田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

探し物

2024-02-24 | 良いもの
ケシュアテント

ここ3か月の間ずう~っと探し物をしていました。..
8年ほど前に確かに間違いなく仕舞ったはずなんです。
処分した記憶がありませんので無くなるはずはないんです。
それが家の中、物置の中、蔵の中どこを探しても出て来ません。
あそこだったかな、ここだったかな、諦めてはまた繰り返しずう~っと探し続けていました。
そして最後にここを探してなかったら諦めようと思っていた場所を見ると、何とそこにあるではありませんか!
ここに仕舞った記憶は全くないんですが、歳のせいなんでしょうか記憶力がかなり低下して来ているようです。

ケシュアテント-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

兎にも角にも探し物が見つかりました、探し物はこれケシュアのワンタッチテントです。
2015年に何とか旅費を節約して旅をしようと車中泊を考えたんですが、当時乗っていたのはセダンタイプの車、足を延ばして寝れません。ということで何とか車で寝れる方法はないかと模索して辿り着いたのが、農作業用の軽トラの荷台にテントを張るスタイルです。.
その時の顛末はこちらにUPしてます。
軽トラ北海道旅行記-準備編「サラリーマン的5万円キャンピングカー

ケシュアテント-2

ケシュアのテントが気に入っていた訳ではありません。軽トラの荷台にテントを張る時の最大の問題点は大きさ、その大きさが一番フィットしたのがケシュアのテント、そして価格もリーズナブルだったので購入した次第です。
その時の旅で結果的にテント泊は、軽トラ1泊、キャンプ場1泊の2泊でした。その時の顛末の一部はこちらにUPしております。
軽トラ北海道旅行記-1
軽トラ北海道旅行記-2
軽トラ北海道旅行記-3

ケシュアテント-3

で何で今さらテントなのかと言いますとここずう~っと道の駅メインで車中泊の旅をしていますが、道の駅の場所によっては車中泊しずらい雰囲気のところもありまして、そういった時はキャンプ場でのテント泊も併用して行こうかなと思ったからなんです。

ケシュアテント-4

ケシュアのテント拡げてテストしてみたんですが、経年劣化もあまり見られずワンタッチでスムースに開きましたので何とか使えそうな感じです。まぁどうなるか分かりませんがこれで取り敢えず選択肢が一つ増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ三脚

2024-01-28 | 良いもの

最近カメラを構えると手が震えます。たぶん年齢から来るものなんでしょうね。そこで対策としてカメラにミニ三脚を取り付けてそれを体の一部に当てブレを抑えようと思います。確か以前に買ったミニ三脚がどこかにしまってあったはず……、これがどこを探しても出て来ません。最近物忘れが激しいです、ひょっとして認知症の初期症状かも。
まぁ出てこないのは仕方ないということで、再度購入することにします。..
候補は二つ、まずは「Velbon EX-miniS II」
全高41.7cm 最低高19.0cm 脚径17mm 縮長 25.5㎝

ミニ三脚-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

二つ目は「スリック ミニ3 BH」
全高 24cm 最低高 17.5cm 縮長:21cm 重量:322g
この二つに絞り見つけることにします。

ミニ三脚-2

いずれも価格3~4千円ぐらいなんですが新品はいらないんでメルカリで探します。結構ありますねぇ、1,500円前後でいくつか出ています。以前使っていたベルボンのヤツが送料込み1,300円で出ています。慣れ親しんだヤツなのでこれに決めようとした時に、コイツを見つけました。「 ベルボン EX-MacroⅡ」、やや高めの2,000円ちょいで出ていました。
全高 563mm 全高 506mm 最低高 203mm 縮長 281mm

ミニ三脚-3
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

EX-miniS IIと比べると少し大きめなんですが、こいつにはこれクイックイシューが付いています。これカメラをワンタッチでセット出来て便利、大きさがやや大き目で値段も少し高めですがクイックイシューが付いてるこれにしましょう。

ミニ三脚-4

これでこれから手振れのない良い写真が取れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボード

2024-01-24 | 良いもの

最近の若い方はパソコンでキーボードやマウスをあまり使われない感じですが、私どもみたいにデスクトップでパソコンを始めたものにとってはタッチパネルやタッチパッドは苦手でキーボード、マウスは必須です。
私はPCを何台か使っているんですが、そのうちの1台に10数年前に購入したデルのデスクトップがあります。HDDをSSDに交換して未だに使っているんですが、最近そのデスクトップのキーボードの調子がよくありません。たぶんキーとボードの隙間にホコリやゴミが挟まって接触が悪くなっているようで、これが影響しているようです。キーを外して掃除をすればとも思ったんですがまだ何とか使えるのでそのまま使っています。

キーボード-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

とある時、メルカリでほぼほぼ新品のキーボード1,200円(送料込み)を見つけて、後先を考えず即ポチってしまいました。どうやらPCを購入したものの別のキーボードを使用するためこの汎用キーボードは不要となり出品されたようです。見た感じ横幅はほぼ同じ、縦幅が新しい方が2~3㎝狭いようです。そしてかなり軽く、キータッチも驚くほどソフトでいい感じです。

キーボード-2

ただ問題は10数年前のPCに最近のキーボードを付けて稼働するかどうかです。購入する時は何も考えずにポチってしまったんですが、後から心配になってしまいました。ということでそのキーボードを調べてみると、適応機種のところに私の機種は載っていません。

キーボード-3

ありゃ~どうやらやってしまったようです……、でも授業料は1,200円ですから……。
商品到着、恐る恐る古いキーボードを外し新しいものを接続、おうっ動きます。何の違和感もなくサクサク動きます。ふうっ一安心、1,200円捨てずに済みました。
よくわからないんですがOSだけ合えばキーボードはメーカーとか機種が違っても動くみたい、良かったです。古いデルのデスクトップ、これでまたしばらく使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホスタンド

2023-12-10 | 良いもの

「見納めのバラ」「ムベ」に続き茨城県立植物園ネタ第3弾ですが、敷地内の一番奥にある「熱帯植物館」の前に妙なものを見つけました。.

スマホスタンド-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

最初「えっ何?」って感じだったんですが、近づくと直ぐに分かりました。

スマホスタンド-2

撮影用のスマホスタンドですね。

スマホスタンド-3

ちなみに私はカメラ派でスマホは使いませんので必要ないんですが、確かにこれは便利です。
少し古めかしくなってますので以前からあった感じですが、気が付きませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

logicool M590

2023-08-01 | 良いもの

 「 logicool M590」、私のお気に入りのマウス、手にぴったりフィットする大きさといい操作感といいクリックの反応といいすべてがしっくりするマウスです。こんな繊細な感触にまで配慮した製品なんで日本のメーカーの製品だと思っていたんですが、何とスイスローザヌに本社のある「Logitech International S.A.」という電子機器メーカーの製品でした。キーボート、マウス、トラックボールなどデジタルデバイス製品の会社で、ゲーミングマウスは特に有名のようです。私もマウスはエレコム、バッファローとかいろいろ使ったんですが、今はこれが手放せません。..
 
logicool M590-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

ただ一つ難点が、お値段が安くないんですよ、「 logicool M590」はアマゾンで9,000円前後します。今M585とM590と2個使っているんですが、先日メルカリを見ていたらM590が2,500円で出品されていました。値段も相場みたいでしたし商品もあまり使っていないものらしかったのでもう一つ予備にと購入しました。
2日後到着、早速PCにUSBレシーバーを装着してテスト、げっ動きません。あらっジャンク品を掴まされてしまったかなぁ~!
でも出品者は評価一覧では悪い評価は1個もない方ですのでそんなはずはありません。よ~く見てみるとPCはUSBレシーバーを認識しているようですしマウスも電源が入ってますので壊れてはいないようです。ということはUSBレシーバーとマウスが同調していない感じ、ただ今使っているM590はUSBレシーバーをPCに差しただけで動きましたので、今回動かないのはちょっと不思議です。

logicool M590-2

ということでネットでこの事案を検索、いろいろ見たんですがどうも logicoolのHPから「Logicool options」というソフトをダウンロードしてうんぬんという記載が多かったので、これをやってみることにします。
まずはダウンロード、おうっ来ました。

logicool M590-3

続いて「追加」を選択します。

logicool M590-4
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

続行です。

logicool M590-5

USBレシーバーを差します。USBレシーバーを認識でもここまで、この先には何度やっても行きません。マウスはピクリとも動きません。

logicool M590-6

その後もう一度他の方のブログを見たらどうも同調させるソフトはこれではない感じです。ということでもう一度 logicoolのHPへ、よく見ると「Unifying Software」というのがありました。たぶんこれ、早速ダウンロードです。

logicool M590-7
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

USBレシーバーを差して、次へです。

logicool M590-8

マウスの電源をONにします。

logicool M590-9

おうっ、来ました、動きましたぁ~!

logicool M590-10

どうも最初のソフトはブルートゥースか何かを使って複数のパソコン間でいろんなことをやりとりするオペレーティングシステムを構築するソフトのようです。私はシンプルにコードレスマウスを使いたかっただけですので、この仕組みはレベルが高すぎてチンプンカンプンでした。2番目のUSBレシーバーを同調させるソフトに辿り着くまで四苦八苦しましたが、これで何とか購入したコードレスマウスを使えます。マウスが無駄にならなくてよかったぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

640円のCPU入替

2023-07-30 | 良いもの

 またまたパソコンネタで恐縮です。先日年代物のDell inspiron580sをSSDに換装しメモリーも追加して何とか使えるようにしたんですが、さらに速くしようと今度はCPUを入れ替えてみることにしました。..
またボックスを開けCPUクーラーを外します。2度目ですので今回はスムース、あらっ前回ちょっとCPUグリスを塗り過ぎたようで少しはみ出しています。これを拭き取り留め金を外側にズラしてCPUを外します。初めてなんですが何とかうまいこと行きました。

CPU入替-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

580sに装着されているintel core i3 540をintel core i5 650に替えます。当初core i7に変えようと思ったんですが、この当時のi7にはグラフィック機能が内蔵されてなくてそのため別にグラフィックボードを取り付けなければならないので、グラフィック機能が内蔵されているi5にしました。ちなみに中古で640円で購入、何せ第一世代のCPUですのでお安いです。

CPU入替-2

交換は思ったより簡単で今までのCPUを取り出し新しいのを向きを考慮して入れるだけ、そして留め金を戻します。

CPU入替-3

今度はCPUグリスを加減して塗り込めCPUクーラーを戻します。

CPU入替-4
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

これで完了、さてさて動きますでしょうか。おうっちゃんと認識しているようです、OK。CPU入替は「パッケージの仕様」や「対応ソケット」の確認、BIOSの更新などが必要でなかなかハードルが高い作業なんですが、あまり背伸びしないで同世代のCPUにしたのが良かったようでうまく行きました。

CPU入替-5

さてさて速度はどうでしょうか。あららっ、げっ、ちょっぴり遅くなっています。

CPU入替-6

スペックの高いのに交換したつもりだったんですが思うように行きませんでした。でも馴染んでくればひょっとして速くなるかも、ということでこのまま使うことにします。
(まぁ馴染んでも多分このままです。でも今回のPCの一連の入替作業は勉強になりました。年寄りの冷や水ですがまたいろいろ挑戦しようと思っています。)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSD換装-3

2023-07-21 | 良いもの
Dell inspiron 580s SSD換装
 アマゾンからまたまた荷物が届きました。中身はこれ「KIOXIA EXCERIA SSD 960GB」 、お値段は容量が大きいので6,980円でした。デュプリケーター「玄人志向」の使い方のテストをLenovoで行い、 Let's noteでバックアップを取り、そして本命が「Dell inspiron 580s」の再生です。....
inspiron 580sは当時としてはまぁまぁのパソコンだったんですが、今は机の粗大ごみと化している10数年前の古い古いパソコンです。起動はするもののCPUが遅いのかデータを詰め込み過ぎたのか動きが鈍く、時々フリーズも起こして全く使う気になりません。ということで今回これを何とか解消しようとする企画です。
「Dell inspiron 580s 」 2010年 1月18日
CPU    intel corei3 540 3.07ghz   64bit
Memory  2GB×2枚 4GB
Disk    ST3500418AS HDD 500GB

SSD換装-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

併せて安いシリコングリスと

SSD換装-2

マウンターなるものを購入しました。

SSD換装-3

Dell inspiron 580s を再生しようと思ったのはこれ、17インチの大きなモニターが付いているからです。最近は歳のせいか小さな画面では見えずらくてどうしても画面に目を近づけてしまいます。まぁこれから目は良くなることはないでしょうから、再生がうまく行けばコイツを併用して行こうかなと思っています。

SSD換装-4

これが本体、結構重いです。今だったら絶対買わないんですが当時はディスクトップが結構人気でした。

SSD換装-5
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

ちょっぴり手こずりましたが何とか裏ブタを開けてHDDを取り出しました。「Seagate」の3.5インチHDDは結構デカイです。

SSD換装-6

そしてSSDを準備、こっちは小さくて軽量です。なぜKIOXIAにしたかと言えば性能が特段優れているという訳ではなく、取り敢えずメイドインジャパンを使ってみたかったからです。メイドインジャパンのすごさは検品そして耐久性、まぁハズレが少なくて長持ちするということです……、と思っています。

SSD換装-7

そしてデュプリケーター「玄人志向」が3度目の登場、3回目ということですんなり行くはず、……行きません。コツを掴んだはずなんですが今回は3度もトライしてしまいました。反射神経がかなり鈍っているようです。なんだかんだでクローン開始作業開始、3.5インチHDDと2.5インチSSDは大きさがかなり違います。

SSD換装-8

クローン作業は時間がかかりますのでその間にBOX内の清掃、先ずブロワーで溜まっているチリを吹き飛ばします。続いてCPUクーラーを外します。この作業私は初めて、でも意外に簡単、CPU?が出て来ました。このグレーのグリスをアルコールで拭き取りますが、固まっているのでヘラでこそぎ落とします。CPUクーラーのサイドも同様にきれいにします。

SSD換装-9
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

キレイになりました。この時カスが落ちたかもしれないのでもう1回ブロワーをかけときます。

SSD換装-10

そしてグリスを塗って戻すんですが、その前にメモリーの増設をします。

SSD換装-11

先日Lenovoのメモリーを購入した時に一緒に購入しときました、DIMM samsung製 4GB×2枚 送料込み1,300円。メモリーには2種類あってディスクトップはちょっと大きめの「DIMM」、ノートは小さめの「SO-DIMM」、ちょっと勉強しました。

SSD換装-12
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

すんなり入るのかなと思ったらこれがかなり渋い、ヤバイかなと思うぐらい力を込めて右に左に押し込んだらカチャリと音がして何とか装着出来ました。順番は互い違いに装着するみたいで、そういうもんらしいです。従って①2GB(nanya) ②4Gb(samsung)  ③2GB(nanya) ④4Gb(samsung)と都合12GBです。メモリーはメーカーと容量を同じにしなくちゃと思い込んでいたんですが、どなたかのブログで違っても全然OKみたいなことが書いてありましたので経費節減でやってみることにしました。ただ相性というものがあるらしくて、なかなか難しい世界のようです。

SSD換装-13

メモリーが装着出来ましたのでCPUグリスを塗ります。これも調べてみると、①ウンコ盛り ②三の字盛り ③✖点盛り ④その他盛りなどいろいろな盛り方があるようです。これもそれぞれメリットデメリットがあるようで、こっちも奥が深い世界のようです。今回は「✖点盛り」を選択、ヘラで周囲に延ばしてCPUクーラーを装着しました。量もいろいろあるようで多ければいいって訳ではないらしく今回は8割ぐらいにしてみました。さてさてどんなもんでしょうか。

SSD換装-14
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

そろそろクローン完了かなと思ったらまだ全然です。このあと1時間、都合2時間かかってやっと完了しました。

SSD換装-15

SSDをBOXに組み込みます。ここで冒頭のマウンターが必要になります。3.5インチが入っていたところに2.5インチを入れるわけですので、このマウンターで調整します。しかしこのマウンターネジ穴が合わなくて上手くセット出来ません。仕方ないので銅線でステーに縛り付け強力ガムテープで抑え込みました。ということで別にマウンタ―が無くても板状の物を加工すればOKのような気がします。なんだかんだセット完了です。

SSD換装-16

電源ON、おうっ起動しました、3度目の感動です。(まぁ慣れて来ると感動もちょっぴり薄れて来ます)

SSD換装-17

「CrystalDiskInfo」でチェック、SSDをちゃんと認識、「正常100%」「温度34度」でOKです。

SSD換装-18
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

続いて「CrystalDiskMark」でスピードチェック、今回はSSD換装前のデータを取っておきました。

SSD換装-19

SSD換装後のデータは思ったほどではありませんが、2倍ほどにはなっています。特にランダムなんちゃらの数値はかなりUPしています。まぁ今どきのPCみたいにサクサクって訳には行きませんが、比較的スムースに動いています。

SSD換装-20

続いてHDD500GBからSSD960GBに容量UPしましたので、未割当領域の460GBをCドライブに結合させます。YouTubeによると「Aomei partition assistant standard(v10.1.0(23/07/07)無料)」というのを使ってやるのが簡単らしいので、これを使ってみます。指示通りにやると、おうっ簡単に出来ました。(Lenovoとレッツノートもやってみたんですが、LenovoはすんなりOK、でもレッツノートは何か改造してあるらしくダメでした。まぁすべてがうまくは行く訳ではありませんので仕方ありません)

SSD換装-21

ちなみに起動時間の方は、40秒前後とSSD換装前の4分近くと比較するとかなり早くなりました。まぁ期待値ほどは行きませんでしたが、ほどほどのスピードアップは出来たようで、取り敢えず何とか使えそうですので再生成功ということにしておきましょう。

第一弾「年寄りの冷や水」
第二弾「年寄りの冷や水-2」
第三弾「年寄りの冷や水-3」
SSD換装-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonのpaypay払い

2023-07-18 | 良いもの

 先日Amazonの「ギフトカード払い決済」の追加に成功しましたので、今回は「PayPay払い決済」の追加にチャレンジです。..

PayPay払い-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

先ず最初にやるのは「PayPayの本人確認の認証」なんですが、①マイナンバー、②運転免許証、③その他と3通りあるようです。私の場合はマイナンバーでチャレンジです。
手順は以下の通りです。
①PayPayアプリのホーム画面右下の[アカウント]をタップ
②右上の[詳細]をタップ
③[本人確認・口座認証]をタップ
④[マイナンバーカード]を選択
⑤手順を確認し[はじめる]をタップ
⑥お客様ご自身の年齢、職業、利用目的を入力
⑦署名用電子証明書暗証番号を入力
⑧マイナンバーカードのICチップをスキャン
⑨カナ氏名、国籍を入力
⑩申請内容を確認し[本人確認申請を申し込む]をタップ
⑪審査が完了すると本人確認が完了
PayPay画面を開き指示通り進めます。順調に進んだんですが⑧マイナンバーカードのICチップをスキャンが何度やっても出来ません。困りました。困った時のYouTube、調べてみるとどうもスキャンの言葉に惑わされていたようです。カードの上をなぞっていたんですが、どうもそうではなくてカードの上にスマホの上部を乗せてそのまま数秒キープ、一発で上手く行きました。その後はスムースに進み審査待ちの状態に、そして数時間後「本人確認完了」の通知が来ました。

PayPay払い-2

次はAmazonアカウントに入ってPayPay払いの追加を行います。PC画面でアカウントサービスの画面を開き「お客様の支払い方法」をクリック、支払い方法の追加でPayPayを追加します。

PayPay払い-3

これで上手く行ったはず、はずです。

PayPay払い-4
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

早速「PayPay払い」で商品購入してみます。ところがご請求額のところに「PayPay」が出て来ません。ただご請求額と出て来るだけ、これってひょっとしたらってしまいました。う~んこれはおかしい、仕方ないのでコールセンターにTEL、説明したんですが全く要領を得ません。仕方ないのでTELを切り、商品購入を取消して再度トライしたんですが変わりません。

PayPay払い-5

ということでこれは設定がおかしいのではと思いやり直すことにしました。先ずPCでPayPay払いを削除して、今度はスマホのAmazonアプリを起動、「アカウントサービス」に入り「お客様のお支払方法」をタップ⇒PayPayアカウントを追加⇒認証⇒上記に同意して続ける⇒連携の完了、の手続きを行いました。
再度商品購入、う~ん変わりませ~ん。この画面としばらくにらめっこ、変わりません。仕方ないので再度コールセンターにTEL、今度は質問のポイントをまとめておいて質問、ご請求額はPayPay払いを選択してあればPayPayへの請求であってクレジットではないとのことでした。(明細のところにPayPayへの請求額と出ていれば疑問に思わなかったんですが……、それ以上に私の思い込みの方が強かったのかもしれません)

PayPay払い-6

どうやら最初から「PayPay払いの追加」は何ら問題なく設定出来ていたようで、請求額のところに「PayPay」が出てこないところから私が勝手に追加が出来ていないと思い込んでしまったのが原因のようでした。Amazonのコールセンターにはトンチンカンな質問をしてしまいスミマセンでした。再、再度商品購入、注文確定をクリック、OK、PayPayマネーで決済されています。
途中めげそうになりましたが「皆さんがやっているのに私だけが出来ないはずはない」とあきらめなかったの良かったみたいです。半日以上かかりましたがAmazonギフトカードに続きAmazonの「PayPay払い」の追加が出来ました。
また何年か前Amazon決済のためにジャパネット銀行(現PayPay銀行)に口座開設していたものの昨年あたりから使えなくなって困っていたんですが、これでPayPayマネーを介して復活です。そして今後はAmazonプライム会員の特典である通常配送料無料、お急ぎ便も有効に使えそうです。
どうも年寄りの頭はアナログ思考みたいでデジタル世界にはついていけてないようです。いやはやいろいろありまして何とも疲れました。次は懲りずにスマホ払いにチャレンジ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSD換装-2

2023-07-15 | 良いもの
レッツノートSSD換装
 アマゾンから荷物が届きました。中身はこれ「Crucial SSD BX500 240GB」 、プライムデーで3,085円と安かったので購入しちゃいました。コイツを車中泊旅で使っている12.1インチPC「 Let's note CF-SX3 」に換装しようと思います。.
「 Let's note CF-SX3 」
CPU   intel corei5 4210U 1.7ghz 64bit
Memory 4GB×2枚 8GB
Disk Teclast SSD 120GB

SSD換装-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

中古で買った古いPCなんですが購入時点でSSDに換装されており速さもそこそこで特に不満はないんですが、ただ一点SSDがTecLastという中華製で120Gb、買った時点では分からなかったんですが後で調べてこれがちょっと気になっていました。というのもSSDは耐用時間を超えるとある日突然死すると聞いたことがありまして、まぁそうは言っても大したデータは入ってないんで困ることはないんですが、取り敢えず替えておこうかなと思った次第です。

SSD換装-2

先ずはパソコンからSSDを外します。


 Let's note CF-SX3はバッテリーを外した裏側にディスクが格納されています。最初裏ブタのネジを全部外しああでもないこうでもないとやらかしたのはここだけの話です。

SSD換装-3
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

留め金のネジを1本外すと緩衝材が現れその下にSSDが格納されています。プラスドライバーをSSDのネジ穴に突っ込んで手前に引くと簡単に外れました。

SSD換装-4

そしてSSDのコネクター接続部分を慎重に外します。

SSD換装-5

新しいSSD「Crucial BX500 240GB」を準備します。
最初どのSSDにしようかいろいろ迷いながら検討しました。この上のスタンダードクラスのMX500も1,000円ちょいプラスすれば買えたんですが、そこまでの性能は必要ないと思いエントリークラスのBXにしました。また容量もそんなに値段の変わらない500GBにしようかなとも思ったんですが、旅先ではそこまで使わないと判断し240GBにしました。メーカーも台湾製あたりにすればもっと安いものがあったんですが、取り敢えず評判の高いこれを試してみることにしました。

SSD換装-6
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

デュプリケーター「玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/CRU3」、2度目の出番です。クローン元AにTeclastSSDを差し込みクローン先BにCrucial BX500を差します。そしてクローンボタンを3秒押し続け全ボタン点滅が始まったら一度放し点滅しているうちに再びボタンを押します。
年寄りの反射神経が試される時、あちゃ~また失敗してしまいました~! 電源を切り再度トライ、今度は点滅が始まり上手く行きました。要領が何となく分かりました。ポイントは再びボタンを押す時、この時押して直ぐに放さず1~2秒押し続けてから離すとOKな感じ、少しコツがいるようです。覚えましたので次は大丈夫だと思います。 

SSD換装-7

なに~、前回はクローン作製に2時間近くかかったのに今回は20分で完了です。前回はHDD⇒SSD今回はSSD⇒SSD、う~んコピーデータの容量も影響するんでしょうが、随分と違うものです。
ということでPCに装着して電源ON、緊張の瞬間、動きました、OKです。

SSD換装-8

健康状態正常100%、温度36度とバッチリ認識されています。

SSD換装-9
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

今回は入替前のデータを取っておきました。

SSD換装-10

入替後のデータ、概ね上回っていますがランダムなんちゃらの書き込みデータが入替前の数値の方がいいです。予想はしていたんですが、全体的に数値はそんなに大きく変わってないようです。

SSD換装-11

起動時間の方は22~3秒、少し早くなりました。気がかりだった点がこれで解消、旅先で安心して使えます。

第一弾「年寄りの冷や水」
第二弾「年寄りの冷や水-2」
第三弾「年寄りの冷や水-3」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りの冷や水-3

2023-07-13 | 良いもの
SSD換装
 昨年のキーボード交換、今年5月の液晶画面交換に続き年寄りの冷や水第三弾はPCの「SSD換装」です。3~4年前からアプリなどを使ってディスクをコピーしHDDからSSDに交換しているYouTube動画やブログがアップされていたのをみてはいたんですが、いろいろと細かなオペレーションがあり私にはち~とハードルが高いかなと思っていました。ところがここに来てデュプリケーターなるハードディスクコピー機がいくつも発売されるようになって来ました。調べてみると操作も簡単、値段も3,000円台とそこそこ、これなら私にも行けそうということで購入することにしました。

SSD換装-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

併せてお安めの台湾のシリコンパワー製256GBのSSDも購入です。

SSD換装-2

デュプリケーターもいろいろあったんですが口コミの評判が比較的良かった「玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/CRU3」というのにしました。到着しましたので開けてみると入っていたのはこれだけ、非常にシンプルです。

SSD換装-3

YouTubeで確認していましたので説明書きを見る必要もなかったんですが、一応確認、ふむふむ。

SSD換装-4

換装するのはこちらのパソコンLenovo L512、いわゆるThinkpadってヤツ、リサイクルショップで1,000円で売っていたのを購入しました。2011年前後発売のかなり古いPCでIBMRefreshedPCのシールが張ってあり一応動いているんですが、かなり重くフリーズするのもしばしばの年代物です。
「Lenovo L512」
CPU intel corei5 520M 2.4ghz
Memory PC3-10700 667mhz 4GB
Disk HTS545025B9A300 250GB
写真の右下の銀色のカバーのヤツがHDDです。

SSD換装-5
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

これを外して取り出します。

SSD換装-6

右のHDDを左のSSDにコピーします。

SSD換装-7

デュプリケーターに差し込みます。このときの注意ポイント①、入れる場所を間違えない事、Aがコピー元、Bがコピー先です。従ってAがHDD、BがSSDになります。ちなみに間違えるとデータがすべて消えてしまいます。

SSD換装-8

ここで注意ポイント②、クローンボタンを3秒以上押すとランプが全点滅、ここでボタンを離し点滅が終わらないうちに再度クローンボタンを押すとコピー作業がスタートします。うまく行くと2番目のランプが点滅し作業がスタートしたのを確認出来ます。ここが年寄りには反射神経を試されるちょっと厳しいところ、私も一度目は失敗して2度目で何とかうまく行きました。

SSD換装-9
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

YouTubeではコピー時間は500GBで1時間30分と言っていたんですが、私は半分の250GBで2時間近くかかりました。全部のランプが消えてコピー完了です。ここで注意ポイント③、コピー元と同等若しくはそれ以上の容量のディスクでないとコピー不可らしいです。(これ最初に言うべきでしたね。)

SSD換装-10

そしてここでメモリーも増設します。ヤフオクでcrucialの中古のメモリーが送料込みで900円で売っていましたので即購入です。

SSD換装-11

知らなかったんですが、メモリーは速さとか容量が違ってもサイズが合えばOKみたいです。

SSD換装-12

ということでメモリー増設完了、SSDも換装完了、電源ONします。
あちゃ~こんな画面が出て来ちゃいました。問題発生、どうやら失敗のようです。まぁ想定内、そう簡単にうまく行くとは思っていません。

SSD換装-13
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

さてさてどうしましょうか、一応ネットで確認です。こんなことも多々あるようでこんな場合は電源オフして、5分ぐらいしてから再度電源オンだそうです。
おうっやったぁ、起動しましたぁ! OK、成功です。

SSD換装-14

CrystalDiskInfoでSSDをチェック、正常、温度もOKのようです。

SSD換装-15

そしてCrystalDiskMarkで早さをチェック、サクサクというレベルには程遠いですがフリーズしないで何とか動いてくれるレベルですね。HDDの時に速さを調べておけばよかったんですが忘れました。一応換装前はウィンドウズの画面が起動するまで約3分半ぐらいかかっていましたが、換装後は約50秒でウィンドウズの画面が立ち上がります。まぁCPUのスペックからすると、よく分かりませんがそこそこの速さなのかもです。

SSD換装-16

さて今回はダメもとでSSD換装にチャレンジ、Lenovoは古いんで失敗してもOKやり方を確認するためのテストのつもりで臨みました。でも思いのほかスムースかつイージーに行きました。成功したら実はこの後 Let's note CF-SX3とDELL inspiron580sのディスクの換装とDynabookのバックアップ目論んでいました。成功しましたのでこれで何とかそれにもチャレンジ出来そうです。「年寄りの冷や水」、まだまだ頑張るつもりです。

第一弾「年寄りの冷や水」
第二弾「年寄りの冷や水-2」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする