「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

2022年度版・薔薇の花(仏)「マドモアゼル」~モネの色彩と「Rose Library」(33)

2022年度版・薔薇の花(仏)「マドモアゼル」~モネの色彩と「Rose Library」(33)
モネの色彩「軽井沢レイクガーデン」2022年6月28日現在
四季折々に語りかけるナチュラルガーデン
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽


「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
「イングリッシュローズガーデン」
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア


クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
1840年フランス生まれの印象派、クロード・モネ。彼は「印象派」を生み出すきっかけとなった作品「印象・日の出」を描いた人物である。17歳のときパリに出て風景画制作に没頭していた時、ルノアールやセザンヌ等と出会い、1874年に彼らとともに開催した展覧会に彼が出品した作品「印象・日の出」によって、印象派が確立された。モネは「光のモネ」と言われるだけあって、同じ題材でも、1日のうちに光の加減などで見え方、写り方が違ってくるため光の効果を永延と研究し、描き続けた画家としても有名。

「日本にあるモネの作品一覧」

「黄色いアイリス」
口語短歌
「アイリスは モネを虜に 庭一面 咲きて華麗な 効果を醸す」



ジヴェルニーに居を定めてからのモネのモティーフは次第にその庭園の内部に限られてゆくが、その一つである本作品は植物を描いた作品の中でもとりわけ装飾性の強いものである。障壁画を思わせる縦長の大画面は日本趣味を感じさせ、上昇する線がうねるように重なって空間を曖昧にしつつ華麗な効果を生み出している。
ウィルデンシュタイン作品番号 w. 1826
制作年1914~17年
技法・素材 油彩・キャンパス
サイズ縦×200cm×横101cm
所蔵先 国立西洋美術館
参照
https://collection.nmwa.go.jp/P.1986-0002.html

※ウィルデンシュタイン作品番号(英語: Wildenstein Index Number)は、ダニエル・ウィルデンシュタインおよびその一族・会社が編纂したクロード・モネ、エドゥアール・マネ、ポール・ゴーギャンといった画家のカタログ・レゾネ(総作品目録)において付された作品番号。作品の真贋査定に使われることが多い。

「マドモアゼル」2022年6月28日撮影
口語短歌
「一枝に マドモアゼルは 房咲きで 美人の誉れ 愛好者向き」




淡いピンクの半八重咲き。小中輪の房咲きで、一枝に数十輪の花を咲かせます。マドモアゼルはシュートの発生が旺盛な中型のシュラブで、自立型のシュラブでも小型のつるバラとしても仕立てられます。四季咲き性も強く、繰り返しよく花を咲かせ、耐病性強く生育強健なので、初心者にもオススメできる品種です。

品種名 マドモアゼル
分類と系統 シュラブ
原名  Mademoiselle
咲く時期 四季咲き
花形 半八重咲き
花色 淡いピンク
花径 4cm位
香り 中香・ティとスパイス
作出年2008年 作出者デルバール 作出国フランス


参照
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanahirobaonline/rose-del-mademoiselle.html?sc_e=syia_algisr_tl
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Rose Library」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事