お寺参り
この週末は、先週に続いて、京都のお寺参りに行ってきました
先週の柳谷観音に続きまして・・昨日行ってきたのは
東福寺の塔頭である勝林寺
室町時代の1550年に創建されたお寺です
のぼり旗がお出迎えです
勝林寺は、先週行った柳寺観音楊谷寺と同じく、花手水で有名なんですよ
勝林寺の花手水
色鮮やかで豪華な花手水です
ちょうど行った日は花手水のお花入れ替え日だったんです
お地蔵さま可愛らしく笑ってます
パパとお寺巡りはよく行くのですが、
せっかくなので、新しい趣味として、御朱印を集める事にしたんです(#^.^#)
勝林寺の御朱印は、いくつか種類があるのですが、
楊谷寺、三室戸寺、そして勝林寺の3寺院では、期間中に花御朱印を授与してくださるんです
お参りして花手水を鑑賞した証として、
私は、期間限定の花御朱印を頂きました
とっても綺麗です
最初の御朱印は、この勝林寺
これからますます寺巡りが楽しくなりそうです(#^.^#)
今日は勝林寺レポートでした
勝林寺から、東福寺や他のお寺にも行ったのですが、その模様はまた明日に
いつもご覧頂き、ありがとうございます☆ ランキングに参加中
最後にポチっと押して帰って頂けましたら、幸いです
↓ ↓↓ ↓