みましょうかね。


つま先から編んでいるので、
葉っぱが上向きになっています。
コメント