新日本古地図学会

古地図の収集、研究、発表会、講演会を実施しています。
写真を掲載.転載するには「掲載・転載許可申請願」を提出下さい。

 第7回 新日本古地図学会 例会のお知らせ2013年2月16日

2012年04月20日 | 行事予定

第7回 新日本古地図学会 例会のお知らせ

   日時:2013年2月16日(土曜日)午後1時から開催

   開催地 守口市東光町2丁目19-1(松井ビル3階)目標大枝公園前1階弁当屋さん

   議題1.役員構成等についての打ち合わせ

      2.会費について

   講演 宜しく御願いします

        御挨拶 名誉会長 吉井貞俊

   講師 岩本純ー郎 古地図との出会い(学会常任委員.理事)

   講師 中井 慧 地図と鉄道関係書籍の問題探し(学会常任委員)

     o(自由時間) 参加者自由に... 自己紹介宜しく御願いしますo

   講師 前田章賀〔郷土史家〕(常任委員理事)

       伊藤博文公が一目置いていた男(前田又吉)

    〔飯塚修三先生様から、近状報告のお話を御願いして居ります〕

------------------------------------------------------------------------------------------------

  古地図談義 地図等のご持参頂ければと思います、よろしく御願い致します

    松井 淳 (会長)

    清水三四郎(学会常任委員理事.部会長)近畿測量専門学校。海洋調査.講師

    石黒三郎 (常任委員.鳥瞰図部会長)吉田初三勆鳥瞰図蒐集家

------------------------------------------------------------------------------------------------------

  午後5時30分過ぎから懇親会とします

    懇親会 会費は4.000円以内お酒付  8時頃まで

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

  2013年1月15日頃から会員の皆様にご案内状発送致します

  ※一般の皆様もご参加出来ます お名前.住所.電話番号.ご記入の上申し込み下さい※

   申し込み先は下記のメールまで期間は2013年2月14日迄とします。

  新日本古地図学会 連絡事務局 代表 松井 淳 宛てによろしく御願い致します

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

  次回 第8回 新日本古地図学会 例会の予定

  京都市 京都大学百週年時計台記念館2偕会議室に於いて開催予定として居ります

 --------------------------------------------------------------------------------------------------------

   kochizu@vivid.ocn.ne.jp      メール

  〒570-00315 守口市東光町2丁目19-1 (文化歴史資料館3階.4階研究室)

  電話06-6994-8586 留守の場合携帯に転送致します(文化歴史資料館内)

  電話06-6991-9601 同じ                  (新日本古地図学会内)

     ( 4階は文化歴史資料館資料室及び新日本古地図学会事務局も兼ねております)

   文化歴史資料館  http://www17.ocn.ne.jp/~bunka/       館長 松井 淳


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 新日本古地図学会 春の例会〔特別講演会開催のご案内〕

2012年03月26日 | 行事予定

   第6回 新日本古地図学会 春の例会 開催は終了致しました、多数の方々に参加してい

        頂き誠に感謝致します。

   5月5日 京都大学100年記念時計台2階3号室  

      http://www2.ocn.ne.jp/~kochizu/       〔 お知らせ〕 欄にお立ち寄り下さい。

      メール  kochizu@vivid.ocn.ne.jp

            〒住所 氏名 連絡先電話又は~メール

        連絡事務局代表 松井 淳  電話番号06-6991-9601留守の場合携帯に転送します

      住所〒570-0031守口市橋波東之町2丁目11-12(松井ビル3階)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 第6回 新日本古地図学会 春の例会 〔特別講演会開催のご案内〕 

2011年11月16日 | 行事予定

参加者多数お出で頂き意義ある会合が出来ました事に感謝いたします、有難う御座いました

講義して頂きました先生に先ず御礼申し上げます。これからも宜しくお願い致します。

..................................................................................................................................

第6回 新日本古地図学会 春の例会 〔特別講演会開催のご案内〕 ◆終予致しました◆

            各位

新日本古地図学会 例会のお知らせ

開催日時 2012年5月5日土曜日午後1時より開催します、午後6時に閉会

会場ご案内  京都市左京区吉田本町 京都大学 正門正面

開催場所  京都大学百週年時計台記念館 2階  会議室 3

         例会&講演会のご案内

  開催のご挨拶 名誉会長 吉井貞俊

..............................................................

  演題   明治の海図

  講演者 清水三四郎先生

  〔海洋調査士.測量士.他多数の資格.世界の海岸の測量に.近畿測量専門学校講師〕

.........................................................................................................

  演題 「松井淳氏所蔵の古地図に見る竹島問題-西洋製地図を中心に」

  講演者 船杉 力修先生

     島根県 島根大学法文学部准教授

.............................................................................................................................

  演題 近年の風水害について 

  講演者 中川 一先生

     京都大学防災研究所教授

     防災研究所副所長 

     日本自然災害学会 会長    waser 理事  iahr日本支部幹事長 

     

.....................................................................................................................

  演題 江戸時代の知識人が描いた二、三の北方口シア関係地図について 

  講演者 吉田厚子先生

     東海大学海洋学部海洋文明学科教授

................................................................................................................  

    ※知識実務と経験見識学問にもとずいてのお話をぜひお聞き下さい※

.................................................

       〇此のあと出席の皆様のお時間です〇

  参加者の自由時間 研究成果 他等皆様のお話の時間です、お待ちして居ります

  O古地図談義 所蔵の資料をお持ちの方はご持参下さい     

  松井コレクション.古地図ご持参します お楽しみ下さい

.................................................

  メール  kochizu@vivid.ocn.ne.jp

     新日本古地図学会 〒大阪府守口市橋波東之町2丁目11-12(松井ビル3階)

  電話番号 06-6991-9601  留守の場合本人の携帯に転送致します

  新日本古地図学会 会長 連絡事務局代表 松井 淳

       http://www2.ocn.ne.jp/~kochizu/         

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回新日本古地図学会 例会報告大人の遠足.古地図の鑑賞と六英堂

2011年11月14日 | 行事予定

新日本古地図学会 第5回例会報告 古地図鑑賞と 日本の夜明け明治の偉人六人.六英堂

-----神戸市立博物館--------

  古地図鑑賞 図録目次は2~5

神戸市立博物館 三好唯義先生のご挨拶と展示資料のご説明を、三好先生とお会いしたの

 が南波松太郎先生が死去された時以来で、懐かしく思いました、西の南波松太郎先生東

 の秋岡と評され古地図の蒐集家であられますと此の王御所私たちにとっては、手の届かな

 い雲の上お方でありました。お二人とも三好唯義さんとは心通じら信頼されておられた関係

 でしょうか、日本有数の全コレクションを神戸市立博物館に寄贈されました。今回展示作品

 の目次を見ますと懐か しく.南波.秋岡.コレクションとの表示有り嬉しく思いながら、観覧さ

 して頂きました。これからも私達をご指導ご鞭撻の程お願い致します、少ない人数にも関わ

 りませず、誠に有難う御座いました。

 

 

P1030077

向かって右端は 清水三四郎様

其のお隣 三好唯義先生

有難う御座いました

...........................................................

出席者

清水様 藤原様 松岡様 岩本様

山口様 堀内様 松井様 前田様

中井様

 

1640_2 2641_2
1. 2.

3.

3642 4643
4. 5.

----------------------------------------------------------------------------------------------------

      西宮神社

日本国家の夜明け 明治の偉人六方の徳を偲んで 見学会

西宮神社に六英堂は静かに鎮座されて居られました。

P1030081 P1030082 P1030083
1.. 2..

3.吉井先生の力作を鑑賞致しました

 先生のご説明を拝聴

P1030084 P1030086

4.原本は木版画の現地に行かれ其の風景を写生されてから、ご自分の手で手書き絵図に仕上げて居られる其の力作を鑑賞する事が出来ました50年後はどの様に評価されるかが楽しみに思います。

5.西宮神社.恵比寿資料館.見ごたえが有ります。今までの縁起物又日本全国の支社の縁起物総まとめに資料展示しておられました。資料展示は入れ替えされるようです。楽しかった

6.
P1030089 P1030090

7.参加者も都合上でこのように成りました、記念撮影

8.お庭の手入れの行き届いた事、池も素晴らしいし、広々とした新林も勢い良く青々と生い茂って、静寂な空間を与えてくれる所でも有りました。
1 2 3
9. 10.阪神西宮駅前.懇親会.会場駅前 11.
P1030097 P1030098

12.

 天気予想は雨降心配しておりましたが午後から上がりとの事でした。その様になり、傘もさすことなく大人の遠足無事に終了しました。

ご参加の皆様有難う御在ました、お礼を申し上げます。お元気で次回にお会い致しましょう。

     明治天皇様 岩倉邸行幸 

 明治16年7月19日 絵葉書

13.

201112152


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 新日本古地図学会 開催のご案内

2011年08月25日 | 行事予定

第5回 新日本古地図学会 開催のお知らせ

    開催期日 2011年11月11日 金曜日午後1時

   集合場所.(待ち合わせ) 1.神戸市立博物館 入口中。左売店付近とします 

    大人の遠足 神戸市立博物館→西宮神社(懇親会)

...................................................................................................................................

A.神戸市立博物館 所在地 神戸市中央区京町24 JR.阪神(元町)から南東へ徒歩約10分

             電話 078-391-0035

   ※  阪神電車で移動いたします、西宮神社

1.西宮神社 所在地 兵庫県西宮市社家町1-17 阪神本線西宮駅から歩いて約5分 

             電話 0798-33-0321

   集合場所西宮神社内(待ち合わせ場所) 1階 談話室午後3時過ぎにはお集まり下さい

..........................................................

    神戸市立博物館内 出入り口左売店近くに午後1時までにお集まり下さい

A.神戸市立博物館 古地図企画展 「鎖国」下の世界知識~刊行された世界図江戸時代からの海外知識のひとつ,人々の目にふれていた刊行世界図を中心に、当時世界観をたどる古地図資料展覧会と合わせて。※特別展 和ガラスのの神髄一びいどろ史料庫名品選※入館料は各自でお支払い下さい 入館料金800円 館内の2階喫茶室にて一服お茶を致します、皆様お集まり下さい。(会長個人のお支払いと致します)その後西宮神社様に向かって、駅に向かいます。

電車で移動致します。各自負担と致します、よろしくお願いします    

.................................................

  神戸市立博物館から此方到着時刻は予定として午後3時30過ぎ迄に到着予定とします

     ※多少の時間のずれはご寛大にお許しの程お願いします※

(1).西宮神社に集合午後 3時30分頃までに (1F 談話室に) お集まり下さい。    

イ.西宮神社内の見学(六英堂)日本国家の夜明け 社会見学

ロ。恵比寿様等の資料館 見学                

    特別講師  名誉会長吉井貞俊先生

....................................................................................................................................   

   懇親会.会費金4000円 飲み放題

詳しくは順次加字致してまいります。ご理解下さい

会員皆様にはご案内状を間もなく発送いたします。皆様のご参加をお待ち致して居ります

          

開催予定日 11月11日金曜日の午後1時集合予定して居ります。先ずはお知らせ致します

   新日本古地図学会 連絡事務局 松井 君

   http://www2.ocn.ne.jp/~kochizu/

      メール kochizu@vivid.ocn.ne.jp    参加(受付)て居ります

      電話番号06-6991-6901 留守の場合携帯に転送致します

   ファクス 06-6998-6393  

   【 一般の皆様のご参加出来ます受付は11月5日までに上記の所に申し込み下さい】

    ※ 申し込み必要事項 ご氏名      往所      電話番号     メール   ※

.............................................................................................................................

第6回 新日本古地図学会 の開催予定は京都市内 京大会館 を予定しております

         桜の季節にお集まり願います 講師の先生方はよろしくお願い致します

      新日本古地図学会 事務局代表 松井 淳

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする