![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/30e0bf4d86743f4219eff0ab267bd612.jpg)
誰が来るわけでもなかですが、臼を作る作業ばっかりでは飽きるので
息抜きのために「花壇」をつくりました。
花壇の番を担当するとは「屁の河童大明神」であります。
何事においても「へのかっぱ」と唱える有り難い大明神であります。
ふち石には臼を作る段階で出る「こっぱ石」をなるべました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/7555554d3e788c35881273a80b10a7c3.jpg)
品が良くなるごつ、ふち石の外側に敷いとっとは「かめ」を打ち割った破片です。茶色がきれかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/92994a359fbf9c19a108e77a35cfef34.jpg)
カメの破片の横の白かとは、ホームセンターから買うてきた「砂利」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/730fa4fca37214a453d1a514cc2e7074.jpg)
朝顔の種もしこてこ蒔いて、網にはわせてエコロジーな緑のカーテンにする段取りです。
仕事の合間の楽しみです。