※※※※※※※
少し前になりますが、、アマプラで映画【罪の声】を観ました。
あの(グリコ森永事件)がコンセプトと言うことなので重い作品。
人とは恐怖で震撼とさせられた事件が起きても時がその記憶を風化させてくれる。が、、その犯罪に自分の声が使われた当事者の子どもたちは?そのことを知ったら?そこに視点を置いた作品。それは本当に痛ましい。
主役の小栗旬さん、こんな役も良いですね。(まだ小栗旬さんが全く売れてない頃 彼の自宅近くに住んでた友だちが(そのことも知らずに)すっごくカッコいいなあと通りすがりに見ていたそうで、後から小栗旬さんとわかったとか、羨ましいな、ミーハーBBAの私の心の声)
では〜今回は紀州東照宮の話と写真です。
全国にある東照宮〜徳川家康さんをお祀りされている〜総本宮は、日光と久能山。その二つは訪れてますけど、、。あとは、何箇所あるのかしら?何箇所か訪れました。
こちらの紀州東照宮初めて訪れました。
紀州東照宮は、昔の言い方では「南海道」〜その南海道の総鎮護 と載ってますね。
南海道とは、今の和歌山と四国四県をいいます。
そういえば松本清張さんの作品で【西海道、、】って言うのがあったな、ちょっと珍しい作品だったわ。
話逸れちゃう。。
では〜こちら紀州東照宮の話に戻して。
場所は、前回書いた和歌浦天満宮の直ぐそばにあります。
東照宮なので家康さんを祀ってます。が、ここ紀州の初代藩主で家康さんのお子さんである頼宣さんも!
つまりお二人 二柱をお祀りしています。
(福岡柳川の三柱神社にもまた訪れたい)
↓☟
さあ!歩いて行きましょう〰。
↑☝
この一の鳥居-錆びてますね。大きくて立派ですがーー。潮かしら?
⏬⏬
このような3つの鳥居を順々に低頭し潜っていき、紀州青石と言われる(そうだと思う?)石畳の参道を歩いて、、そして そう漸くここまで来ました。
⏬⏬
さあ!!ここでも またまた石段!!でもね、結果 天満宮より全然楽でした。でも 上る前の心得は、油断大敵、一歩一歩←こちらを胸に刻む。
さてさてこの石段!
煩悩階段って言うんですよね。
煩悩っていくつ?はい!.108 です。
つまり人心を乱す?苦しめる?煩悩の数とおんなじ〰.108の階段。
煩悩階段は、侍階段。
煩悩振り払おう!!一歩ずつ気をつけて。
さあ!
ここまで上って振り返る。、頑張ったぞ自分。煩悩無くして軽やかだわ(笑)ホントかしら(笑)
美しい楼門は、重文。
そして、、こちらから見る景色がとっても良いの🙌和歌浦が見えて\(^^)/
煩悩なくなって軽やかになって この景色は最高です😀😆
↑☝
上記した二柱をお祀りしている社殿です。
ここから先は写真禁止🈲
なのでこの距離までで撮るのは遠慮しました。
このチケット購入して、、↓☟
チケットの表と裏 載せました。
⏫
チケットの右のようなものがご覧になれます。
とても美しい色合い。そして、精巧な彫刻もありますよ。重文だけのことはあります。
どうぞ ご覧になってください。
ありがとうございました。
※※※※※※※
では〜バス停へ移動しましょう。足も疲れてきてます。。
⏫
⏫
バスを待つ〜おーーお、、和歌浦天満宮が見えてますね!思わずお辞儀しました。
漸くバス🚌
⁂⁂⁂⁂⁂
もう夕方になり、宿泊のホテル〜ニューオータニ大阪へ戻りました。
はあ、、長い長い そして充実の一日でした\(^^)/良きことたくさんありました。
夕食後、、部屋でのんびり。
大阪城ホールでは、あいみょんさんのライブ🎶が連日行われたようでホテルの部屋の窓からゾロゾロと帰られる多くのファンの皆さんが!!まあ凄い人気なんですね。。楽しかったんだろうなあ〜。
久しぶりに私もライブ参戦したーーい!
そんなこんなの戦いすんで日が暮れて-の喧騒でしたよ!
その翌日は、その喧騒もどこへやら😅、、スッキリと清々しい朝を迎えました。そんな大阪城をお部屋から見ます。さあ!今日も楽しむぞ!
連日の和歌山へGO‼️GO!!
では〜続きます!👋
いつもありがとうございます。
今回 外出✈️🛫にて コメント欄閉じますね。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。