⁂⁂⁂⁂⁂⁂
今回は、宮古島の熱帯植物園の写真を載せますね。
ところで 熱帯植物園というと私 以下の二つのことを思い出します。⏬⏬⏬
その一つは、東京都の熱帯植物園(あっ!でも熱帯植物園じゃなくて植物館なんですね)
夢の島熱帯植物館
昔は【夢の島じゃなくてゴミの島】
そう言われてましたーー。
高度成長期〜その勢いにゴミの量が対応できず、、。そんな時代を経て 今は変貌遂げたようです。
そしてもう一つは、シンガポールの熱帯植物園。
その中のひとつ、、【ボタニックガーデン】です。こにはもうずいぶん前ですが、母と行きました。
なのに あの頃の写真あんまりない( ; ; )探してもないの。。
そのうえ その時 母と泊まったシンガポールのANAホテルももう無いー。
母も元気で私も若かったよね!お母さん!
そう、シンガポールとマレーシアの風景の違いに驚いた私たち。そして両方好きな国になりました。
⁑⁑⁑⁑⁑⁑
では〜宮古島【熱帯植物園】の写真をご笑覧くださいね。
東急ホテルから 無料の🚌バスに乗って宮古空港へ〜。
空港からはタクシー🚕で向かいました。
ここの左側に前にご紹介したガーリックシュリンプのお店があります。
⏬⏬
そして、こちらもありましたー。
ナナサンマル 730 です。
1978年7月30日。730(ナナサンマル)。
『この日は、歴史的な一日として語り継がれている。
それまで自動車は右側通行だったのが左側通行に変更され、道路標識や道路標示、信号の切り替えがわずか8時間で行われた』☜参照抜粋。
それまで自動車は右側通行だったのが左側通行に変更され、道路標識や道路標示、信号の切り替えがわずか8時間で行われた』☜参照抜粋。
私は海外で運転したことはありません。が、サイパン グアム ハワイでは夫や友だちが運転しました。
私は、助手席や後席です。でも最初は慣れませんでした。
右⇨左へ、、 相当 県民の皆さん 戸惑われたこととお察しいたします。
⁂⁂⁑⁑⁑⁑
では 園内写真を少々載せますね⏬⏬
南国らしい!
南国らしい!
珍しい植物がたくさん!!
木々って南国は、元気でどっしり楽しく生きてる。そして北国は、力強く逞しく生きてる。私にはそんなイメージがあります。
南国のは色も派手やかですね。
ここは、思いの外 整備されて歩きやすい場所でした。
ガーリックシュリンプのお店が第一の目的だったので少し歩いただけでしたが 気持ち良い場所ですね。
それに私の大好きな無料!\(^o^)/
☀!お日さま\(^o^)/
☀!お日さま\(^o^)/
青空🔷と緑💚
なんて有り難いことでしょう。
エネルギッシュ!!
↑☝
エネルギッシュ!!
↑☝
あれ?お馬ちゃん♡ひとりなの!(T_T)
いえいえ 他にもいましたよ!良かったわ。おとなしい子でした♡
↑☝
沖縄や奄美ではこのヒカンザクラが
基準となる桜🌸なんですよね。
基準となる桜🌸なんですよね。
緋寒桜
1月の中頃に毎年開花。
やっぱり南国なんだなあ。ってしみじみ。
では〜👋
いつも有難うございます。
🍲良い一日をお過ごしください🍲
ps
⏬
こちらは、石垣島のフェリー乗り場の近くにある〜国道390(海上の国道が長い)の交差点〜ななさんまる730記念碑です。
たくさんの人たちがいましたが、、タイミングよく撮れました。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。