UOBD2にてELM327の設定方法はよくある人が質問しています、
以下はELM327の設定方法でございます。
ご参考下さいね。
国産車の場合、統一規格以降で無いと、ELM327では表示できません
一応、平成20年12月頃から規格統一されていますが、
これは車の年式ではなく、製造年月になります
実際には21年初期頃からとなってます
C25セレナは2010年までの製造ですから、
最終型だと読めるような気がするのですが???
ディーラーの言うCAN通信は、多重通信の事で
OBD1、OBD2、規格物のJOBDを理解できているか、不明です
プロトコル番号を聞くのが一番確実です
本田車はカプラの形状が統一規格になったOBD1で読み取れますので、
平成15年前後から可能となります
ウイッシュも前の型となりますと、プロトコルはELM327に対応していません
最近は、スマートフォンやWin7、Bluetoothとなるので、
どこまで参考になるかわかりませんけど、どうぞ
最新の画像[もっと見る]
-
布袋寅泰氏とのMINI CoupéならびにMINI Roadsterのコラボレーション・モデルが、MINIショールームに登場 12年前
-
【G-Class】ドライバーの視界を360°確保する新機能を追加 12年前
-
MINI JCWにウィングオプション装備の限定車登場! 12年前
-
講座<車酔い防止> 12年前
-
特別企画展「TOYOTA75」秘蔵スケールモデル高解像度公開! 12年前
-
GNA600+VCM 2 in 1多くの自動車車種に対応 12年前
-
最新の日産診断機Nissan Consult-3 Plus 12年前
-
新作無線MST-3はプロな診断スキャンツールです 12年前
-
BMW E46のバッテリー交換方法 12年前
-
ラ・フェラーリLeferarri世界初公開 12年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます