プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

2025.1月金沢旅行記(6)~にし茶屋街「甘納豆かわむら」

2025-02-03 | その他国内旅行
「FactoryZoomer/life」さんから次に向かったのは、
にし茶屋街。。。。



にし茶屋街の「甘納豆かわむら」さんがお目当てで。





前回はこっちの「ノマノマ」さんで最中を食べましたっけ





今回はパフェを食べようと、
早速2階の「サロン・ド・テ・カワムラ」へ。

 

クニパのチョイスは栗きんとん風モンブラン♪



見た目もオシャレ
クニパ大好きな杏のソースが濃厚で美味い



私チョイスの季節のパルフェ。

 

旬のフルーツや地元食材を主軸としたこだわりの詰まったパフェです。
案外さっぱりペロリと頂けました

 

大満足でご馳走様でした。

2階は落ち着いた和カフェ、
この日は観光客も少なくゆっくり過ごせました。
1階では、甘納豆や五郎島金時等色々と購入。
ここのはお土産に最適なんです。





にし茶屋街から後もう少しお散歩が続きます。。。








ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月1日

2025-02-01 | 沖縄

今日は今帰仁城の桜まつりに。
桜まつりは明日まで。

お天気がギリギリ持ってくれて
☔️に当たらずに観光出来ました

☔️でも22度ある沖縄です。
ちょっと季節感がおかしくなりそう(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.1月金沢旅行記(5)~忍者寺こと妙立寺&FactoryZoomer/life

2025-01-31 | その他国内旅行
11時半に予約していたのは、
忍者寺こと妙立寺の拝観です。
ここは一度予約制と知らずに訪れて入れず、
それっきりとなっていたのでした。



ホテルからタクシーで向かいました。
途中で消防車🚒が一杯出動していて何あった?と怖かった



妙立寺は加賀藩藩主前田利常が寛永二十年(1643年)に創建した日蓮宗のお寺です。
こちらが入口。



11時半の予約者は約10名ずつ2つのグループに分かれてのガイドツアーとなりました。
中は本当に迷路のようで、隠し階段も多くて
はぐれると迷子になりそう。
興味深く面白かったです。
一人青年が途中の階段で落ちそうになって、
見学者全員氷つきましたよ・笑

見学後裏側も歩いてみる。







一見普通のお寺のようですが、
その造りは4階建て7層、23の部屋と29の階段を備える複雑な造りとなっています。



さて、そこから今回の目的の「FactoryZoomer/life」は歩いて直ぐ。
犀星のみちではこの景色に息を吞みました。



目の前に白い山々が。。。



「FactoryZoomer/life」さんはこの犀川沿いにあります。
ちょっと解りづらく通り過ぎてしまった
私がガラス器を選んでいる間は、
クニパは奥のカフェでコーヒー飲んで待ってると。



こちらのコーヒー豆は京都の「カフェ工船」のブレンドを使ってるそう。
あら、懐かしい「カフェ工船」さん、
パパイヤさんに教えて貰って伺いましたっけ。
そこで飲んだアイスコーヒーのグラスが辻和美さんの花でした。
お店同士のそんな繋がりもあったのですね。



美味しいコーヒーでしたよ。





今回の買って帰ったガラス器。



持って帰れたのはこの3品。



”せんせん”のめんちょこ以外は注文して帰りました。
”てんてん”の小皿が可愛い
買うつもりは無かったのに、見たらつい欲しくなっちゃって。
Jちゃんから、今回はクニパからの品数制限無かったの?と。
えへへ、コーヒー飲んでる隙に決めてしまいました。

これで、家のロックグラスは3点揃いました。



家でウヰスキー飲む事も滅多にありませんが、
「カフェ工船」さんみたいにアイスコーヒーに使おう♪








ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年1月31日

2025-01-31 | 沖縄
昨日からまた沖縄に来ています

朝は沖縄ファミマ限定の
朝すばを。
これはイケました‼️

今日は21度まで上がる予報の沖縄です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.1月金沢旅行記(4)~白鳥路ホテル山楽の朝食ビュッフェ

2025-01-30 | その他国内旅行
ホテル山楽の朝食は、ブッフェダイニング スワンにて。
加賀野菜をはじめとする「地産地消」にこだわる”じわもん”ビュッフェ。
とっても良かったです♪



洋食メニューと和食メニューと豊富で
どっさり取って来ました

鶏手羽元のほろほろ煮



金沢おでん



手毬麩入り味噌汁



手作り竹筒とうふ



加賀野菜の朝カレー



こっちは洋食。



ブレブレ写真ですが、のどぐろの一夜干しとホタルイカの干物と。



自分で炙ります。





このホテルも白人さん沢山泊っていて、
皆さん上手に日本食を食べられていました。



ドリンク



加賀棒茶も。







100%発酵バターのクロワッサン。
食べたかったけれど、もうお腹一杯で諦め。



入口にあった九谷焼のお茶碗とオリジナルお箸は



自分の買って帰りました♪



朝から大満足でご馳走様でした。
朝もお部屋で寛ぎます。



兼六園に近いホテルでしたが、結局朝も散歩に行かずに
温泉とお部屋でごろごろ過ごしてしまいました



1階ティーラウンジのステンドグラスを





11時半に予約をしている所がありましたので、
11時にチェックアウト。



一泊だけでしたが、お世話になりました。
安く泊まれてトラベルポイントが少し残ってしまったので、
また金沢には旅行に行きまーす♪








ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.1月金沢旅行記(3)~夕食は町家フレンチ「Shinjiro」

2025-01-29 | その他国内旅行
夕食を食べに行ったお店は、ホテルから徒歩数分の「Shinjiro」さん。
予約の取れたお店があって良かった
ここは金沢ワイナリーが経営されてる町家フレンチのお店。



大正期の町家の2階に上がります。



はじめまして~。
メニューはお正月限定メニューを予約しておりました。



ドリンクは金沢ワインから選びます。



それぞれ赤と白を。

 

金沢大地オーガニック小麦のパンはお代わり出来ます。



アミューズから始まり、



オマールと紅ズワイガニのムース・ド・ポワソン



雲丹のフラン かぼちゃのスープ



2層になってるスープで美味しい~



食器も九谷焼で華やか可愛いの、でもお料理も負けていませんね。
アオリイカのファルン トマトのクーリ



石川産平目のポワレ サフランソース



お口直しに葡萄のグラニテ



私の2杯目は赤を

 



能登牛A5プレミアムフィレ肉のロティ



本日のデザート



プチフールと



最後のカフェ





と、大満足でご馳走様でした。
最初は金沢なら和食やお寿司かなとグルグル検索したんですが、
どこも予約が取れず、えええいとフレンチにしてみましたが、
北陸の食材を使ったフレンチもとっても良かったです
ホテルからも歩いて近かったし、
選んで大正解のレストランでした









ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.1月金沢旅行記(2)~金沢白鳥路ホテル山楽

2025-01-28 | その他国内旅行
今回金沢で一泊したのは、金沢白鳥路ホテル山楽さん。
あんと西の「ちくわ」で🍢おでんランチを食べた後、
金沢駅西口から無料送迎バスで向かいました。

実は最初、
金沢駅近くの割烹旅館を一泊二食付きで取ろうとしたんです。
正月早々夕食難民になるのは嫌ですからね。
私が見た時はまだ2部屋空いてて、
一応クニパにそこを取っても良いか確認。
OKが出たのでその日の夜に取ろうとしたら既に満室となっていたの、残念
タッチの差で予約出来ずでした。

仕方なくまた一から探して、
金沢白鳥路ホテル山楽に決定。
しかしここは一泊朝食付きにし、夕食を押さえるのに苦労しました
良さそうなとこは全て満席で・・・
何とか夕食の予約も押さえれてホッとした。
ギリギリに決めるとこんな事になりますね。

さて、このホテルの決め手は、天然温泉付きでしたので。





それと、大正ロマン漂うクラシックホテルに惹かれて。



なかなか雰囲気ありますね。
ロビーにあった「辻占」は、森八さんの。



「果報は寝て待て」ですってはい。



当たったお部屋は、ベーシックツインの323号室。(30㎡)
お部屋も大正ロマン風。



温泉用の籠付き。









2Lのお水は嬉しい。







九谷焼の急須が可愛い。





コーヒーカップも九谷焼。



お菓子は諸江屋さんの落雁 花うさぎ。







温泉は専用EVで1階へ、
早速入りに行きました。
天然温泉「美肌の湯」、気持ちよかったです。
風呂上りにアイスやヤクルト等サービスが行き届いおりてました。
うっかり湯上り後にベッドに横になると寝てしまって
せっかく兼六園直ぐ近くのホテルでしたのに散歩に行けず。
まあ、逆にホテルでのんびり寛いで正月疲れを癒したと言う事で。

お部屋でゆったり過ごし、
晩ご飯は近くのお店を19時に予約したので、出かけましょう♪。。。








ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.1月金沢旅行記(1)~金沢おでん「ちくわ」

2025-01-27 | その他国内旅行
2025年、最初の旅行は金沢に一泊。
去年に行こうとしてたのに
行けずじまいでしたので、正月明け早々に行って来ました☆

大阪から今までなら特急サンダーバードで乗り換え無しで行けた金沢。
北陸新幹線の開通で、大阪からは敦賀で乗り換えとなり、
ちょっと不便を感じますが、
初めての北陸新幹線にワクワクしたりして
行きは「つるぎ」、帰りは「はくたか」に乗車。



雪山を見ながら、あっという間に金沢到着です。



ちょっと行き方が変わるだけで、
新鮮な気持ちで金沢駅に到着しました。

今回の金沢旅行の目的は、
一昨年にふるさと納税でトラベルポイントを入れていたのを使う為。
実は一昨年にFactoryZoomerさんで注文したガラス器を
去年に受取りに行くだろうと
トラベルポイントを前もって入れていたんですよ。
ところが結局去年は行けずで、ガラス器は送って貰いました。
それでね、次の注文に行って来たのです

それと、金沢おでんをまだ食べていないので、
今回こそ金沢おでんを食べようって食い意地で行って来ました。
ところがですね、こちらも「赤玉 本店」の予約は取れず・・・とほほ
金沢行きも急に決めたので仕方無し。

13時過ぎに金沢駅に到着後、
「赤玉 本店」は諦めて、
金沢百番街の金沢おでんを食べに行きました。
候補は2店舗、「黒百合」か「ちくわ」です。
前回の金沢で最後に「黒百合」のテイクアウトしたかったのに、
もう夕方には終了していて買えなかったんですよね。

今回は先にあんと西の「ちくわ」に行ってみました。
すると直ぐに座れるって。



ヤッター早速入店。
初・金沢おでん🍢です。

茶めしセットにして、
ドリンクはウーロン茶。
おでん🍢は食べたいのをそれぞれ注文。
私のお皿。



クニパの。



クニパ注文のちくわの卵はいくら乗せ。
1個貰いました



ご飯は出汁でお茶漬けにして。



美味しい~
金沢おでんって薄味で関西風なのですね。
本当にここのは「飲み干せる出汁」でした!





牛すじ煮込みを追加。



これにてご馳走様でした。
一食目から美味しく頂きました!
私は金沢おでんらしいネタの車麩が食べれて大満足でした。



あ~、カニ面も注文したら良かったわ。

 

ここは、金沢駅内にあって入りやすくて
利用しやすいお店ですね。
次回は「黒百合」にも入ってみたい。
あ、「赤玉 本店」も次回こそは









ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さかふね」@バルチカ03でちょい飲み

2025-01-26 | 食べ歩き
11月にJちゃんと行ったちょい飲み♪
大国町に本店のある山中酒の店さんの直営店だとか。
有名店みたいですが私はさっぱり、、、
Jちゃんが酒飲みだから知ってるお店です
あ、クニパも大国町のお店に行った事あるって。

ここはイノゲート大阪のバルチカ03の4階。
ちょっと奥まった場所にあるので
11月の時には空いてて直ぐに座れました。

まずは、一献



銘柄は何を注文したのかも忘れましたが・・・
あてに注文のさかふね酒肴の宝石盛り、めちゃ旨でした



これはイケルってことでそれぞれ2杯目に突入。



牡蠣の土手焼き、これもめっちゃ旨よ



〆に和風出汁のミニカレーを注文。
少ないって言うので2個注文したら、
結構なボリュームでお腹パンパンになりました。



ご馳走様でした。
酒肴が激ウマなので、
ここはまた行きたいお店です。


食後にグラングリーン大阪へ。。。
この日は何やらイベントをやってましたよ。



猿田彦コーヒーをテイクアウト。



外が気持ちよい~
そんな11月の午後のことでした。








ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心斎橋のすし屋「なかご 別邸」

2025-01-25 | 食べ歩き
12月に行ったお店。
いつもの30代女子と二人忘年会でした・笑

30代女子に彼氏が出来たので
なかなかお呼びがなくなりました。
今回もお店はお任せで、
予約してくれたのは、心斎橋の「寿司 なかご 別邸」さん。

  



大きなガラス張り外観の洒落たお寿司屋さんです。
ガラス張りなので入りやすい感じ。

 

頂きましたコースはこちら「鎬(しのぎ)」、
全16品出てくるコースです。

 

最近大阪でも赤酢シャリの江戸前が増えましたよね。
ここもそうでした。
それに、北陸・金沢の日本海中心の鮮魚を出してくれるお店だそう。

全部の写真は撮っていないので、
あるのだけアップ。
帆立



カツオ



赤酢のおこげ



蛸旨煮



握り 色々



サーモン



いくら







ティラミス



ドリンク2杯ずつ注文で一人一万円弱とは、
この場所でこの内容ならコスパ良し

特にランチなら鮨10貫他の付いたカジュアルコースが2800円ですって、
今度はそれJちゃん誘って行ってみよう♪

ご馳走様でした。








🍣ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良「ほうせき箱」と「HideOut」でランチ♪

2025-01-24 | 食べ歩き・カフェ
以前に私が、
かき氷なら奈良の「ほうせき箱」が美味しいよ!と話したら、
N代ちゃんから連れて行って~!と頼まれていました。

そこで冬の季節なら予約も取りやすいかと
やっと12月に行ってきました~

「今日いち」で一枚だけアップした日です。

その「ほうせき箱」に行く前に、奈良でランチ♪
何軒か候補のあった中から
2人でウォーキング中に一番最初に出て来たお店に入店。
隠れ家「Cafe HideOut(ハイドアウト)」さん。



古民家カフェです。

 

靴を脱いで上がります。



こんな和室で頂きました。



襖の柄が可愛い

 

頂きましたのは、八菜ご飯。



八つのおかずに、ご飯と麹入り味噌汁付き。



蓋付椀の中は・・・



かぼちゃ白玉と煮小豆。



身体に優しい手作り薬膳ご飯、
ご馳走様でした。


お昼ご飯の後はまたウォーキングして。。。
腹ごなし。
奈良公園の紅葉も楽しんで。



15時半の予約で、
満を持して「ほうせき箱」へ。。。



わ~い

 

 

私は苺だったかな
やはりここのかき氷はエスプーマが美味い。
N代ちゃんも満足してくれました

と、ここで終わるところが、
N代ちゃんがもう一個食べようかなと・・・

私も10月に行った東京「デギュスタシオン」で
わざわざ🍧食べに行ってるのに一個だけで帰って残念な思いをしたので
ついつられて2個目を食べてしまった



2個目はN代ちゃんは抹茶、
私は栗を。

 

 

2個目もペロリですね
お腹は冷え冷えですが、
これにて大・大・大満足で帰途に着きました。
12月にしてはまだ暖かい日で助かりました。








🍧ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「洋食屋 神戸デュシャン」でランチ♪

2025-01-23 | 食べ歩き
12月の食べ歩きです。

半年に一度の神戸通院の日。
この日も西明石のN美ちゃんがお付き合い下さいました。
いつもありがとう~

病院は一応予約しているのですが、
込み具合によって時間が読めないので、
ランチの予約は出来ません

しかし、この日はビックリするぐらいにすんなり終わって拍子抜け。
こんな日もあるのですね。

それで、三ノ宮までぶらぶら歩きました。。。

行ったお店は「洋食屋 神戸デュシャン」さん。
煮込みハンバーグで有名なお店。
平日なので予約なくても直ぐに入店出来ましたが、
カウンター席の案内でした。
皆さん予約して来られているようですね。

頂きましたのは、名物 煮込みハンバーグ ラクレットチーズ。



チーズが下に沈んでしまってましたが、
肉汁ジュワーで、
美味しかったです
ランチセットには、《 スープ or サラダ 》《 ライス or パン 》が付いています。
私はライスにサラダをチョイス。(サラダのはなし)

さらに平日は食後の《 コーヒー or 紅茶》サービス有!



大満足でご馳走様でした。
また別の洋食メニューを食べてみたいお店でした。



、ここも「トゥーストゥース」の系列店だったの
どおりで人気店でした。






喋り足りない私たちは、カフェ移動です。。。。
入ったのは「HARBS(ハーブス)」さん。



久しぶりの入店。
こちらの大きなケーキに目移りします。
私はストロベリームースを。



N美ちゃんはホワイトチョコのケーキを。



ここも人気店で時間制限がありました。
もうちょっとゆっくり喋りたかったよね・・・


最後に南京町の「老祥記」で豚まんを買って帰りました。



並んでる間にスタッフさんから
広場をはさんだ斜め向かいの姉妹店に椎茸入りの豚まんも有ると教えて貰ったので
両方で購入してみました~
2種類の食べ比べです。
うんうん、大きな干し椎茸スライスが入っていました。
姉妹店「曹家包子館(ソウケパオツーカン)」では並ばずに買いましたが、
「老祥記」の定休日にはこちらに列が出来るのですね。
こんな姉妹店があるって初めて知りましたよ。








ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.年末沖縄旅行4日目②~沖宮(おきのぐう)へ

2025-01-22 | 沖縄
朝散歩にお出かけ。
ホテル前のゆいレール壷川駅の向こう側が奥武山公園です。
橋を渡って。。。



公園内の東部に位置する沖宮へ参拝に。



ここですね。



沖宮は琉球八社の一つで、
天照大御神が伊勢に渡る前に降臨したといわれる聖地。

行きましたのが、12/31の朝。
もうお正月の準備も整ってるようでした。



白い鳥居が美しく、
ピンクの提灯が華やかで、
やはり沖縄のお正月は本土とは違う感じですね。







拝殿に祀られているのは天受久女龍宮王御神 。



開運ロードも歩きました。







階段を登り切った所が、天燈山天照大御神拝所。



天照大御神は、伊勢に降臨する前に
この沖宮の天燈山に降臨し、
その後伊勢へ渡ったと伝えられているそうです。



小高い山ですので、眺め良し



一旦降りて、次に弁財天様の方へ。。。



南国の緑の中を進みます。



蘭の花に癒される道~
藤棚は造花です・笑



茶屋もありました、「沖の茶屋」ですって。





朝すば、それ朝ご飯に良かったなぁ~



弁財天様にもお参り。





沖縄旅行最後に良いお参りが出来ました。
これにてホテルへ戻りました。



因みに、琉球八社は、
沖宮・波上宮・安里八幡宮・天久宮・末吉宮・識名宮・普天間宮・金武宮です。


帰りの機内にて



今回ポーたま🍙よく食べました・笑





お土産は少し





これにて2024年末沖縄旅行記おしまいです。
つらつら書いていたら、
次の沖縄が迫って来ました・笑









ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.年末沖縄旅行4日目①~メルキュール沖縄の朝食ビュッフェ

2025-01-21 | 沖縄
とうとう沖縄最終日、4日目の朝。
メルキュール沖縄那覇でも朝食ビュッフェを付けていました。
1階のレストラン「ビストロ ドゥ ラ メール」にて。



明るく開放的で広々。
一番上の写真のモーニング泡盛も頂きました
こっちはドリンクバー。



沖縄そばを自分で作るスタイルで。



沖縄料理も色々ありました。











取ってきたプレート。



沖縄そばとポーたま



ジューシー



ジーマーミ豆腐



デザートにはアイスを。



3種盛りで・笑







ごった返してないのが良かったかな
普通に美味しく頂きました。
ご馳走様でした。


朝のフロント







午後一で帰阪するので、
チェックアウト後直ぐに空港に行かないといけません。

よって、4日目の時間があるのは午前中のみ。
朝ご飯の後に
川向こうの奥武山公園内の沖宮の
参拝をしに朝散歩。。。。つづく








ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.年末沖縄旅行3日目③~楚辺そば他

2025-01-20 | 沖縄
壺川駅前のメルキュールホテルにチェックイン。
暫し休憩の後、
壺川と言って思い出すのが沖縄そばの「楚辺そば」さん。



2度目になりますが、
ホテルからぶらぶら歩いて向かいました。
私たちお昼にポーたま🍙一個ずつしか食べていないので
ちょうどお腹も空いてきたので。

中途半端な時間に行きましたので、誰も並んでいず
すんなり入店出来ました

クニパの注文は、一ツ星まかないそば。



まかないそばに一ツ星から三ツ星までありました・笑



私の注文は、てびちそばを。(手前の)



てびちは別皿で。



前回も食べて美味しかったてびち。
トロトロでした~



紅しょうがとコーレグースで味変して。





有名人の色紙もいっぱい。



ご馳走様でした。


さて、楚辺そばを食べてお腹いっぱいになったので、
腹ごなしに歩いて国際通り目指します。。。

実はこの最後の那覇の夜は、
いつもの「バカール」と「ふくぎ」の2軒はしごがしたかったのに、
「バカール」満席、
「ふくぎ」定休日でどちらも行けませんでした
もうね、「バカール」は人気になり過ぎて予約困難店に。
実は次の沖縄も決まっているのでそっちで予約しようとしたけど、
次も予約取れなかったのです
注文も変わったしまって、もう良いかなと・・・残念です


そんな感じで、仕方なく新しいお店の開拓をしますよ。
本当は栄市場まで歩きたかったけれど、
第一牧志公設市場辺りで足が疲れてしまって、
こっちの市場周辺のお店に入ることに。
一軒目に入ったのは「肉バル透」。



ドリンクは泡盛のお湯割りを。



適当におつまみを注文。
さっぱりミミガー



カマンベールチーズのフライ



あぐージャンボ焼売を薦められたので、それを。



ポテトサラダと。



名物のあぐージャンボ焼売も
他のおつまみどれも美味しかった
ご馳走様でした。

市場周辺も何だかディープスポットになってきてましたね。
せんべろの密集地帯?





そんな中2軒目に入ったのが、2階の「アステカナイトクラブ」。





ここは4ベロですって。

  

メニューはこんなの。



でも私たち2軒目だったので、
4ベロにしないで単品ずつの注文に。
少し割高となります。

ドリンクは1杯ずつに、



料理を2品。
焼サバのアヒージョと、



マンゴーとマスカルポーネと。



お味はどっちも良かった。
満席の激込みで若者で賑わっていました。
ご馳走様です。


と、なかなかディープな那覇の夜を楽しめたのでした~
次回は安里の栄町市場方面にも行ってみよう♪
これにて、ゆいレールで壺川駅まで帰りました。
ホテルが駅前で便利でした~ 








ご訪問ありがとうございます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする