せっかく取れた夏休み



YouTubeでシャインマスカットは少し黄色くなっているがいいとみたので、選んでみた
これは巨峰とピオーネが混じった物、案内のお姉さんたちが

入口入った正面にこれが






小腹も空いたので
火曜日に友人に声をかけて
ネットで予約して
石和温泉に一泊の旅行に行きました
友人が仕事終わってからの
八王子19:00代の特急かいじ
ネット予約なので駅前中の特急券発売機で操作すると
コードを何度やっても読みとない
駅員に確認したらJTBでの予約は改札口出他ところの販売機なんですって
改札出た特急券販売機ですんなり切符をゲットできた
八王子のセレオでお弁当買って
かいじに乗り込む、

かいじに乗り込む、
一時間で石和温泉駅に着きました
タクシーでお宿へ
お部屋は ちょっと狭い、
ビジネスホテルのツイン部屋って感じ
夕食のお弁当を食べて
大浴場へ
けっこう人がいる がしかし
なんか日本語でない言葉がいきかう、たぶん台湾の方かな?
ちょっとだけ、洗い場と入浴のマナーが違うかな?
なんて思いつつ、
お風呂のお湯は、柔らかく
とてもいいお湯
春日居びゅーほてるは
姉妹館があり湯めぐりが出来る
前に行った花いさわで湯めぐりをして、ここのお湯がとても良かったので決めた宿
入って10分もしないで
ポカポカになり汗が出てきた
今日は長湯をしないでおこうと早々に上がり
何もしないで、早寝をした、
朝までぐっすり、朝まで汗が出てた、
朝湯に入り朝食バイキングへ
昨日会った台湾の方は
朝8時に出発と立て看板が立っていた
8時からの朝食会場は、すいていた、

ひとまずこんな感じで
ご飯が自動盛り付け機で
一口、100g、150g、200gかな?ボタンを押すとご飯が落ちてくる、こんなの始めて
画期的、糖尿病の人も安心かなと思ってしまった
食後にお部屋でアロママッサージをお互いにして、気持ち良くなり
さて、今日はどうしようか?
レンタカーを借りているので
ぶどう狩りに行って
県立博物館で水木しげる展をやってるので、そこによって
お昼は小作でほうとう食べて
ワイナリーに行って
電車の時間まで喫茶店でお茶でもして
レンタカー返して
足湯でも行って帰るかなと
ざっくりと計画
駅の観光案内所でお酒の飲めない私達はワインの試飲を横目に
何処に行く~
なんかセカンドテラスって富士山が見えるスポットがあるから行く?と案内所のお姉さんに聞いたら、駐車場ないから現場に近い送迎バスの乗り場まで行って、送迎バス降りて階段を五分登るらしいことが分かった
膝の悪い友人には、ちょっと無理かなと
じゃーぶどう狩り!!
トヨタレンタカーで
カッコいいお姉さんの案内でレンタカー借りて
ぶどう園へゴー
ぶどう園は駐車場のある場所から送迎バスで五分位の畑へ
今回はシャインマスカット食べ放題3000円



YouTubeでシャインマスカットは少し黄色くなっているがいいとみたので、選んでみた
確かに甘い
二人で三房食べて

これは巨峰とピオーネが混じった物、案内のお姉さんたちが
これもいいですよと言うので食べてみた
シャインマスカットを食べたあと、ちょっと酸っぱいぶどうがとても美味しく感じる
大満足のぶどう狩りをした
お土産買って
県立博物館へ

入口入った正面にこれが
常設と水木しげる展と両方見てみることに
山梨県の歴史的展示、なかなか興味深い
日本住血吸虫撲滅の展示も
平成8年に撲滅宣言がされた
そうか、こういう病気があったんだよと感懐深い
山梨の農村の昔のオブジェの前で、これはタバコ?なんて話していたら博物館の学芸員が
昔は日本人の90%がタバコを吸っていた、だから農民の腰にキセルとタバコ入れを下げていると
そうそう幼い頃、行商のおばさんも刻みタバコをキセルに詰めて吸っていたなぁと思い出す
妙に懐かしい
さて、水木しげる展へ
水木さんて小さい頃から画才があったなんて知らなかった
ラバウルで生き残った一人で
凄い人生だったんだなあと
背景に力を入れて
原画や漫画の書き方とか
説明があり
じっくり見ると唸ってしまう
作品をかくに至った経緯
本当に見ごたえがあった
気力と体力が無くて
飛ばした所もあるけど
行って良かった
また、展覧会があったら行ってみたいと思う






小腹も空いたので
ほうとうの小作へ
今石和温泉は らーほーと言ってラーメンとほうとうを合わせた物の売り出しに力を入れて

今石和温泉は らーほーと言ってラーメンとほうとうを合わせた物の売り出しに力を入れて
いるみたいですが
今回はほうとうをいただきました
その後、カフェを求めてぐるして、やっと見つけた
ぶどうの里というケーキ屋さんで巨峰パンナコッタ?を食べた
ぶどうの里というケーキ屋さんで巨峰パンナコッタ?を食べた
美味しくて写真取るの忘れました
巨峰がまるごと5個入っていた
レンタカー返して
駅前で足湯へ
18時にお湯張りしたらしく
お湯が熱い
そして かいじで帰途に
楽しい一日でした

そして かいじで帰途に

楽しい一日でした