第7回 新日本古地図学会 例会
先生の挨拶から始まり、各紹介により始まりました
3.~4.紹介されました 新日本古地図学会.会長 松井 淳君の
お話が有り、〔次回は京都市.京都大学内に予定との事〕
5.上 中井慧.(地図と鉄道関係の書間違い探し) 6.下 岩本純一郎(古地図との出会い)
7.~7.前田章賀先生 (郷土史家)
8.~9.飯塚修三先生(眼科の先生)地球儀研究所
10.上。 長谷川昌弘先生
(測量学等では日本国内に於いて第一人者)
11.下。 小泉芳孝かぐや姫の里竹取翁博物館館長(自営)
楽しく愉快なお話は又の機会に御願い致します
12.(上)大西道一先生(伊能図研究の第一人者)
天文学と.伊能図測量の検証等では、我が国に於いて数ある中で二人と居られない
第一人者と申し上げても差し支えが有りません、お方で御座います。
13.(下)木原康ニ郎.國宝.重要文化財の補修の老舗(株ラスタ一堂店主)
............................................................................................................................
第7回 新日本古地図学会 例会の様子 2月16日午後1時より開催されました
全員参加者の講義と相成り厳粛な中にも笑いあり楽しい時間を過ごしました。
開催会場所在地 守口市東光町2丁目19-1〔松井ビル3階〕
...............................................................................................................................
次回は第8回 は予定京都大学内にて開催予定日は(11月9日午後1時から)
詳しくは決まり次第 お知らせ致します
新日本古地図学会 連絡事務局代表(会長) 松井 淳
第6回 新日本古地図学会講演会の様子の写真 皆様にお見せいたします
![]() |
清水三四郎先生と会長の松井淳君 京都大学時計台記念会館前で、会場は同所記念会館2階3号室にて開催しました、 良いお天気で良かったです |
●------------------------------- 講演 清水 三四郎先生講演 海洋調査士.近畿測量専門学校講師. |
|
![]() |
![]() |
<colspan="2"></colspan="2"> 1.元気いっぱい 実務と現場知識の豊富な経験を先生の生きたお話はすばらしい野一言に尽きます 講演 島根大学法学部文学部准 教授 船杉 力修先生 |
2. |
![]() |
![]() |
1.確実な資料と分析と調査によってのお話は聞き応えが有りました | 2. |
●--------------------------- 日本国内は勿論世界的に名声高き先生をお招きする事が出来ました学会の誉れと感じております 京都大学教授 | |
![]() |
![]() |
1. | 2. |
![]() |
![]() |
3.京都大学教授 講演 中川 一先生 演題 近年の風水害について |
3.普段物静かな先生が教壇に立つと熱意に満ちたお話は感銘を受けました、有難う御座いました。 |
●------------------------------- |
|
1.毅然としたお話に魅了してしまいました、 | 2 |
![]() |
![]() |
3.これからもよろしくご指導お願い致します | 4.講演時間が短く感じたお話でした |
![]() |
|
5.ありがとう御座いました 新 日本古地図学会 参加者会員一同.感謝致します |
古地図談義の始まり始まり 鳥瞰図.石黒三郎様
竹島は日本領土.日本全図.松井 淳様
講演会後の古地図談義 (その後は懇親会に移りますしばらくお待ちください)