通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

気になるスズキさんのBEV「eビターラ」のスタイリング良い塩梅だぁ〜んの巻

2025-02-24 21:24:29 | カーデザイン【自動車関係あり~】
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…世の中は三連休なんだけど、通りすがり〜の〜くま🐻は、今日もお仕事…(;´д`)トホホ…★★★

先週から変な忙しい世界&変な新製品の印刷やらで…ヘトヘト君。

今日も危惧していた他社で印刷したのを、当社て改めて新製品として印刷で…版がそもそも違うし色々とね…そんなお仕事を受けて来る営業さんにも(;´д`)トホホ…★★★。

もう一点は、危惧していたけど、すんなり想定した通りに色が出て良かったよ😊

今週も慌ただしい日々が続く…。


画像お借りしてます😊🎶
悪くない良い塩梅のデザインだよね🎶



そしてこの頃、気にるのはスズキ自動車さんの頑張りに!

本当に前向きにコツコツと歩んでるよなぁ〜と感心させられるスズキ自動車さん😊🎶。


スズキ自動車さんの人気車のジムニー5ドアのノマドが販売して3日間で受注の受け付け中止やら、話題が尽きないスズキ自動車さん。


画像お借りしてます😊

今回、気になったのがスズキ自動車さんが初の量産EV「eビターラ」を日本で初公開!電気自動車も″適正価格で発売″宣言に、高まる期待感。

2024年11月にイタリア・ミラノで公開された「eビターラ」は、2025年春からインドのスズキ・モーター・グシャラート工場で生産開始し、2025年夏頃からヨーロッパ、インド、日本などの世界各国で順次販売を開始するブランニューのグローバルモデル。


画像お借りしてます😊

会場に置かれたのは左ハンドルの欧州仕様車で、諸元表を見ると全長4,275mm、全幅1,800mm、全高1,635mm、ホィールベース2,700mm、先ごろ日本デビューした同じインド製の「ブロンクス」より全体的にワンサイズ大きなボディーを持っている。
最小回転半径は5.2m、最低地上高180mm、乗員5名。

鼻先にスズキのエンブレムを配置し、両側に特徴的な多角形のヘッドライトを配置した4ドアハッチバックボディーはダイナミックな造形で、ボディー下面はSUVらしいブラックの樹脂パーツで覆われてる。タイヤはグッドイヤーの大口径の225/50R19サイズを装着している。
プラットフォームは、BEV専用に開発された軽量構造の「HERTTECH−e」を採用。高電圧保護やショートオーバーハングによる広い室内を実現してる。
公開されたエクステリアのみで、ボンネット内部やインテリアを見る事は出来なかった。
サイドウィンドウから見える室内は、ブロンクスのような2トーンの内装になっていたみたい。

気になるBEVパワートレインは、前後独立した2つのeAxleを配置した電動4WDで、前が128KW、後48KWを発揮する2つモーターの合計出力は135KW、トルクは300Nmというもの。パワフルかつハイレスポンスで、片側のタイヤが浮いても、反対側に駆動トルクを伝えるLSD機能も備えてる。搭載する。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの容量は、61kWh見たい。


画像お借りしてます😊

販売価格も300万円切るんじゃないかと言われてるから期待出来そうなスズキさんBEV。


2030年度までに、日本市場に6モデルのBEVを導入するみたいだね!

鈴木俊宏社長は、鈴木修相談役がいない、初めての年。創業の精神と共に、社是と行動理念「現場・現物・現実」「中小企業型経営」「小・少・軽・短・美」を実践するためのコーポレートスローガンとして、「By You Side」を掲げ、チームスズキとして「生活に密着しねインフラモビリティ」を目指したい。

四輪についての具体的な目標値としては、2031年8月期の販売台数目標は420万台(2024年3月期は316万台)、同じく営業利益目標は、7,000億円(同3,982億円)を目指す。BEVの商品計画としては、日本では、2025年度中にBEVの「eビターラ」と軽商用バン販売。
2030年までに6種類を展開するとしてる。

本当にコツコツと頑張ってるスズキさん。

そして営業利益を10%目指す見たい〜ちなみにトヨタさんは8%で、再建を目指してる日産自動車さんも、8%を目指してるみたい…今の経営陣では難しいそうだけど…(;´д`)トホホ…★★★。


画像お借りしてます😊









共有させてもらってます。
懐かしい、雑誌のNAVIに記事を書いていたよなぁ〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐


スズキ、初の量産EV「eビターラ」を日本初公開! 電気自動車も“適正価格で販売”宣言に、期待感高まる【新車ニュース】 | KURU KURA(くるくら)

スズキ、初の量産EV「eビターラ」を日本初公開! 電気自動車も“適正価格で販売”宣言に、期待感高まる【新車ニュース】 | KURU KURA(くるくら)

スズキは2月20日、都内で2025〜2030年度の新中期経営計画を発表。会場では同社初の量産BEVで2025年度中に日本に導入する予定の「eビターラ」が初公開され、注目を集めた。

KURU KURA(くるくら) | クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

共有させてもらってます😊

日本導入間近!スズキ初の量産BEV『eビターラ』初公開【新中期経営計画発表】 | AUTOCAR JAPAN

日本導入間近!スズキ初の量産BEV『eビターラ』初公開【新中期経営計画発表】 | AUTOCAR JAPAN

2月20日、スズキは2025~2030年度の新中期経営計画を発表しました。発表会場には同社初の量産BEVである『eビターラ』をはじめ、さまざまな技術展示も行われています。発表会...

AUTOCAR JAPAN

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌





惜しかった!WRCラリースウェーデンで勝田貴元選手、あと少しで優勝逃す!の〜巻

2025-02-22 07:38:29 | モータースポーツ全般&サイクルも~

お疲れさま〜の〜おはよさんです😌

今週も仕事がめちゃめちゃ忙しく…昨日もお疲れモードでヘトヘト君で…またまた寝落ち…😌。


変な忙し世界が続く…月曜日もお仕事だし。


画像お借りしてます😊


そして、昨日のネットニュースと言うか、全然チェックしてなかった。

2025年WRC(世界ラリー選手権)の第2戦「ラリースウェーデン」に参戦してる2月13日から2月16日に開催された。
今年のラリースウェーデンは雪が凄い!

TOYOTA GAZOO Racing ワールドラリーチーム(TGR−WRT)所属の日本人ドライバーの勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(トヨタGRヤリス・ラリー1)が惜しくも総合2位に、同じチームメイトのエルフィン・エバンス/スコット・マーチィン組が総合優勝した。

トップのエルフィン・エバンス/スコット・マーチィン組と勝田貴元/アーロン・ジョンストン組との差が3.8秒なんだもんね。


画像お借りしてます😊


最終日のスペシャルステージSS16で、勝田貴元/アーロン・ジョンストン組がベストタイムを刻みトップにたったんだけど…

しかし、続くSS17で、エバンス選手がリアカウルにダメージを負うほどの勢いでスパートをかけて再逆転。最終パワーステージを3.7秒差で迎える事になった。

そんなSS18にて、先にアタックした勝田貴元選手は暫定トップタイムをマーク。しかし続いてコースインしたエバンス選手は、0.2秒速いタイムを刻み、惜しくも初の総合優勝ならず。3.8秒差で総合2位となる。
今季初の表彰台フィニッシュとなった。


画像お借りしてます😊
トップ選手との差を感じさせない実力が付いて来てる勝田貴元選手。


マシンを降りた勝田貴元選手は笑顔で表彰台に立ち、「次は強くなって戻ってきます。」と清々しい表情で公式インタビューに答えてラリースウェーデンを締めくくった。


あともう少しで、初優勝だったんだけどね!残念。

ヨーロッパラウンドで、優勝した日本人選手は居ないからね。

昔にサファリラリーで、藤本吉郎選手、トヨタセリカGT−FOUR(ST185型)を駆使して、1995年に日本人としてWRC(世界ラリー選手権)で、始めて優勝してる。

その時代は、イタリアのランチャのデルタHFが強くて、日本メーカーのトヨタも中々勝てなかった。


画像お借りしてます😞

あとね、今年からWRCのオフィシャルコントロールタイヤがピレリから韓国のメーカーのハンコックがサプライヤー契約を選ばれる。
2025年から3年契約。
世界タイヤ企業ランニング6位

ハンコックて言う名前は知っていたけど、起源は、ブリジストン系列の朝鮮タイヤ工業株式会社として創業、その後、横浜タイヤが技術提携をしていたのか…そうじゃなかった成長出来ないよなぁ…知らなかった。

フランスのメーカーのミュシュラン(2011年から2020年まで供給していた。)と争って勝ち取った見たい、今回、ピレリは入札に不参加。

ハンコックは、2000年代からラリー用タイヤを開発していたみたい。

だけど、今年のハンコックのタイヤでのハンドリングがFR見たいな挙動をするみたいで、今回の優勝したエンバンス選手や勝田貴元選手は、いち早くその挙動に合わせたドライビングが出来てるとかか書かれていた。

脱線君でした。

日本人ドライバーの勝田貴元選手頑張ってる!




共有させてもらってます😊


共有させてもらってます😌

初勝利まであと3.8秒。勝田貴元が2位表彰台獲得「まだ勝つ準備ができていなかった」/WRCスウェーデン | ラリー/WRC | autosport web

初勝利まであと3.8秒。勝田貴元が2位表彰台獲得「まだ勝つ準備ができていなかった」/WRCスウェーデン | ラリー/WRC | autosport web

 2月16日(日)、北欧スウェーデンを舞台に開催されている2025年WRC世界ラリー選手権の第2戦『ラリー・スウェーデン』のデイ4が行われ、TOYOTA GAZOO Racingワールドラリー...

autosport web

共有させてもらってます😊
豊田章男会長「悔しさはまだまだ残ると思う」と2位勝田貴元を激励/WRC第2戦後コメント全文 | ラリー/WRC | autosport web

豊田章男会長「悔しさはまだまだ残ると思う」と2位勝田貴元を激励/WRC第2戦後コメント全文 | ラリー/WRC | autosport web

 2月13日(木)から16日(日)まで、北欧スウェーデンで開催された2025年WRC世界ラリー選手権の第2戦『ラリー・スウェーデン』は、TOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチー...

autosport web

共有させてもらってます😊

今日も朝から通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

今日も良い塩梅で参りましょう😊



捉え方って色々なのか、話題の東洋水産さんの「赤いきつね」CMを見て〜の巻

2025-02-20 23:56:24 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今日は、エネルギー切れて…
帰投して…いつの間にか寝落ち…疲れてるよ…。

色々と疲れる事ダラケで…。

先ほど、通りすがり〜の〜くま🐻は、再起動する(笑)。


画像お借りしてます😌


そして今週知った。

東洋水産さんの「赤いきつね」CMのアニメ動画が″性的″だと物議をかもしており…ほんの一部ユーザーが騒いで炎上してるのネットニュースを観て、気になって〜

東洋水産さんの「赤いきつね」の問題のCMをYoutubeで観たけれど…。

通りすがり〜の〜くま🐻が動画を見て、若い女の子が室内でテレビドラマを観ながらインスタントうどんの「赤いきつね」を淡々と食べてて、「だしって…なんかホッとしないですか?」どこをどう見れば、性的表現なのか、理解に苦しむ…


16日のX上で《性的でキモい》、《何だよ、この頬を赤らめた女がクネクネするCMは》と批判が起きた…。一方では《エロの要素なくない?》《これがどこの性的なのか》と反論も巻き起こり、炎上が大きくなったとか…

そんな一部のユーザーの理解に苦しむ…書き込みに…想像力が豊かなのか、人に寄って捉え方感じ方が千差万別だし、世代によっても感じ方が違うのかもね〜と、この頃思うよ。

東洋水産さんの「赤いきつね」のCMのお話しでしたぁ。




共有させてもらってます。
「赤いきつねCM」露出ないのに

「赤いきつねCM」露出ないのに"性的"と炎上のワケ

「東洋水産株式会社(マルちゃん)」の公式Xアカウントが2月6日に投した「赤いきつね」のアニメ動画が“性的”だと物議をかもしており、SNS上では賛否両論の議論を呼んでいる...

東洋経済オンライン

共有させてもらってます😌

マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ

マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ

東洋水産が2月6日に公開した「赤いきつね」の新CMがSNS上で“性的”との批判を受け、炎上騒動に発展――。しかし、その実態は“エア炎上”に過ぎなかった。では、こうした炎上は本...

ダイヤモンド・オンライン

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんですね😊

まだまだ続く寒波。そして気になる技術「日本酒の味わい」を測定し視覚化の〜巻

2025-02-19 20:51:19 | 気になる乗り物&機械 お話
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です…😌。

寒波の影響で…、朝晩と手が悴む冷え冷えの北風にぶるぶる君。

日本海側は、寒波の影響で大雪でヤバい…物流とか影響受けるよなぁ…

帰りに、ちょこっといつものスーパーに、今週の食材を買いに行って来たけど…やっぱし食材の出費が高くなるよなぁ…

この前にコメ問題で農林水産省とJA農協の失策を、一部のメディアで報道されていたから、ちょっとマシなメディアも有るんだと〜そこまで落ちてなくて(腐って無くて)ちょこっと安心したよ(笑)。

王道の考え方を出来る世の中にはほど遠い…か。

電気代も高いし…ヒェ…この先どうなる…?


画像お借りしてます😊


そして気になる技術「日本酒の味わい」測定し視覚化、TDKさんが、酒造りに企業技術…職人の技術継承後押し〜

  
  画像お借りしてます😊
  もう少しおしゃれな表示がベストかも。


TDKは、今月から、日本酒の味わいを測定してグラフ化するシステムの販売を開始した。
アミノ酸や糖分などの量を測定し、「甘さ」「酸味」「余韻」の5項目を数値化。
電子部品素材などの成分量を分析する装着を活用したもので、酒造メーカーなどに売り込む。

開発で連携した秋田県の天寿酒造は、日本酒の瓶のラベルに分析結果を示している。ガス感(泡立ち)や香りの程度も表す。
消費者に銘柄ごとの魅力や特徴を伝えやすくなり、分析結果を酒造りに反映する。

TDKの兼森康充プロジェクトリーダーは、「味わいを視覚化すると、酒蔵のストーリーを消費者に訴求しやすい。」と話す。

日本酒造りにメーカーの技術を組み込む動きは他にも広がる。富士通は徳島県の三芳菊酒蔵と連携し、アプリを使った消費者参加型の酒造りを始めた。醸造タンクや酵母を音楽で振動させると日本酒の味が変化するといい、酒蔵で流す曲の投票をアプリで行った。

NEC子会社は、コメの発酵にかかる時間や温度などのデータをシステムで管理するサービスを提供。職人の技術継承を後押しする。

昨年の12月には、日本酒などの「伝統的酒造り」が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、海外での市場拡大に追い風も吹く。
各社は属人的だった醸造技術の継承や味の評価を最新技術で補い、ファン層を広げたい考え。

何しろ、日本での日本酒の消費量は年々下がっている現状で、反対に海外の人々は、日本酒に興味を持ち始めてる、色んな方々に日本酒の味わいをわかりやすく表示して、自分に合った日本酒に出会えれば良いと思うし、日本酒の酒造りをどう後世に伝えて行く環境も大切だと思う、他の仕事でもそうなんだけど、職人さんや技術者の仕事に従事して得られた技術知見やら積み重ねた経験を上手く伝え、技術ライブラリ的な技術支援システムが出来れば、ある程度の技術の底上げが出来るんじゃないかと思う。

その上はその人のセンスと努力次第で高みを望めるのかもしれない、極めるってそんな簡単ではない。

先週の土曜日に元後輩君とのお話しでもそういった話になったよ〜(笑)。

生成AIで出来る物事と、そうでない数値化出来ない感覚の世界の究極の職人芸的な世界。
世代によって捉え方の違いもあるから…大変だぁ…だけど、そんな中でも世代間で共有出来る環境やら支援システムが出来れば、少しでも色々な方々が働きやすい世の中になればと思う。



「日本酒の味わい」測定し視覚化、TDKが酒造りに企業技術…職人の技術継承後押し

「日本酒の味わい」測定し視覚化、TDKが酒造りに企業技術…職人の技術継承後押し

【読売新聞】 TDKは今月から、日本酒の味わいを測定してグラフ化するシステムの販売を始めた。アミノ酸や糖分などの量を測定し、「甘さ」「酸味」「余韻」など5項目を...

読売新聞オンライン

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

幻のHKSさんのF1用V12エンジン「300E」懐かしい〜の巻

2025-02-18 21:15:01 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も色々と色んな事で疲れたよ…ヘトヘト君😌。
 

いつものコンビでパシャ〜良い塩梅の夕焼け空😊🎶


そして帰投時は、またまた冷たい北風吹いてて…ぶるぶる君。

そして、みずほ銀行も行員か貸金庫から顧客のお金搾取してたのか…なんでその時に公表しないのか…呆れる。信頼が失せる…。


そんな中で、懐かしいHKSさんが開発した、F1の規定に合わせた幻の国産V12気筒エンジンの″300E″を富士スピードウェイで実走テストを実施した、Optionさんの記事で知る〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐

故・長谷川社長以下、従業員の夢を乗せて富士スピードウェイで実走テストを実施!

本当に、懐かしい〜ね!

日本を代表するチューニングメーカーのHKSで、トラストやBLITZも老舗チューニングパーツメーカーとして広く知られてる。

ターボチャージャーなどの過給器、マフラー、電子制御部品、サスペンションなどのアフターパーツ製造・販売と並行してモータースポーツ用エンジンにも深く携わってきた。


画像お借りしてます😊全日本ツーリングカー選手権のスカイラインGTーR(BNR32)


良く知られてる、1992年、全日本ツーリングカー選手権グループAに参戦していたBNR32のRB26DETT型だが、それ以前にアメリカのスタジアムトラックレース用に開発したミツビシG54B型ベースの2.3L直4DOHC4バルブ『134E』(1984年)や、


画像お借りしてます😊134E

5バルブエンジンの特性を確認するために、GC(グラチャン)レースに投入されたF2用2.0L直4気筒DOHCのBMWのM12型をベースとした『186E』(1986年)なども存在した。

画像お借りしてます😊186E

そんなHKSは、「世の中がNA化に進む」と早くから予測して、1984年にNAの専門技術と開発への取り組みをスタート。
その集大成として開発、実装テストまで行われたのが、当時のF1マシンへ搭載を想定した3.5LV12気筒のオリジナルエンジン『300E』だった。


画像お借りしてます😊
F1用エンジンの『300E』

同プロジェクトが動き出したのが1990年1月。当初はF1用エンジンとしてホンダやルノーがすでに実戦投入していたV10気筒エンジンも検討したが、究極を求めたHKSはV12気筒エンジンを選んだ。開発に際して「5バルブ採用による高回転&高出力化」「レース参戦はまず考えずに開発する(第一次開発)」などを謳い、「700ps/42.5kgm以上、1万3500rpm以上、エンジン単体重量150kg」が目標に掲げられた。


画像お借りしてます😊
F3000用のローラTー90/50にHKSさんの開発したF1規定の300E

『300E』はプロジェクト開始から約1年半で完成し、1991年6月25日、ついにエンジンに火が入った。その後、ベンチテストを重ねて同年の12月末に650psを達成。
F3000用マシンのローラ91/50改に搭載され、富士スピードウェイを舞台に報道陣わ集めてのテスト走行を実施されたのが同年の12月7日だった。


画像お借りしてます😊
ローラ91/50改に搭載HKSさんの300E

本来載るはずの3.0L・V8に代えて3.5L・V12エンジンの「300E」を搭載するために、リアセクションが200mmほど延長されたローラ91/50。装着されたタイヤは、F1用タイヤのレギュレーションにならってヨコハマタイヤが開発してワンオフ品だった。



画像お借りしてます😊

参考までに、ベストタイムは1分20秒9。
F3000のコースレコードに対して約5秒落ちだったが、F1の規定に合致したエンジンを作り上げ、シェイクダウンまでこぎつけたことは、HSKさんの高い技術力と開発に携わったエンジニア達の熱い熱い思いの結晶に他ならない。

この当時は、日本の自動車メーカーのホンダやヤマハ、そしてスバル(モトーリ・モデルニ)がF1コンストラクターにエンジニアを供給し、いすゞも独自にV12気筒エンジンをF1チームのロータスに載せてテストを実施していた。

そんな時代に、HKSの300Eエンジンは、F1GPに実戦投入されることもなかった″幻のエンジン″としてクルマ好きに刻まれた。

日本が元気だった時代のF1エンジンのお話しでしたぁ〜大企業でもないHKSさんがF1用のエンジンを作る事じたいが凄い事なんだよなぁ〜
 
「F1の規定に合わせた幻の国産V12エンジン」HKSが開発した“300E”を知っているか?

「F1の規定に合わせた幻の国産V12エンジン」HKSが開発した“300E”を知っているか?

故・長谷川社長以下、従業員の夢を乗せ、富士スピードウェイで実走テストも実施! 実戦には投入されなかった幻のレースエンジン 日本を代表するチューニングメーカーのHKSは...

web option(ウェブ オプション)

共有させてもらってます😊




共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌気筒


久々に大好きな映画、リュック・ベッソン監督の「ニキータ」をたまたま観て〜の巻

2025-02-17 21:01:02 | くまと映画
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日の朝は寒さが和らいでいて良い塩梅だったけど〜昼間は昨日見たいに暖かい。
天気予報通り…午後から空模様が怪しくなって、そして北風が吹い…吹い…気温が低下…

なにしろ風が強い…また寒波の襲来だよ…



画像お借りしてます😊🎶



そして、たまたまBSテレビ東京で、懐かしい大好きな映画のリュック・ベッソン監督の「ニキータ」を放送してて〜観ちゃってる😊🎶

その当時、リュック・ベッソン監督の映画にハマったよなぁ〜「グラン・ブルー」はジャン・レノ氏が素朴な良い塩梅に演じていたもんね。

みんなが大好きな映画「レオン」では、狂った警官役のゲイリー・オールドマン氏のイカれた演技が際立ってたよなぁ〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐
その後は、好きな俳優さんの1人に〜ね!


画像お借りしてます😊


そして、その当時、映画館に「ニキータ」を2回観に行った好きなって、大きなスクリーンでアクションとフランスの刹那い淡い想いと洒落た映像表現に、当時ハマった。

主役のアンヌ・パリローが麻薬中毒の警官殺し終身刑のアバズレから2択で政府の訓練を受けて殺し屋へ洗練されたモダンな女性やらキュートな女性の演技に魅了された😊🎶。
スーパーで出会ったレジ打ちのマルコと恋仲になる、それても暗殺の仕事をしなければならず、闇の世界と決別しようともがき苦しむニキータ。悲しい結末の映画。

画像お借りしてます😌

諜報機関の幹部ボブもカッコ良かったよなぁ〜確かイブ・サンローランのスーツを着てビシッとしていた😊
憧れた😊(笑)似合う男にならんと〜とほのかな夢を抱いていたなぁ〜

今見ても、色褪せないヌーベルバーグの継承者のリュック・ベッソン監督の「ニキータ」😊🎶








共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

土曜日は、アニメ映画「メイクアガール」と実写版映画の「アンダーニンジャ」2本観に行って来ました〜の巻

2025-02-16 23:05:50 | アニメーション・特撮🎵


お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌


画像お借りしてます😞


昨日は早起きして長編アニメーションの「メイクアガール」に、今回は初めて行く映画館へ〜

映画の「メイクアガール」始まりが8時50分で〜

結構前から、「メイクアガール」の宣伝CMを見掛けて、クォルティーの高い映像に興味を持ち今回見に行った。
いつも見に行ってる映像は舞台挨拶の一回のみで満席とかで、この映画館へ

監督の安田現象氏は、作品の原作や脚本を手掛けてる。個人製作の短編3DCGアニメやミュージックビデオなどの作品が高く評価された新進気鋭のアニメ作家・安田現象氏、全編フル3DCGで製作した初の長編アニメション。
2020年・第29回CGアニメコンテストで入賞した「メイクラブ」をベースに、天才科学少年と彼が創り出した人造人間の少女が織り成す物語を予想不能な展開を描く。

現代より少しだけ先の未来。人々の生活をサポートするロボット「ソルト」を開発・製品化することに成功した17歳の天才科学者・水溜明は、新たな発明が失敗続きで行き詰まりを感じていた。そんな中、クラスメイトから″カノジョ″を作ればパワーアップ出来ると聞いた明は、人造人間のカノジョ「〇号」を創り出す。順調に恋を育でいくかのように思えた明と〇号は、プログラミングされた感情と成長していく気持ちの峡間で葛藤して行くお話し。

ちょっと最初は淡々と進んでいって後半にはカノジョの〇号に対する気持ちを初めて主人公の明が感ざる人の気持ち、映像観てて最後の捉え方は見たい人それぞれの感じ方で印象が違う見たいだった。

今回もアニメの先生と映画を観に行ったよ😊

今回の劇場アニメ「メイクアガール」の安田現象氏のキャリアも興味深い、日本大学芸術学部で油絵を専攻してその時に専門学校のデジタルハリウッド3DCG映像アーティストコース1年制に入学して、ダブルスクールを経てCG技術を習得。

卒業後は株式会社ニトロプラスに入社して3DCGクリエイターとなり、セル調の3DCGやアニメ案件に携わり、その後ゲーム製作に携わって、「自分にとって一番面白いのは物語作りではないかと」と考えるようなり、3DCGクリエイターとして働きながらシナリオスクールに通い、ライトノベルの自主製作を始める。

その後、ニトロプラスを退職してフリーランスや業務委託として働きながら、ライトノベルの自主製作を続ける中、3DCGのスキル、CGアニメーター経験を生かして、自分が考え続けてきた物語をアニメションにすることをかんがえる。

その後、Youtubeで初の自主製作アニメ「メイクラブ」を公開、さらに2作目の「異世界システム」を公開、短期間で1人で製作して話題になる、そして第29回CGアニメコンテストで「メイクラブ」入賞、「異世界システム」入賞してるみたいだね。

新たなCGアニメの製作者の出現て感じかなぁ〜

次回作品を期待したいとおもう。






共有させてもらってます。


画像お借りしてます😞


漫画の映画化さらた「アンダーニンジャ」も合わせて観たよ〜

原作者は、花沢健吾氏の漫画「アンダーニンジャ」で、最初に知ったキッカケはアニメの「アンダーニンジャ」を観て、驚いたのは…このシュール感は凄いし、けして絵は上手くないんだけど、惹きつける世界観が面白かった作品で、他に見るの作品が無かったから、とりあえず観てみようと見て、監督が福田雄一氏で彼のギャグを表現するのが上手い監督なんだけど…ね。

色々と省かれてて…ちょっとねと感じる作品だった。

雲隠九郎役の山崎賢人氏が上手く演じていたのが良かったよ!
残念なのは、川戸愛役の木南晴夏さんは、ちょっと違う感じだった。

ニンジャの鈴木役の白石麻衣さんは、良い塩梅で良かった。

あとは映画を観に来てい、親子連れが多い事に驚かされたぁ〜びっくりした。

約8割ぐらい親子連れだった。


共有させてもらってます。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

今週も色々、そして待望の「プロが教える橋の構造と建設がわかる本」が届く〜の巻

2025-02-14 20:47:48 | 大好きな本のお話~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今週も色々と色んな人に…引っ掻き回されて…ヘトヘト君😌。

あっと言う間の〜お仕事の5日間が終了。

そして茶番劇の農林水産省の備蓄米の21万トン放出…また放出分のコメを買う時にコメが値上がる…今の価格では消費者のコメ離れを加速させる…(;´д`)トホホ…★★★

それと、自動車雑誌の「ENGINE」の記事で、モータージャーナリストの国沢光宏氏さんが語る〜

「私なら門前払い」ホンダと日産の経営統合破断会見を見て何を思ったか。

モータージャーナリストの国沢光宏氏(カー・オブ・ザ・イヤー選考委員)から見たホンダと日産の経営統合破断会見の話。

モータージャーナリストさんから見方は経済ジャーナリストさんとは違う見方ができるのか、自動車会社の自動車を通して語れるか。

通りすがり〜の〜くま🐻も同じように思う事かわ書かれてて…その通り。

反対に、モータージャーナリストさんがベストアンサーを提案したら面白いと思う、批判するのは簡単だから…癖のあるモータージャーナリストさんみたい。

「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破断会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア

「私なら門前払い」 ホンダと日産の経営統合破断会見を見て、国沢光宏氏(モータージャーナリスト)は何を思ったか | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア

本田技研工業(ホンダ)と日産自動車(日産)の経営統合に向けた協議の破談が両車から正式に発表された2024年2月13日、ホンダはそのことだけを伝えるために会見を開き、また...

共有させてもらってます。

そして、高額医療費負担制度の見直しによる、負担上限額の引き上げも…問題があるんじゃないのかと…根本的な改革だったら違うんじゃないかと…思う。

過半数取ってたら、サラッと通したんだろうと思う改正案。



画像お借りしてます😞


そして、ここんところ凄い興味津々なのは、「橋」川に架かる橋の構造やら、どうやって建設されて行くのか橋のメカニズムを知りたくなって(お子さま的な興味)、色々と調べたら、新刊では良い塩梅の「橋」の書籍が無くて、Amazonさんで探して、その中で中古書籍で、お手軽の内容で、橋の構造やら建設を、写真やらイラストで説明してる書籍があって〜コレが良いかもと思い。

ナツメ社さんの「プロが教える橋の構造と建設がわかる本」を中古で購入したよ😊!

中古書籍で「良い」を買っただけど、普通に良かった🎶

値段は、それなりにした、定価の3分の2の値段だったよ、特殊的な橋の書籍で発行部数も少ないんだろうと思うし、使われてる紙も上質紙だと思う。

今日はお昼休みに読もうと思ったんだけど…同僚とコメ減反そして農林水産省とJA農協と自民党のダメな話しで盛り上がっちゃって…読めなかった…。

クラフト紙で橋の本さんにカバーを付けてあけた。

昔、地元の本屋さんで、高校生時代にバイトしていたから、正式の書籍に紙カバー付けを教わったからね〜上下にハサミで切れ込み入れてピッタリ書籍をカバーする。



こんな感じで、書籍にピッタリフィットさせる、昔の本屋さんが行っていた、紙カバーの付け方。

普通だと、書籍のサイズの紙があって、下の部分が最初から折られてて、その紙の上に書籍を置いて、折られる方に書籍の下部分を合わせて、書籍の上部に合わせて折り曲げ、左右も書籍に合わせて折り曲げるパターンが多いのかなぁ〜

ちょっと脱線君でした。

来週から本格的に橋の本を読んで行きたい〜😊🎶

明日は、お昼から映画を見に行くよ😊

映画2本見る予定〜

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊







国民への奉仕を忘れた農林水産省そしてJA農協の大罪…コメの高騰と不足の原因はぁ〜の巻

2025-02-13 21:53:49 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

今日は、強風吹き荒れ…土埃が空の色を打ち消す光景を見て…うわぁ…

そしてホンダ・日産の統合経営統合協議を正式に打ち切り…

今回の統合協議で、ホンダさんと日産さんの役員報酬の差が驚く…ホンダさんの1.6倍の役員報酬を日産さんは出してる…前ゴーン会長の影響で役員報酬が引き上げられ…

今回の2024年度の決算でも、日産さんはマイナス800億円で、役員報酬を20%カットだから…責任感と危機感の無い役員に呆れる…

だからホンダさんが日産さんを子会社にして役員を総入れ替えしたいとの考え方になるよなぁ…

果たして日産さんで立て直し出来るのか…相変わらず危機意識に欠る経営陣。


画像お借りしてます😞



そして今日、たまたま見掛けた、独立行政法人 経済産業研究所のレポートを読んで…呆れた。

「令和の米騒動、根本的な原因を問う」

■国民への奉仕を忘れた農林水産省■

コメが不足して居る、昨年度のコメが猛暑による被害を受け精米の歩留まりが低下してることが低下していることや、インバウンドなどにより消費が増加してることが原因に挙げられてる。
より根本的な原因は、減反政策によって、予想される需要ギリギリの生産しかしてこなかったことにある。このため、わずかな需給の変動によって、今回のような事態を招く。平成コメ騒動も減反政策が無ければ回避出来た。減反政策を廃止すれば食料自給率も60%以上に上がる。しかし、納税者が農家に補助金を出して消費者が高い米価を払うという減反政策はやめられない。農林水産省の既得権益のためだけの行政を行っているからだ。

未だに減反が続いてるのには呆れる…(;´д`)トホホ…★★★

■指摘されてる原因とされてない原因■

昨年、農林水産省はコメの需給は逼迫してないと抜かしていたよなぁ…

コメの流通業界は、猛暑の影響で2023年度の1等米の比率が減少したと説明してる。
天候不順でコメの出来が悪く悪い状態のコメは省く、この割合が多いと精米歩留まりが低下する、こうしたコメの物流段階で取り除いたため、消費者への供給量が少なくなった。

需要面ではインバウンドによるコメの消費増加にしても、毎月300万人の旅行者が日本に来て7泊して日本人並みのコメを食べても、消費量の0.5%増に過ぎない。多にも、国際的な小麦価格の高騰でパンの値段が上昇し、相対的に安くなったコメの消費の増加したとか、南海トラフ地震への恐怖から消費者のコメの備蓄のために、買いに走ってるとかとか言う説明がなされてる。

確かに、最近のコメ不足がこれらの要素によって引き起こされてる事は事実だろう、しかし、これらはコメの全体需給の大きな部分を占めるものではなき、足し上げても5%にもならない、本質的な問題は、こうしたわずかな生産や消費の変動がコメの価格や需給に大きな影響をあたえていることである。

指摘されてない事実である、2023年度米の作況指数は平年作以上の101だった、しかし、これは、コメの生産量が昨年より多かったことを意味しない。作況指数というのは一定の面積あたりの収量(「単収」という)の良しあしだからである。コメの作付面積が減少していれば、作況指数100でも、生産量は前年を下回る。

JA農協と農林水産省は、コメの需給が毎年10万トンずつ減少する前提で減反(生産調整)、つまり作付面積の減少を進めてきた、2023年度のコメ生産量は、作況指数101にもかかわらず前年の670万トンから9万トン減少した。猛暑による影響うんぬんの前に、2023年度のコメ供給量は減反で減少していた。

呆れる…

■余裕のないコメ生産を行わせる理由■

しかも、これらは過剰による米価低下を回避するための余裕のないコメの生産計画である。
平成の米騒動は冷夏が原因と言われているが、根本的な原因は減反政策で、当時の潜在的な生産量は1400万トンを減反して1000万トンに減らしていた。それが不作で783万トンに減少した。しかし、通常年の1400万トンして、400万トン輸出していれば、冷夏でも1000万トンの生産・消費は可能だった。今は水田の4割を減反して生産量を650万トン程度に抑えてる。同じく補助金を出しながら、欧州連合(EU)は過剰農産物を輸出で処理した。EUなら平成の米騒動は起きなかった。

この独立行政法人 経済産業研究所さんのレポートやらキャノングローバル戦略研究所のレポートとも同じことを書かれていた、「農林水産省とJA農協がコメ不足を放置して利権を守って」…令和の米騒動や米の値段上昇の解消は望めない…。

農林水産省の備蓄米にしても、JA農協のために備蓄米を利用する農林水産省の呆れた実態…またJA農協から備蓄する米を買い付ける…。



下のキャノングローバル戦略研究所さんの記事が今の状況をちゃんと伝えてるとおもう。

喜ぶのはJA農協や農林水産省や自民党の農林族議員だよなぁ…

そこに突っ込まな野党第一党の立憲民主党にも驚く…

農林中金の含み損やら…JA農協の金庫やら… 


だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…

だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…

キヤノングローバル戦略研究所

共有させてもらってます😌

「5kg4000円台」でようやく備蓄米放出の愚かさ、ビジョンなき「補助金農政」が招いた“コメ争奪戦”の行方 | JBpress (ジェイビープレス)

「5kg4000円台」でようやく備蓄米放出の愚かさ、ビジョンなき「補助金農政」が招いた“コメ争奪戦”の行方 | JBpress (ジェイビープレス)

 昨年(2024年)の秋から続く「令和のコメ騒動」について、約91万トン(2024年6月時点)の在庫がある政府の備蓄米がようやく放出される見通しとなった。当初、農水省は「新...

JBpress(日本ビジネスプレス)

共有させてもらってます😌
仕入れ価格は2倍以上に… 備蓄米放出へ“十分な量を出して” | NHK

仕入れ価格は2倍以上に… 備蓄米放出へ“十分な量を出して” | NHK

【NHK】コメの価格高騰が続く中、東京・世田谷区にあるコメの販売店では、先月からは仕入れ価格が去年の同じ時期と比べて2倍以上の水準…

NHKニュース

共有させてもらってます😌
 このままでは「令和の米騒動」が繰り返される…コメ不足を放置して利権を守る「農水省とJA農協」の大問題

このままでは「令和の米騒動」が繰り返される…コメ不足を放置して利権を守る「農水省とJA農協」の大問題

キヤノングローバル戦略研究所

共有させてもらってます😌




巨額含み損の農林中金 その背景を検証へ | NHK | ビジネス特集

巨額含み損の農林中金 その背景を検証へ | NHK | ビジネス特集

【NHK】総資産およそ100兆円、市場での資産運用規模は50兆円超。日本有数の規模を誇る金融機関「農林中央金庫」が運用の失敗に苦し…

NHKニュース

共有させてもらってます😌
はじめに:『食料安全保障の研究 襲い来る食料途絶にどう備えるか』

はじめに:『食料安全保障の研究 襲い来る食料途絶にどう備えるか』

その本の「はじめに」には、著者の「伝えたいこと」がギュッと詰め込まれています。この連載では毎日、おすすめ本の「はじめに」と「目次」をご紹介します。今日は山下一仁...

日経BOOKプラス

共有させてもらってます😌

コメの1~7月輸出量、23%増の2万4469トンで過去最高…輸出用は国内向けに転用できず

コメの1~7月輸出量、23%増の2万4469トンで過去最高…輸出用は国内向けに転用できず

【読売新聞】 コメの輸出が増加している。農林水産省が3日発表した1~7月の輸出量は、前年同期比23%増の2万4469トンで、過去最高だった。国内民間在庫量が19...

読売新聞オンライン


共有させてもらってます😌

お手頃の値段ではもうおコメ買えない…そして今後、消費者の米離れ消費も減少するのかもしれない…食料需給率は上がらな…か。

原因は農林水産省とJA農協の既得権益を守るために国民を犠牲に…公助の気持ちも無いし社会貢献もね…ウンザリした。

そして本当の原因を伝えないテレビメディアにも呆れる。NHKさんもスペシャルで取り上げれば面白いのにね!
この国のダメな所だよね(笑)。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊






アメリカのベンチャー企業さんの民間音速実証機が音速の壁を突破してるんだぁ〜の巻

2025-02-12 21:49:13 | 趣味の航空機関係
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も色々と疲れる…

未だに地方の営業所の営業は、グラビア印刷(凹版)の表印刷で、普通に色を重ねて印刷して行くだけど、沢山色が乗って行くと上の色の乗りが悪くなって行く…出版物(オフセット印刷)見たくは出来ない…のを、相変わらず理解してなくて…どうしたら再現出来るだから…その対応で約10分も一方的に話されて…疲れた。

出来る絵柄と出来ない絵柄があるのを理解してない…しょうがないんだけど、地方営業所だから教えてくれる経験者が居ないのもね。

中小企業だけら、そういう知見を見える化と言うか、支援してくれる仕組みが出来れば良いんだけど…通りすがり〜の〜くま🐻も日常の業務に追われ追われだから…ね。

ちょっと今考え中だわさぁ〜

何しろ、そういうアイデアを出す上の人達も居ない…。

すいませんツマラナイお話しで。😌


画像お借りしてます😊

そして、前に取り上げた、アメリカのベンチャー企業のBoom・Supersonic(ブーム・スーパーソニック・本社デンバー)の超音速旅客機「オーバーチュア(Overture)」のXBー1実証機は、初の民間用音速ジェット機であり、12回目のテスト飛行で音速の壁を突破した。


画像お借りしてます😊


XBー1は、13回目の飛行テストを2月11日(火)3;30AM(日本時間)に実施した。

最高高度;36,514フィート
速度;マッハ1.18(671KTAS、または772mph)
飛行時間;約41分

XBー1の2回目の超音速飛行のミッションは、音響ソニックブームデータやシュリーレン画像と呼ばれる特殊な写真撮影など、マッハを超える速度での航空機の性能とデータ収集を継続的に評価することだ。

シュウーレン画像は、音速で空気を突き進むXBー1によって生じる衝撃波を視覚化する手段を提供する。シミュレーション画像を撮影するには、理想的な条件とタイミングが必要。Boom社のチーフテストパイロットであるTrastan″Geppetto″Erandenburg氏は、地上のチームが飛行中のXBー1を撮影出来るように、XBー1を正確な時間にモハーベ砂漠上の正確な場所に配置した。

画像は、超音速で航空機の周囲の空気密度の変化を記録し、結果として生じる衝撃波を示し、目に見えないものを可視化する。

Boom社は、飛行経路に関連して戦略的な位置に配置されたマイクと音圧レベル記録装置に寄って音響ソニックブームデータの収集など、超音速商用飛行に不可欠なデータの収集を続けた。


画像お借りしてます😊


XBー1の最初の超音速飛行から得られたこの種のデータは、ソニックブームの妨害の無い超音速飛行が可能であることを実証し、ブームレスクルーズを使用して超音速旅客機Overtrueの静かな超音速飛行への道を開いた。

ブームレスクルーズは、マッハカットオフと呼ばれる確立された物理学に基づく、マッハカットオフでは、ソニックブームは大気中で屈折し、地面に到達することは無い、この効果は、十分に高い高度で音速の壁を突破することが実現され、正確な速度は大気の状態で異なる。

地上チームは、XBー1が今回の飛行中に音速の壁を3回突破したが、聞こえるほどのソニックブームが地上に届かなかったことを改めて確認した。

XBー1の2回目の超音速飛行は、画期的な飛行試験プログラムの終了を意味する。この最後の飛行の後、XBー1はコロラド州デンバーの発祥の地に戻る。


画像お借りしてます😊


Boom社は今後、XBー1で学んだことと技術を拡張して、超音速旅客機Overtrueを製造することに全力を注ぐことにしている。

上手く行くと良いよね〜と思う、通りすがり〜の〜くま🐻でしたぁ😊🎶


画像お借りしてます😊
コンコルドと同じサイズ








共有させてもらってます😊


Boomの超音速実証機「XB-1」、第2回目の音速飛行に成功。最高速度マッハ1.18(時速1242km)

Boomの超音速実証機「XB-1」、第2回目の音速飛行に成功。最高速度マッハ1.18(時速1242km)

DRONE

共有させてもらってます😊


米ブームXB-1、初の超音速飛行成功 JALが出資

米ブームXB-1、初の超音速飛行成功 JALが出資

Aviation Wire

共有させてもらってます😊

今後のBoom社さんの超音速旅客機のニュースがあったら取り上げていきたいと思います😊。









今日も寒い…自由自在全方向に動く電動バイクに興味津々〜の巻!

2025-02-11 20:27:28 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日は出勤日でお仕事をしに出社したけど…朝のコンビは閑散としていたけど、それなりにおにぎりとか少ないから、買われてるんだろうね。

それにしても今日も寒い…陽が当たってる所は良いんだけど、陽が当たらない所は寒い…し午後から風が吹い…寒暖の差で鼻水ずるずる君…

乾燥してるそして寒い…参るね。

明日はちょっと昼間暖かくなるのか。


画像お借りしてます😊


そして、気になる乗り物、自由自在全方向に動くドリフトバイクが凄い!

自転車やバイクの常識を覆す驚きの乗り物が登場!

イギリスのエンジニア、ジェームズ・ブルトン氏が開発したこのバイクは、一般的なタイヤではなく、サーカスで用いられる大きなプラスチックボール「ウォーキンググローブ」を車輪として、前後に取付けられる「オムニホィール」で各ボールに動力を伝える仕組みを考案し全方向に移動出来る、夢の電動バイクを作った。


画像お借りしてます😊
前後のボールの上に駆動させる装着が付いてる。


この独創的な構造により、前後だけではなく左右や斜め方向にもスムーズに移動することが可能になりました。

この未来のバイクは、ジェームズ・ブルトン氏のYoutubeチャンネルで公開されてる。
下のYoutubeが全方向に移動出来る映像が面白かった。

ちょっと前に、日本でも前に形は違うけれど、ホンダさんが一輪車で全方向に移動できるコンセプトモデルを出していたのを思い出す。


画像お借りしてます😊

車輪が特徴的で前後方向に回転し、タイヤに見える部分が個々に左右に動いて方向を変える考え方で、こちらも凄いだけど、一輪車でバランス取って、体重移動でそちらに動く構造。

だけど、イギリスのジェームズ・ブルトン氏の球体の乗り物は楽しそうだよね!


【自由自在】全方向に動くドリフトバイクが開発される - ナゾロジー

【自由自在】全方向に動くドリフトバイクが開発される - ナゾロジー

自転車やバイクの常識を覆す驚きの乗り物が登場しました。イギリスのエンジニア、ジェームズ・ブルトン(James Bruton)氏が開発したこのバイクには、一般的なタイヤではな...

ナゾロジー

共有させてもらってます😌

あらゆる方向に動ける! 前後の“球状のタイヤ”で走るバイクに「一番クールな電動バイク」と称賛の声

あらゆる方向に動ける! 前後の“球状のタイヤ”で走るバイクに「一番クールな電動バイク」と称賛の声

タイヤが“ボール”のような球体で作られたバイクの動画が、YouTubeで440万回以上再生され、15万件以上の“いいね”を集めるほど話題になっています。動画を投稿したのは、元お...

ねとらぼ

共有させてもらってます😊




共有させてもらってます😌

ちょっとわくわくする乗り物のニュースでしたぁ〜今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊



ラーメン文化の危機!?〜物価高騰やら人手不足そして色々〜の巻

2025-02-10 20:24:10 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も朝晩と寒かったぁ…そして東の空を見上げるとお月さまが観て嬉しくなる〜😊🎶

もう少しすると満月だね。


画像お借りしてます😞


そしてちょっと前に、日本一のラーメン消費の山形県と新潟県で1位を共に目指してるニュースを見たけど、コロナ明けから物価高騰そして野菜も天候不順で高騰したり…光熱費も上昇し…
そこに人手不足も…

ラーメン店の1杯の値段の1000円の壁問題も…中々超えられない値上げが容易ではない現状が…
前に見たミシュランの星を獲得してふラーメン屋さんが、家の店の原価率が34%とか、他より高いとか語ってて、ラーメン屋さんの原価率は普通は、30%だと語ってた。
通りすがり〜の〜くま🐻も知らなかった。


何しろラーメンて、安くお手軽に食べられるイメージが強いからね。

そして、ラーメン店の経営者の高齢化問題やら、ラーメンの有名な御当地では、自治体もサポートしたり新たにラーメン店の出店の後押ししたり、ラーメン文化の継続を模索してるみたい。

他の業種では、料理の仕込みをする業者もあるみたいな事を前にテレビで取り上げられていたよなぁ〜仕込みは時間がかかるからね。

そして2024年は、ラーメン屋さんの倒産・休廃業が過去最多の88件、そのうちに8割かわ従業員が5人未満のいわゆる個人店。

通りすがり〜の〜くま🐻も都心に大親友Hちゃんと遊ぶとお昼に町中華に行ったりするもんね!

お手頃で気軽に食べれる所だからね!

この物価高騰が収まってくれればよいけれど…今の流れを観てると…難しそう、米の価格とか観てるとこの先どうなる。




ラーメン店倒産過去最多 “至福の一杯”に迫る危機 | NHK | WEB特集

ラーメン店倒産過去最多 “至福の一杯”に迫る危機 | NHK | WEB特集

【NHK】去年倒産したラーメン店は過去最多。高齢化と担い手不足でご当地ラーメンにも危機が。消えゆく店と守ろうとする人々を取材。

NHKニュース

共有させてもらってます😌
ラーメン店の倒産が加速 背景に原材料高騰や「1000円の壁」

ラーメン店の倒産が加速 背景に原材料高騰や「1000円の壁」

帝国データバンクは2日、ラーメン店の倒産に関する調査・分析の結果を発表した。今年発生したラーメン店経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が7月まで…

イザ!

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌

外は寒波の影響で冷え冷え君、指先が痛い〜の巻

2025-02-10 07:34:53 | くまの日記~
おはよさんです☀
今朝の会社の外の気温計がー1.2℃で、指先が痛い…

寒波の影響が凄い!



今週もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに最善尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

気になる「日本の治安はよいと思う」?警視庁のアンケートで…そして危機意識に

2025-02-07 23:34:36 | 世の中の気になる事
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日の朝は、早起きして資材搬入の立ち会いで…朝冷えてて…ぶるぶる君…風が吹いてなかったから助かったけど。

日本列島を覆う寒波の影響が凄い…上空5,500nの気温−30度だから寒いのかぁ。

そしてまたまた妹君から電話で、太陽を浴びにアイルランドにパートナーの教授の所に行ってるみたいで、2時間の会話〜元気そうで良かったよ😊


画像お借りしてます😞


そして、この頃感じる、「日本の治安はよい」?回答は56.4%警視庁のアンケートで初めて6割切る。

まぁ〜ここんところの強盗事件(闇バイト)の多発…安易な考え方に寄って行われてるから…色々と…

2024年、匿名・流動型犯罪グループに関連する犯罪の合計被害額が2400億円を超え、厳しい犯罪情勢となる中、警視庁のアンケートで「日本の治安はよいと思う」と回答した人は年々低下し、56.4%にとどまったことがわかった。

この頃、通りすがり〜の〜くま🐻の地域も、夕方にパトロールするパトカーをよく見かける。

家電量販店の駐車場やら、不審なクルマを探してるみたい。

2024年の刑法犯認知件数は約73万7000件で、3年連続の増加、また匿名・流動型犯罪グループが関与する特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺、インターネットバンキングの不正送金やクレジットカードの不正利用での合計被害額は前年より1000億円増えてるとか…約2460億円を超えたとか…。

それとサイバー攻撃やら日本の取り巻く安全を脅かされてるもんなぁ…

今後日本の治安が改善するのかどんな感じになるのかと不安になるよね。

何しろ日本でのあらゆる状況変なに柔軟に対応出来てるような印象を受けないし…


それと不測の事態に最善の対応と迅速な決断を出来ない責任者…危機意識の低い自治体に…ゴテゴテの対応、そして今更、自衛隊に応援要請だからね…。

インフラの劣化は20年前から言われていた事だし、この国は何か起きないと動かないからね…。

先手を打つ対応が出来てない…一部やってる所はあるけれどね。



「日本の治安はよい」回答は56.4% 警察庁のアンケートで初めて6割切る | 日テレNEWS NNN

「日本の治安はよい」回答は56.4% 警察庁のアンケートで初めて6割切る | 日テレNEWS NNN

2024年、匿名・流動型犯罪グループに関連する犯罪の合計被害額が2400億円を超え、厳しい犯罪情勢と...

日テレNEWS NNN

共有させてもらってます😌

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです。

懐かしい、アイルトン・セナ選手とホンダさんの4代目プレリュードCM「さぁ、走ろうか」の巻

2025-02-06 21:38:38 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

それにしても今日も、日本列島に居座ってる寒波に…朝晩と凍てつく寒さに…(;´д`)トホホ…★★★

関東地方だから雪は無いから助かるけれど。

そして、今日は先週に予約した床屋さんへ、仕事終えて、一回最前線基地に帰投して、暖かいお茶してから床屋さんへ行って来たけど…

サッパリしたけど…手が悴むぐらい寒い…

帰りに市場調査を兼ねて、中堅スーパーで軽くお買い物して、インスタントラーメンのサッポロ一番の5個入りが最安値で税抜きで¥368円で、2つ買って、あと色々と〜購入して帰投ふる…。


画像お借りしてます😊
往年のF1ドライバーアイルトン・セナ選手。


画像お借りしてます😊
ホンダさんの4代目プレリュード、変な顔のスポーツクーペ。

お昼休みに、久々に昔のF1ドライバーのアイルトン・セナ選手がCM出演していた本田技研工業さんの4代目プレリュードのCMが復活公開されてるニュースを〜

「さぁ、走ろうか」アイルトン・セナが出演した4代目プレリュードのTVCMをホンダが復活公開。


今回の動画は、1987年のF1チームのロータスチームから1992年のF1チームのマクラーレンまで、ホンダとともにF1を6年間戦ったアイルトン・セナ選手の没後30周年をトリビュートし、セナ財団協力のうえで、復活公開されたみたいだね。

懐かしいアイルトン・セナ選手とホンダさんの4代目プレリュードのCMだよね!

通りすがり〜の〜くま🐻は、4代目のプレリュードより、3代目のプレリュードの方が好きだったなぁ〜F1ドライバーのアイルトン・セナ選手は、好きでは無かった…。

玄人好みのアラン・プロスト選手よりは、イギリス人ドライバーのナイジェル・マンセル選手の力でマシーンをねじ伏せるドライビングの方が観てて楽しかった😊🎶

フェラーリに移籍してのブラジルGPでの初戦のF640での勝利が印象的だったもんね。


画像お借りしてます😊
大好きなF1イギリス人デザイナーのジョン・バーナードさんのデザインしたF640 フェラーリで初めて外国人を起用した、大御所のエンツォフェラーリ氏が招聘した。

この当時、F1レースをわくわくしながら観てたよなぁ〜(笑)


画像お借りしてます😞
アイルトン・セナ選手とホンダNSX、この当時はカッコ良いとは思わなかったけど、ル・マン24参戦したり、その後、ホンダさんの初代NSXのデザインて悪く無いよなぁ〜と思うようになった。

何しろ、普通に日常的に使えるスポーツを作ったホンダさんが凄いんだよなぁ〜😊🎶

この当時の日産自動車さんのスカイラインGT−Rもハンドリングナンバーワンを目指して作られたクルマで、400万円台で買えるグランツーリスモだもんね😊🎶

今の時代はトヨタさんが頑張って運転して楽しいクルマを提供してるのかな〜

ほんと懐かしいアイルトン・セナ選手とホンダさんのプレリュード。





共有させてもらってます😊

通りすがり〜の〜くま🐻的には、ホンダさんの3代目のプレリュードが好きだし、CMがカッコ良いだよ〜センスの良い映像!



共有させてもらってます😊🎶

「さあ、走ろうか」アイルトン・セナが出演した4代目プレリュードのTVCMをホンダが復活公開 | F1, クルマ | autosport web

「さあ、走ろうか」アイルトン・セナが出演した4代目プレリュードのTVCMをホンダが復活公開 | F1, クルマ | autosport web

 ホンダの公式Youtubeチャンネルでアイルトン・セナが出演した4代目プレリュードのTVコマーシャル動画が復活公開されている。  今回の動画は、1987年のロータスから1992...

autosport web

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊