※※※※※※
卵の品薄と高騰〰近頃は少し落ち着いてきてますね(私の行くスーパーでは。)
そんな卵は、昭和30年頃からあまり価格が変わらなかったそうで物価の優等生と言われてました。
時代小説を読んでると、、江戸時代の卵は、一個400円! 10個パックの価格じゃないよ!!一個よ!!(換算してみたの、私)
ちなみにお蕎麦1杯は、二八そば、、2☓8で16文(350円ぐらいかしらね。)
比較してみると ほんと‼️卵の価格が高いのがよくわかります。
あのように高騰する前は、卵に対して私 甘く見てた気がします。
卵はいつでも安い物だ!!ってね(^_^;)
安全で飲める日本の水道水、、これとおんなじように 甘く甘くみてたーー。
水道水は大丈夫か!?
さてさて今回の金沢のホテルも、、いつもと同じ(笑)ラウンジアクセス付きです。
特に カフェタイムはケーキのレベルが高かったです。卵高騰の折はどうだったのかしら?と、、老婆心。。
では〜金沢旅行記 お付き合いくださいね。
⁂⁂⁂⁂⁂⁂
THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA(ザ ホテル山楽金沢)
今回のホテルの名称。
このホテルは去年12月開業。
白鳥路に同じ系列ホテルがありますよ。そちらは温泉あるようです。



☟
さあ!尾山神社から戻って、、チェックイン!
ラウンジでワインをいただきながら手続きしました。


そして ちょうどカフェ☕️タイムだったので


そして ちょうどカフェ☕️タイムだったので
そのままケーキいただきました。
このケーキのレベル 非常に高かったです。
翌日も10種類ぐらいありましたが、、2個が限度でした。
ケーキ好きな方々はぜひぜひ。
また 夫が良いと判断したのは 少なくなると補充がすぐ行われることだ!と申してました。それは カクテルタイムのお料理の時もそうでした。
ラウンジでお料理の取り合いなんてみっともないこと。
また 係の人たちが結構配置されてますので客側はストレス感じられなかったと思います。




ビールは缶のみだったのが唯一残念ポイント【でも種類は上級の物 と、言いつつ私は黒ラベルで良いけど笑】
でも 日本酒やワインは良かったです。
このアルコールもカフェタイムからOK🆗🙌




ほんと美味しいケーキでした。

⁂⁂⁂⁂⁂
では お部屋へ☟☟
多分 下のランクで予約。ラウンジ使えれば良いのさ🙆
☟
この廊下も金沢っぽいなあ。
おーーお、模様は梅ですよ!!
そう 加賀藩の家紋は、梅をモチーフにした、「加賀梅鉢」ですよね。


部屋は狭め。でも冷蔵庫の中やお菓子は無料。そーそ コーヒー淹れるためのお水は2リットルのペットボトル🧴が別に毎日ありました。

カーテン開けると 中庭が見えました。



部屋は狭め。でも冷蔵庫の中やお菓子は無料。そーそ コーヒー淹れるためのお水は2リットルのペットボトル🧴が別に毎日ありました。

カーテン開けると 中庭が見えました。



アメニティも良い物でした。
入浴剤はホテルグループオリジナルだったと思います。



⁂⁂⁂⁂⁂⁂
ちょっと休憩してから カクテルタイム🍸へ
ラウンジにいきましょう。

☟

☟
メニュー載せますね。
金沢名物あったり お腹にたまるものもたくさんあり。ケーキでまだお腹も空いてなかったし、、このラウンジ飯だけで夜ご飯は入りませんでした。


















ラウンジでは〜バイオリン🎻の演奏が毎夜ありました。
リクエストされてる方もいました(欧米人の方でした。拍手も大きくて いかにも!って感じ\(^o^)/体で表現されますね)


では〜次回に続きます。
いつもありがとうございます。
ps

中庭の夜の雰囲気を一枚!
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。