大坂府下洪水澱川沿岸被害細圖 明治28年9月20日 平均的に中二階の軒下まで水につかった戸のことで有り
排水に10日以上要したようである 田畑の作物植え附けに10年以上要した事の様で在ります
被害は言葉で表現出来る様子では無い程で有り 大地主は離さんされていっ様で或る
地殻変動が起きる 心身交代で有る
その状況お書物に記録書されているものお等館は所蔵している
1.
2.
10.
11.
12.
13.
14.
その後に置いても2回の洪水に見舞われている
近々 大変な事がお切るやに思われるただ以前洪水とは様子が違う洪水に
実を割れる事に成る可能性が感じられる その対策は無に等しく無策で有ります
大変な事が置きますね
郷土の歴史資料で有ります
文化歴史史料館 所蔵品 古地図