「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「地球ドラマチック④」ジュラ紀の怪物「プりオサウルス」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

「地球ドラマチック④」ジュラ紀の怪物「プりオサウルス」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

私はNHKEテレビ「地球ドラマティック」の番組が好きでいつも見ています。動物たちがたくましく生きる姿を圧倒的な映像で見つめるシリーズでアフリカでの命がけの大移動や、オーストラリアの森林火災。カメラがとらえた珍しい映像の数々です。口語短歌と写真で綴る番組紀行をして見たいと思いました。

口語短歌

ジュラ紀の怪物「プりオサウルス」

「恐竜が 繁栄していた ジュラ紀には プリオサウルス 海を支配も」

恐竜が繁栄していたジュラ紀。巨大な捕食者として海を支配していたのは、大きな顎と牙のような歯を持つ爬虫類、プリオサウルス類だ。発掘された化石から、謎多き生態に迫る イギリスの海岸に眠っていた1億5000万年前プリオサウルスの化石の発掘現場に密着!骨格を詳しく調べることで、その生態に迫る。発掘された化石は頭の部分だけでも長さが2メートル。研究者によると、全長はおよそ12メートルにもなるはずだという。巨大な怪物は、どのように海を泳ぎ、餌を捕獲していたのか?化石の骨格をもとに、狩りの様子をCGで再現!ジュラ紀を生きた巨大生物の全貌に迫る。

 

参照

https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/list/?pastOffset=10

コメント一覧

knsw0805
@fumiel-shima Shimaさん、おはようございます。
信じられない大きさですね。上の写真だけでは分かりかねますがCG画像で良く分かります。恐竜学者なら狂喜乱舞ものです(笑)
fumiel-shima
kenさん、こんにちは。

物凄い大きさの頭ですね。
何もわからない私が本物は?‥と思う位ですから、恐竜好きの人たちにとっては憧れ(?)のプリオサウルスで「一度は見てみたい・・」と思うものなんでしょうね。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事