デジカメ提げてぶらり~

四季おりおりの花

和紙彩画~ちぎり絵~

2008-06-02 00:12:35 | Weblog
和紙ちぎり絵展
京都・日図デザイン博物館  08・5・31
  お友達が出品されれいる和紙彩画~ちぎり絵~を見に行ってきました。
和紙を素材とし、ちぎる、剥ぐ、貼るといった手法で制作された
素晴らしい作品でした。
和紙を幾重にも重ねて空や水面を表現されていました。
M・Kさんのホームページにはちぎり絵のお部屋をお持ちです。
ちぎり絵のお部屋はこちらからどうぞ




満開の桜と菜種の花でしょうか?しずかな風景画です。
心がなごみますね。
土手の桜が綺麗な水面に写っています。
お友達のT・Kさんの作品です。






最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水彩画にしか見えない美しさですね! (kazu)
2008-06-03 21:02:09
お友達のお部屋にもお邪魔して見てきました。
こんなに細かく描写して和紙を貼り付け絵を描かれるのは相当な根気、忍耐が要りますね!

綺麗な作品を見て感動、その感動が又kokoさんの
素晴らしい撮影と繋がっていきますね!

返信する
額も上品ですが、題字のピンまでお使いになって! (yukariko)
2008-06-03 22:13:40
和風の絵を張り込む額が上品な色合いで枠線の色と引き立て合っていますね。

その上、題字も撮影した画像をわざわざお使いになる(透明の画鋲がアクセントですね。)の凝り方に『うぅ~ん!』

空の色水の色の絶妙なグラデーションに
ただただ眺めました。

ご紹介ありがとうございました。
返信する
ちぎり絵 (koko)
2008-06-04 22:32:29
kazuさん yukarikoさん 見ていただきまして
有難うございました。
今日、M・Kさんより”紹介していただいてありがとう”とメールが届きました。
小さな1本の小枝も和紙をちぎって作っていらっしゃいます。
空も水面も薄い和紙を重ねて重ねて色を表現する
手法、本当に大変な努力ですね。
とても出来ませんね

返信する
コメントを読むまで・・・ (フーミン)
2008-06-05 17:10:55
額は展示会場のものだと思っていました

川辺の春見事な作品ですね
色彩のやわらかさや光と影の優しさは、和紙の織り成す調べでしょうか

あこがれてしまいます!
kokoさんのお写真の優しさと同じですね
こんな写真がうつせたら、こんな絵を描きたい
気持ちが湧いてきます。
返信する
なごやかな春の風景 (koko)
2008-06-05 21:16:48
フーミンさん 見ていただきありがとうございます。
この作者もみなさんに見ていただいて喜んで
いらっしゃると思います。
この友達は水彩画を主に風景画を得意として
いらっしゃる方で、
いつも柔らかい風景画を描いていらっしゃいます。

こんな風景写真撮りたいですね。

edipaのHappy bathday見せていただきました。
素敵な構成ですね。
返信する

コメントを投稿