今朝、恐る恐る頭を上げてみました。
なんともないみたい!よかったよかった

ところが…昼過ぎよりまたしても肩こりと頭痛

うう~

でも、横になると症状がすぐ楽になります

実はこれ、麻酔の影響…
なぜこんな症状が起るのか
腰から麻酔薬を注入する時に腰椎に針を刺します。
小さい針穴なんですが、刺した針穴から、
髄液が漏れることがあります

髄液が漏れることによって頭痛が出ちゃうんです
ちょっと難しい話になりますが…
髄液というのは腰椎だけでなく、脳から脊髄全体を覆っている液体で、その空間は本来は密閉空間です。
密閉空間に髄液が満たされ、それによって脳や脊髄は護られているのですが、
腰椎穿刺の針穴から髄液が漏れることで、
髄液に浮かんでいるはずの脳が少し下垂します。
これによって脳から出ている神経などが引っ張られて、
その結果頭痛などの症状が起きるものとされています。
寝ている状態では漏れのある腰椎部分と脳が水平位置にあるので、
漏れの部位に対する水圧が低くなるため、
漏れが治まるからです。
水を入れて密封したビニール袋に、
1箇所針で穴を空けて、
穴を下に向けると勢い良く水が出ますよね。
穴を上にすると水は出ませんよね。
そんな感じと思ってください。
分かりやすく、こう書いてありました

なので、横になると症状が和らぎます。
腰椎麻酔後の頭痛は、若い女性に多く発症するそうです。
若い女性?

母もまだまだ捨てたもんじゃないかしら