大山のファーマーズマーケットで物色していたら国産小麦粉で作ったパンを発見。
いろいろこだわったパン屋さんがあるけど小麦粉を国産にしてるところは少ない。
国産のはグルテンが少ないから難しいし、作付も少ないから値段が高いので経営上も難しいんでしょうね。多分。
でも輸入小麦粉は収穫後農薬の問題もあるから安心なのは国産でしょうね。
酵母は自家製と来てるからますます信用できますね。
最初にカンパーニュやフランスパンをかごに入れ一周してきたら、1斤の食パンがぎっしり入った箱からいくつもお買いあげする人がいる。
注目だ~~
じゃ私も~
これがこの小さじいちさんの有名なパンだとはこの時は知らなかったわ・・・
6面が全部耳(皮?)なんです。パンの耳が好きな私はうれしい。
そして2面に熊のマークが焼きつけてあります。とってもかわいい。
もちろんおいしい。
カンパーニュ。
伊予かんピールと野ブドウ。
ワインにも合う。
イチジクと木の実。
天然酵母は私もニンジンとリンゴで作ったことあるけど時間がかかり面倒。
それだから粉のうまみが引き出されておいしくなるんだけど。
最近は田舎にはナチュラルな感じの若者たちが移住してきて、こだわりのお店をしてることが多い。
事前にもっと調べてたらよかったなあ。
小さじいちさんは食べる所もあってステキなのだ!知ってたら寄ったのになあ・・惜しいことをした!
高松では国産小麦粉のパンは小麦堂やクッキアさんがそうだと思います。
いろいろこだわったパン屋さんがあるけど小麦粉を国産にしてるところは少ない。
国産のはグルテンが少ないから難しいし、作付も少ないから値段が高いので経営上も難しいんでしょうね。多分。
でも輸入小麦粉は収穫後農薬の問題もあるから安心なのは国産でしょうね。
酵母は自家製と来てるからますます信用できますね。
最初にカンパーニュやフランスパンをかごに入れ一周してきたら、1斤の食パンがぎっしり入った箱からいくつもお買いあげする人がいる。
注目だ~~
じゃ私も~
これがこの小さじいちさんの有名なパンだとはこの時は知らなかったわ・・・
6面が全部耳(皮?)なんです。パンの耳が好きな私はうれしい。
そして2面に熊のマークが焼きつけてあります。とってもかわいい。
もちろんおいしい。
カンパーニュ。
伊予かんピールと野ブドウ。
ワインにも合う。
イチジクと木の実。
天然酵母は私もニンジンとリンゴで作ったことあるけど時間がかかり面倒。
それだから粉のうまみが引き出されておいしくなるんだけど。
最近は田舎にはナチュラルな感じの若者たちが移住してきて、こだわりのお店をしてることが多い。
事前にもっと調べてたらよかったなあ。
小さじいちさんは食べる所もあってステキなのだ!知ってたら寄ったのになあ・・惜しいことをした!
高松では国産小麦粉のパンは小麦堂やクッキアさんがそうだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます