「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

2022年度版・薔薇の花(仏)「プリンセス・ジビル・ドウ・ルクセンブルグ」~モネの色彩と「Rose Library」(38)

2022年度版・薔薇の花(仏)「プリンセス・ジビル・ドウ・ルクセンブルグ」~モネの色彩と「Rose Library」(38)
モネの色彩「軽井沢レイクガーデン」2022年6月28日現在
四季折々に語りかけるナチュラルガーデン
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽


「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
「イングリッシュローズガーデン」
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア


クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
1840年フランス生まれの印象派、クロード・モネ。彼は「印象派」を生み出すきっかけとなった作品「印象・日の出」を描いた人物である。17歳のときパリに出て風景画制作に没頭していた時、ルノアールやセザンヌ等と出会い、1874年に彼らとともに開催した展覧会に彼が出品した作品「印象・日の出」によって、印象派が確立された。モネは「光のモネ」と言われるだけあって、同じ題材でも、1日のうちに光の加減などで見え方、写り方が違ってくるため光の効果を永延と研究し、描き続けた画家としても有名。

「日本にあるモネの作品一覧」

「黄昏、ヴェネツィア」
口語短歌
「見てとれる モネの巧みな 筆づかい 燃える光と 水面のタッチ」



1908年9月末、67歳のモネは、静養する目的で、妻アリスとともにイタリアの都市ヴェネツィアを初めて訪れました。この都市に魅了されたモネは、しばらく滞在することを決めました。そして約2カ月の滞在中に約30点の作品を制作したのです。この作品の左側に描かれているのは、サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会。逆光の中、教会はシルエットで表されています。黄昏の燃えるような光が、建物や空、水面をオレンジ色に輝かせ、水平線に向かうほど赤みが強くなっています。空にはうねるような筆致、水面には横向きのタッチを使っています。モネの巧みな筆づかいを見て取ることができます。
ウィルデンシュタイン作品番号 w.1769
制作年1908年
技法・素材 油彩・キャンパス
サイズ縦×73cm×92.5cm
所蔵先 アーティソン美術館
参照
https://www.artizon.museum/collection/art/19327

※ウィルデンシュタイン作品番号(英語: Wildenstein Index Number)は、ダニエル・ウィルデンシュタインおよびその一族・会社が編纂したクロード・モネ、エドゥアール・マネ、ポール・ゴーギャンといった画家のカタログ・レゾネ(総作品目録)において付された作品番号。作品の真贋査定に使われることが多い。

「プリンセス・ジビル・ドウ・ルクセンブルグ」2022年6月28日撮影
口語短歌
「平咲きで ひらひらとした 花弁でも 辺り一面 香り漂う」




鮮やかな赤紫から白っぽいシックな紫に退色していきます。ひらひらとした花弁で、平咲きです。これもなかなか個性的な品種です。少しスパイシーな強香です。房咲きで花付きが良いため、咲き始めると辺り一面に香りが漂います。少し花もちは悪いですが、花付きが良く次々に咲くので気になりません。四季咲き性も高いです。

品種名 プリンセス・ジビル・ドウ・ルクセンブルグ
分類と系統 シュラブローズ
原名  Princesse Sibilla de Luxembourg
咲く時期 繰り返し咲き
花形 ナチュラル系丸弁八重咲き
花色 紫系・赤紫
花径 中輪
香り 強香、スパイス・ティ・ダマスク
樹勢 強い
耐病性 強い
耐暑性 強い、耐寒性 普通
作出年2006年 作出者0rard 作出国フランス

参照
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000005007/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Rose Library」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事