大阪難波から梅田、大阪駅前丸ビルから 2006-07-18 21:20:51 | Weblog ここからの夜景も撮りましたが、 やはり天気の悪さが、影響していまして、 綺麗に夜景が取れませんでした~、 違う方面の夜景は綺麗なのかもしれませんが、 そこからは今回撮れなかったので、 又、次回ですね。
大阪難波から梅田、大阪駅前丸ビルから 2006-07-18 21:13:58 | Weblog 建物の写真は、暗くなると殆どが撮れなくなってしまいますが、 最後に丸ビルの最上階付近のイタリアンレストランから あわよくば、夜景と思いましたが、夕焼けを撮影して来ました~。
大阪難波から梅田、淀屋橋辺り5 2006-07-16 21:50:49 | Weblog 淀屋橋から見た風景です。 よどんだ空からは、 小雨が降っていました、 傘も持たずに出かけていましたから ちょっと濡れましたが降ったり止んだりです それでも撮影続行していました~。
淀屋橋の欄干 2006-07-16 21:46:48 | Weblog 大きい目のガス灯かな、 この辺りは、まだまだ昔の 昭和の初期の頃の風情が、 残っている所が多いです。 新旧入り混じった感じが、 強いですね~。
大阪難波から梅田、淀屋橋辺り4 2006-07-16 21:43:48 | Weblog 三角地帯この日は、全部で3箇所目。 滋賀銀行の建物になっています、 なんか凄いね。 もしかすると鋭角の四角のカドに なっているかもしれませんね~。
大阪難波から梅田、中ノ島、日銀3 2006-07-15 22:56:30 | Weblog 大金を見ることは出来ませんでしたが、 旧館の会議室を保存している所の写真は、時間をもらって、 撮影させてもらいました。 しかしこの写真あまり良く撮れなかったので、 日銀のホームページの博物館を チェックしてもらった方がいいかな~。(^^;
大阪難波から梅田、中ノ島、日銀2 2006-07-15 22:52:30 | Weblog こちらが新館です、現在もこの中で、 何兆円ものお金が動いているそうです、 大きすぎて、写真に納まっていませんが、 ここから、旧館に入って、講義の後、 見学して来ました、セキュリティーの関係で、 撮影は、厳しく制限されていましたが、 見たところ現金が、飛び交っているのかと思いましたが、 現物は、違う所にあるそうで、そこはさらに私どもが、 足を踏み入ることさえ出来ないところでして、 見る事も出来ない所にあるそうです。つまんね~~。
大阪難波から梅田、中ノ島、日銀 2006-07-15 22:45:18 | Weblog この日のメインでもある日本銀行(日銀)です。 しかし、この建物は、旧館です。 現在は、建物の保存を目的とした、 過去の遺跡状態です、中に入りましたが、 中は、会議場と、昔の部屋の展示と昔の様子などの 展示場だけです。
大阪難波から梅田、淀屋橋辺り、ガスビル食堂 5 2006-07-14 21:03:57 | Weblog 最後にデザートですが、 日銀には、予約後の決められた時間の 集合なので、ゆったりとしすぎまして、 慌ててデザートをかきこむ事に、 ゆったりランチが、 似合わないって言うことなんでしょうね~。 たまには良いですね~。(^^)
大阪難波から梅田、淀屋橋辺り、ガスビル食堂 4 2006-07-14 20:59:05 | Weblog 場違いな、服装していますから、 これで、カレーやオムライスを頼むんだったら こんなとこにくる必然性は、無いな~と 思い切って、2,600円のランチコースを注文 最初に出てきたのは何故か、生セロリ 意味がわかりませんでしたが、 これがここの名物セロリだそうで、 http://www.osakagas.co.jp/gasbuil/leaflet/leaf_05.htm を見て、少し納得、想い入れ深いものなんですね~。
大阪難波から梅田、淀屋橋辺り、ガスビル食堂 3 2006-07-14 20:53:08 | Weblog 落ち着いた感じの高級レストランですね~。 食堂と聞いていましたから、もっと庶民的かと 思っていましたが、全然違いました~、(^^; 凄く浮いている姿でしたから~。ぎりぎり場違いかも。(^^) これで日銀に行っても、場違いと思われても平気な気がする~。
大阪難波から梅田、淀屋橋辺り2 2006-07-14 20:12:53 | Weblog 日銀に向かう前に、お腹が減っては戦は出来ませぬから、 ガスビルの8階にある、ガスビル食堂に向かう。 昭和8年2月に完成しています。
大阪難波から梅田、淀屋橋辺り 2006-07-14 00:11:07 | Weblog 地下鉄に乗って、淀屋橋に向かって、 目指すは、日銀 そう、テレビや、新聞では、良く見聞きしますが、 どんな所か知っている人は、少ないんじゃない? よいう事で淀屋橋駅で降り、 地下から地上に上がってくれば、大阪市役所 でかい!ここが市財政破綻に近いといわれる 元凶ですね~。しかし、建物は立派です~。
地下の鯨 2006-07-14 00:02:58 | Weblog 地下に入ってうろうろしましたが、 とりわけ、何と思う所なし、 面白いと思うには感じられませんでした、 唯一撮った写真が、この鯨さんです。 はて?ここは何処?