以前に聞いていたのですが
前日「ご苦労様でした」と言われ、ふと思い出しました
現在のビジネスマナーでは
ご苦労様:目上→目下、部下
お疲れ様:目下→目上、上司
と言われておりますが、ホントにそうなんでしょうか。。。
少し調べてみると
本来の「ご苦労様」は、【公的な役目(=仕事等)に対する感謝とねぎらいの言葉】である
言葉通りに解釈すれば、ご苦労様」は文字どおり「さぞかしご苦労されたことでしょう」という意味。これに対し「お疲れ様」は文字どおり「さぞかしお疲れになったでしょう」という意味。ここでいう「苦労」は主に精神的なもの、「疲労」は主に肉体的なもの。これがスタートラインです。
参考URL http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2001575.html
言葉は時代と共に変化するものですが、そのまま鵜呑みにせず
自分なりの解釈を加え使っていきたいものですね
※ビジネス上は「お疲れ様」を使っておけば無難ですねw
ちなみに、配達の人には
ボクは「ありがとさま」や「お世話様です」を使ってます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます