心夏屋園芸

植物についてや園芸についてのことを発信していきます!

冬時期の水遣りは要注意!

2022-12-18 20:47:09 | 植物日誌
はじめに
冬時期の今の水遣りはすごく神経質になってしまいますよね。
もちろん乾きが酷かったり晴れの日が続いた場合は多少なりとも与えた方が安心ではありますが…
今回はそれらの悩みを払拭するような提案をさせていただきます。

提言
そもそもの話にはなりますが、ネームプレートは使用していますか?
ネームプレートを使用する際はプラスチック製でも構いませんが、好ましいものは割り箸等の土の湿り気を保持できる素材の棒状のものになります。
もちろんサスティーのような便利なものはありますが、なかなかな値段がするので今回は紹介しません。

先程の話は前提として、ここからが大事な部分になります。
関東圏内にお住まいの方はウェザーニュースを参考に3日ほど晴れか曇りが続き、最低気温が6度を超すタイミングというのが大事になります。
最低気温が6度を超すというのはとても大事な要素になります。
もちろん晴れや曇りが続くってのも大事ですが、気温が6度ない場合は鉢内の水分が凍結し、根がやられます。


それらを防止するために使用できるものはダイソーで販売されているアルミシートを夜間だけ被せたり、そもそも室内に避難させたりとその場で考えて行動しましょう。

今回は短くてすみません。
しかし、最後にお知らせがあります。

【最後に】
はい、お知らせです。
この度小説を投稿することになりました。
新たな死生観を感じられる内容となっております。


⬇ポチッとお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

発根促進剤の種類や使い方の解説

2022-12-17 14:58:00 | 植物日誌
発根促進剤とは?
園芸をやらない限り知り得ない薬剤で、主に切断した枝等の切断面と芽と葉に効果があるものになります。
効果として挙げられるものは発根・発芽の速度が早まること。

発根促進剤の種類
大きくわけて2種類ある。
野菜や果樹に使える発根促進剤か、観葉植物や多肉植物等にだけしか使えない発根促進剤になります。
そして、それぞれのタイプ名は活力剤タイプホルモン剤タイプとして区別されてます。

《活力剤タイプ》
活力剤タイプとして呼ばれている物は、発根しても弱かった場合やすぐに悪くなってしまうような場合に使用する発根促進剤になります。
特に有名な物はメネデールと呼ばれる液状の発根促進剤になります。

活力剤 鉄 メネデール 200ml

#家庭菜園 #ベランダ菜園 #DIY #お花のある暮らし #グリーンのある暮らし


《ホルモン剤タイプ》
特に注意して欲しいのがホルモン剤タイプのものになります。
過剰に使用し過ぎた場合、採取した野菜や果樹に不具合が生じることもありえます。
ホルモン剤と言われるだけあって、強力な薬剤で植物の成長速度を底上げするものになります。
全国で売られているもので有名なものはルートン粉末状の発根促進剤です。

住友化学園芸 ルートン 15g さし木の発根促進剤

挿し木として高頻度で使うルートン。どうしても失敗したくない! という方はこちらを使用してみてはいかが? 家庭菜園等の食用になる植物には使わないでください。 #フラ...


最後に
野菜や果樹にルートンを使用することは推奨出来ません。
しかし、メネデールはホルモン剤では無いので野菜の挿し木にも使用できますね。
一昨年辺りにきゅうりの脇芽栽培をした際にメネデールを使用しましたが、根も葉も花もしっかりしており、きゅうりは美味かった

⬇ポチッとお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by 心夏屋 kokonatsuya (@kokonatsuya_plants)






室内置きの観葉植物には葉水が必要!

2022-12-13 17:30:00 | 植物日誌
はじめに
室内で植物を育てている方も、屋外で育てている方にもいま一度確認して欲しい葉水についての解説になります。


葉水の効果
葉水をする事によって熱帯植物はもちろん観葉植物、多肉植物にとって良い効果が多い!
湿度を高めることにより、植物の葉が広く大きく育てることが出来ます。

葉水に使用するのは、でも良いけど希釈した液肥活力剤を使用しても問題ない。

DCM 花工場原液 1000ml|ガーデニング園芸用品 園芸用品 家庭用肥料 液体肥料 DCMオリジナルブランド ガーデン 園芸用品(DCMブランド)

#家庭菜園 にも使える。#水耕栽培 にもおすすめ。#エアプランツ ・ #チランジア にピッタリな液肥で窒素が多め! 窒素が多いと葉の健康に良き! #オリジナル写真


葉水の頻度は1週間に1度で大丈夫。
希釈した液肥・活力剤を毎回葉水として利用すると肥料焼けしてしまうので3回か4回の葉水の後に希釈した液肥・活力剤を噴霧させるといいですね。
ちなみに、ダイソーにも葉面活力剤が販売されているのでお試しにどうです?


葉水の流派
葉水の流派はざっくり分けて3つある。
僕がおすすめしているのは3番目の流派ですが、時間が無いという方は1番目のやり方でも結構ですね。

《葉表にスプレーを噴霧》
葉の表面にスプレーを噴霧するだけの流派だ。
この流派で重きを置いているのが手軽さだ!
手軽に植物を元気にさせたいという内容になる。

《葉の表裏にスプレーを噴霧》
葉の表裏にスプレーを噴霧することによって、植物の生理現象である蒸散を捗らせる事が出来る。
《葉の表裏の噴霧後に拭きとる》
先程の流派のやり方に加えて、濡らしたキッチンペーパー等でハダニを駆除する。
ハダニに関する情報はこちら

病害虫簡単図解! - 心夏屋園芸

今回は家庭菜園や観葉植物等に付着・患う病害虫についてを簡単で見やすく、見比べられるページになります。虫が苦手な方にも見られるように不快じゃない写真を選んで使って...

goo blog

また、ホコリや土が被った状態のままだと光合成蒸散の阻害になる

【最後に】
結局、葉水はやってもやらなくても育つ物は育ちます。
人間で言うところの化粧水やボディークリームのような扱いみたいなものです。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by 心夏屋 kokonatsuya (@kokonatsuya_plants)



⬇ポチッとお願いします⬇
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

オルトランは臭い!

2022-12-12 18:15:00 | 植物日誌
臭〜い臭〜いオルトラン。
⬇楽天市場のオルトラン

オルトランDX粒剤 1kg

なかなか匂いがありますが、効きが良いのでおすすめできます! 匂いが強いのは当日だけでその後はあまり臭わないと思います。 #観葉植物 #ガーデニング #家庭菜園


呼吸を止めて撒きますw
オルトランを土に混ぜ込んで使う人もいるってことを最近知りました。
なるべく表土にばら撒きましょうね。

なるべく息を止めてから使った方がよろしいかとww
多肉植物にも害虫に食われる可能性もあるので僕は使ってます。

⬇ポチッとお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村