井草幼稚園 ブログ*零れ話つづれ織り~ こぼればなし・つづれおり

スズメバチの巣~届きました



この巣を制作したのは、「キイロスズメバチ」という種類のスズメバチです。
室内に入れると、こんなに大きい! 本当の天然の巣の色は、前回の一番最初の軒下にできた写真にあるように、とても淡いベージュ色です。ラッカーを塗るためにどうしてもこのように毒気のある黒い感じの色合いになってしまうのが大変残念です。

「Wikipedia」で「スズメバチ」の名前の由来を読んでみると、「その大きさが『雀ほどもある』または『巣の模様が雀の模様に似ている』ことに由来する…」とあり、なるほど、ラッカーを塗った色合いが、余計、スズメの羽の模様に見えます。

ラッカーを吹き付けたとはいえ、ソーッと持たないと表面が崩れていきます。車がないので直接運べず、宅配便で送ることに…。 巣の大きさは、楕円形、横軸54㎝ 縦軸42㎝。パソコンを送るやり方と同じに、箱の中にビニールで宙に上下から柔らかく固定する方法にしました。それには箱の大きさが必要でしたが、ちょうど先年、和太鼓を修理に出したときの箱が残っていましたのでそれを使いました。普通の宅配便サイズは超えてしまうので、大型便の手配をしました。

2月上旬、幼稚園に無事届き、園児の前でお披露目しました。


いまは、玄関のショーケースの中にあります。今までも昭和50年に採った古いスズメバチの巣が飾ってありましたが、今回のはそれのふた廻りも大きいもので、ショーケースぎりぎりですyellow25。 どうぞご覧になっていってください!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事