モネの色彩「軽井沢レイクガーデン」2022年6月28日現在
四季折々に語りかけるナチュラルガーデン(6月20日~7月10日薔薇祭り)
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/60d268f56ba8c69b27f23a2fe3fdd567.jpg)
「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
「イングリッシュローズガーデン」
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/19575e5cabb5bac6fbe8bb1ef38ea0b7.jpg)
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
「日本にあるモネの作品一覧」
「ジヴェルニー近くのリメツの草原」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/ab5fc895a14b47605561787c95841106.jpg)
ウィルデンシュタイン作品番号 w.1198
制作年1888年
技法・素材 油彩・キャンバス
サイズ縦×65cm×92cm
所蔵先 山形美術館(吉野石膏コレクション)
参照
http://www.yamagata-art-museum.or.jp/
※ウィルデンシュタイン作品番号(英語: Wildenstein Index Number)は、ダニエル・ウィルデンシュタインおよびその一族・会社が編纂したクロード・モネ、エドゥアール・マネ、ポール・ゴーギャンといった画家のカタログ・レゾネ(総作品目録)において付された作品番号。作品の真贋査定に使われることが多い。
「クロッカス・ローズ」2022年6月25日撮影
口語短歌
「柔らかな ダリアのような 花形で 満開時には 見ごたえありも」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/55/f04e367ba79026d899040b83989b91a1.jpg)
花色は明るいアプリコット色で、カップ咲きから咲き進むとロゼット咲きになります。樹高が低い横張り性で、繰り返しよく咲きます。 寒い地域では、ボタンアイをのぞかせることも。淡いティーの香り。花つきが良く、満開時は見ごたえがあります。強すぎないアプリコット色が他の花色との相性も良く、丈夫で育てやすいバラです。小さめな花びらがびっしりと詰まってまるでダリアのような花形です。柔らかな印象のバラは?と聞かれたら、クロッカスローズを思い浮かべます。
品種名 クロッカス・ローズ
分類と系統 イングリッシュローズ
原名 Crocus Rose (Ausquest)
咲く時期 四季咲き
花形 カップ咲き
花色 アプリコット~クリーム色
花径 中輪
樹形 シュラブ
香り 強く香る
作出年2000年 作出者デビッド・オースチン 作出国イギリス
参照
https://www.shiroikoibitopark.jp/garden/CrocusRose.html