どなたかが アクセス解析「アクセスされたページ」で
見て頂いたこのモノは? 何だったのだろうかと
再確認の様にこちらでも見てみると…その時の懐かしさの
余りにもある もう一度再現の気持ち高ぶる
2007-8月末の頃のこと
わが家のサイドボードのガラスケースの中に
20年位前から入っている木目込み人形
勉強の教材に使用しました。
「鶴」 原 米州 作 無形文化財
マウスオンにて
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/c10c6e9b0e5a68af618499f0e35f51d0.jpg)
ニューのカメラで何か試しに撮るものは…
一番最初はこのパンフレットに焦点
意外と実物と同じ色に出ました、感激の瞬間でした。
(8月18日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/12ac687ae3b0aa5ac234c414f4d06835.jpg)
先日頂き物の造花のアレンジです。
真ん中に備長炭が立っていて
消臭にもお部屋のインテリアとしても
お洒落感を出しているものです。
お花の一つ一つに焦点を当てて
これは造花です。
全体を離れて見ますと本物のお花にも見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/7394180c16dd2c2d6b3f0ce3a7e35f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/03/05a864404b2d2a0ca10d2302172a5633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/0f05c1eb9f27e74d6db8b8b8324d1954.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d2/8d8cc154eead36bbcf9fd2f446c3937b.jpg)