※※※※※※※
昔は冬のコートといえば(ウール)が大半でしたよね。
でも今は老若男女ダウンが多い。
ダウンは、よそゆきの服ではないわ。と最初は少し批判的な亡母も軽くて良いわね!と、着るようになったわね、うふふお母さん。
私は去年日本から撤退しちゃった米国E社が好きでした(残念だわ)このE社がダウン作ったきっかけが何ともすごいの(凍死しそうになったから)!(◎_◎;)ですって!!
そ〜そ、ずいぶん前に初めて友だちと冬のパリを訪れたとき まだまだスタイリッシュなダウンコートが売られる前で(・・;)、、今なら格好よく写真に収まったのにーー。でも今じゃモデルが老けちゃってボツになる。
上手くいかないもんですね。戯言。
※※※※※
では〜広島旅〜クルーズの続きです。
綺麗な船内〜。
2020年に広島港と三原港を結ぶ「瀬戸内しまたびライン」が就航し、せとうちの多島美を体感できる観光型高速クルーザー「シースピカ」⇨参照から〜。
↓
このうちの広島⇨三原に乗船しました。
デッキにはほぼ乗られている人たち上がってきましたよ!!
呉港です。
大和ミュージアムが見えますね。
もうずいぶん前に訪れました。まさか海の側から見ることになるなんて☺️
↑↑
このように海上自衛隊の船艦 護衛艦 そして潜水艦!!
これまた海から この距離でバッチリ見られました。
特に男の人たち ずうっとカメラ📷!カメラ!(夫も)
奇しくもこの日は12月8日、、でした。
さまざまな考えはあっても 日本の位置を思えば また今の世界情勢を鑑みれば本当に守りは不可欠。いつか(近い内に?)その判断が迫られるであろう。
ただただ たとえ安易と言われようと 護衛だけで終わること祈りたい。
※※※※※
呉港を後にして、、シースピカは順調に進んでいきました。
平清盛さんが造られた(ではなく、元々の社殿を修築した)厳島神社〜その鳥居⛩の朱色と合わせてこの橋は朱色になったそうですね。
音戸大橋
安芸灘大橋は有料、、↓↓
↓↓
↓↓
さあ!!一つ目はこちらに上陸しました☺️
みたらい港です。
{ここは大崎下島}
みたらい⇨御手洗です。、江戸時代から栄えた港。北前船とともに!!
クルーズ船の中でガイドさんが言われてました。
(ここはいつも綺麗なお花が家々に飾られてます)と。本当にその通りで素晴らしい。
素敵な散策〜次回 ご紹介しますね。
では〜👋
いつもありがとうございます。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。