NHKの短い料理番組が色々楽しいですね。グレーテルのかまど、レイチェルのおいしい旅レシピ、やまと尼寺精進日記とか。
365日の献立日記は沢村貞子さんの書き残した献立日記から選んで飯島奈美さんが料理してる番組です。沢村貞子さんっていっても、もう知らない人が多くなったかも。昭和のドラマに出てた粋なわき役の方です。独特な声やしゃべり方を今でも思い出します。
分量の表記がないので適当です。玉ねぎスライスをバターとサラダオイルで炒めます。
別に豚ひれ肉を炒めます。うちは牛肉にしました。玉ねぎとニンジンも加えて、鶏ガラスープとロリエを入れて煮込みます。うちはチキンコンソメで代用。
コンロ二つ使って同時進行。
玉ねぎ炒めの方は少し茶色になったら蜂蜜を入れて色づくのをはやめるのだそうです。へ~
20分ほどお肉を煮たらジャガイモも入れます。
玉ねぎの方に入れるものを準備。トマトをすりおろし、ニンニクも。ショウガは最近チューブにしちゃったのよ。食感が違うけど便利っちゃ便利。もちろん貞子さんはそんなことしません。
もう少し飴色になったらにんにく、しょうが、カレー粉を加えて混ぜます。
薄力粉を加えて炒めてなじませてトマトのすりおろしも入れます。
肉のお鍋からお玉2杯スープを取って玉ねぎに加えます。トロトロになったらお肉のお鍋に入れて煮ます。
醤油、ケチャップ、ガラムマサラで味を調えます。醤油なんだ!ソースじゃなくて。昭和っぽい!
塩コショウはしないんだねえ。
とろみもついて、カレーのいい匂いがして、出来上がりです。
ちょっとケチャップ入れすぎて甘くなったけど、好きな味のカレーができました。
市販のカレールーはいろいろ入ってるので使いたくなかったから、これからはこのやり方で作ろうっと。
さあ、カレーもできたしデレンコデレンコしましょ。明日もデレンコデレンコ。♪
お料理を終えて、後のでれんこでれんこの
気持ちいいこと〰💕わかります😆。
沢村さんの献立日記、私も愛読していました。バター焼きとか気取りがなくて
昭和の懐かしさ満載でしたね。
このところキノコ類がお安くていっぱい出ているので、何にでも使っています。
手抜きでもいいお味に仕上がって有難い💦。
またまた名前、忘れてました🙇♀️。
昭和のいい俳優さんたちがどんどん鬼籍に入られて淋しいですね。
沢村貞子さんの献立日記はずいぶん前に図書館で借りて読んだので詳しくは覚えてないのですが、今は中央公論の文庫になってるので今度読みたいと思います。
あ、カレーにキノコ入れたらよかったわ!(^^♪