えてして電化製品はひとつダメになると次々にダメになる。
≪寝起きの悪いテレビ≫
私の目覚ましは携帯のアラームとテレビのオンタイマー。
最近、朝「ザザザザザ~~~」という音で目が覚める。
つけると、砂嵐なのだ。リモコンのチャンネルを10回くらい押さないと画面が見れない。
≪反抗期のオーディオ≫
カセットのプレイボタンを押してるのに巻き戻す。ストップボタンを押してるのに勝手にカラオケになる。CDを入れりゃ「ベー」と吐き出す。ディスプレイが昼間の幽霊のように朦朧としている。
≪脱走を企てる洗濯機≫
脱水がはじまるとものすごい音がする。「バラバラバラバラ…ガタガタガタガタ…」今にもプロペラで飛んでいきそうだ。近所迷惑もはなはだしい。
お願いだから下着やら入れたまま飛んで行ってくれるな。
一遍にこの子たちを買い換えるのは辛い…。
炊飯器とミシンとFAXつき電話機を買ったばかりなのに。
寿命が長いのが電子レンジ。かなり見た目は年季が入ってビンテージものになりつつあるけど頑張ってるよ~。いつ買ったんだ?
多分'90年か'91年だと思う。おおお。15年選手だ。
ごほうびにひからびた期限切れの冷凍今川焼きをチンさせてあげるとしよう。
一つおかしくなるとみんな真似をしてくる。
うちも数年前にいっぺんに洗濯機と冷蔵庫が壊れて。。。無くてはならない物だから
無理して買うはめに(泣)
そして今は。。。メインのテレビは92年製。
何年か前からライン入力ジャックがおかしくなったのに、今は勝手に直ってる。
壊れる前兆かなぁ。
サブのテレビは93年制。本体のボリュウムボタンを押すとチャンネルが変わり、チャンネルボタンを押すと音が変わる。とっても気難しいテレビです(泣)
いーこいーこしながら使ってあげればだいじょうぶかしら?
そうそう、うちのFAX電話もボタンが押せなくなってきた。。。
壊れる前にFAXちょうら~い(^o^)丿
あいつら、共謀しとるんかいな。
時計もやきもち妬くって知ってる?
今でこそ携帯があるから腕時計をしなくなってしまったけど、「この腕時計きれい~。買っちゃおうかな~」なんて見てたら、その時していた腕時計が止まってしまったのよ。ごめんよ~。
ところで「電化製品」と書いたけど、「家電製品」が正しいような気がしてきた(笑)。
今のところ、うちはなんとかがんばってるけど。
そして、電化製品て使わないとだめだよね。
私の3年間日本に存在しない間に、全部壊れました。
冷やしたものが温まる冷蔵庫とか登場。
冷蔵庫も、洗濯機もレンジもないと不便だ。
めっちゃ不便だわ。
まぁ、北海道の場合外に置くって手もあるけれどね。冷蔵庫ね。
冷やしたものが温まる冷蔵庫は『冷蔵庫』という名前なの?
昔、小学校で玉子を孵化させる器械があったやん。
あんな感じ?
派遣でプー太郎してるときに受けた面接で、感性のテストとか言って「気温の方が冷蔵庫よりも低い地域で冷蔵庫は必要だと思うか」と訊かれ、「凍らないようにするために必要だと思います」と答えた。
それがどんな感性なのかわからなかったけど。
洗濯機は、もうそりゃ凄い音だし、
冷蔵庫も、時折「バキバキ」って音を立ててる。。うちのテレビは、メインは88年もの、サブはなんと、86年もの。。。
どちらも、リモコンが壊れてる。。
洗濯機と冷蔵庫は買い換えたいけど。。。
それ、買うと、また東京が遠くなる。。。。。゛(ノ><)ノ
電気屋さんが修理に来てくれる時代がまたやってくるのかなぁ。