2013年2月のこと☆
龍河洞(りゅうがどう)へ行ってきましたー♪( ´▽`)
場所は高知市から東へ25kmほど行った、香美(かみ)市にあります♪♪

この階段をのぼりきると

入り口♪♪
ここで入洞料¥1000を払って、いざ!!

むちゃ狭い!!Σ(゜д゜lll)
気をつけて進みましょう♪♪

いきなりですが、一番の見所♪♪
天降石(てんこうせき)です♪( ´▽`)
その名の通り、天から降り注いでいるよう♪♪
といっても、ケータイでの写真なので暗いところではあまりクリアに撮れていません(~_~;)
またカメラの写真を四国編でまとめてupするので、そっち見てくださいね( *`ω´)
続き♪( ´▽`)
奥には神の壺があります!!

こんな

ズームします♪( ´▽`)
これは弥生式土器が鍾乳石と一体化してしまっているとても珍しいものです♪♪
この鍾乳洞内では多くの弥生式土器や獣骨などが発見されていて、人が住んでいた証拠となっているようです♪( ´▽`)
ここまで来るともうすぐ出口です♪♪
そして、外には…

いました弥生時代の方々w
電話ボックスの上で何をしているのでしょうか♪( ´▽`)
気になるところですが…w
あとここには

珍鳥センターがあります

そこにはまた珍しい尾長鶏が♪♪
ここは無料で見学できるので気軽にどうぞ♪( ´▽`)
以上です♪♪
龍河洞(りゅうがどう)へ行ってきましたー♪( ´▽`)
場所は高知市から東へ25kmほど行った、香美(かみ)市にあります♪♪

この階段をのぼりきると

入り口♪♪
ここで入洞料¥1000を払って、いざ!!

むちゃ狭い!!Σ(゜д゜lll)
気をつけて進みましょう♪♪

いきなりですが、一番の見所♪♪
天降石(てんこうせき)です♪( ´▽`)
その名の通り、天から降り注いでいるよう♪♪
といっても、ケータイでの写真なので暗いところではあまりクリアに撮れていません(~_~;)
またカメラの写真を四国編でまとめてupするので、そっち見てくださいね( *`ω´)
続き♪( ´▽`)
奥には神の壺があります!!

こんな

ズームします♪( ´▽`)
これは弥生式土器が鍾乳石と一体化してしまっているとても珍しいものです♪♪
この鍾乳洞内では多くの弥生式土器や獣骨などが発見されていて、人が住んでいた証拠となっているようです♪( ´▽`)
ここまで来るともうすぐ出口です♪♪
そして、外には…

いました弥生時代の方々w
電話ボックスの上で何をしているのでしょうか♪( ´▽`)
気になるところですが…w
あとここには

珍鳥センターがあります

そこにはまた珍しい尾長鶏が♪♪
ここは無料で見学できるので気軽にどうぞ♪( ´▽`)
以上です♪♪