このままsetを押して使うこともできるのですが、山行には時間の記録が必要。
お店で聞いたらボタン電池を替えても同じなら故障らしい。
修理より買う方がお得のようで・・・
この際デジイチにしたら?とミラーレスをコモちゃんに勧められたけど、手に持つと重いし、絞りだのよくわかりませんし・・・
で、やっぱりコンデジにしました。IXY110f。1万ちょっとです。
おおっ、結構マクロいけます。オートで近いと自動的にマクロになるんですね~。
今日高知の杖立山に行って初めて使用。
ヤマラッキョウ。
展望岩ではちみつ羊羹。
イクシー、軽いし、小さいし、便利です。
展望岩の紅葉。
1100mくらいがきれい。
これより下はまだグリーン。
お店で聞いたらボタン電池を替えても同じなら故障らしい。
修理より買う方がお得のようで・・・
この際デジイチにしたら?とミラーレスをコモちゃんに勧められたけど、手に持つと重いし、絞りだのよくわかりませんし・・・
で、やっぱりコンデジにしました。IXY110f。1万ちょっとです。
おおっ、結構マクロいけます。オートで近いと自動的にマクロになるんですね~。
今日高知の杖立山に行って初めて使用。
ヤマラッキョウ。
展望岩ではちみつ羊羹。
イクシー、軽いし、小さいし、便利です。
展望岩の紅葉。
1100mくらいがきれい。
これより下はまだグリーン。
コンデジって・・・
消耗品ですよね・・・
どこか何となく壊れて・・・
コンデジでもこだわると結構高額なものもあり
いっそデジ一・・・とか思いますが
デジタルカメラは結局消耗品だとウリは思っています。
電子部品つかってますもんね!
でも、今回1週間旅をしてきたんですけど~
ちょっとづつ調子が悪いコンデジ3台を
持って行きました!【^ー^】
充電器のワヤワヤしたコードを持って歩きたくなくて・・・
これが大正解!
特に寒い場所ではバッテリーの消耗が早いんですが
こんな時には充電しておいたコンデジに頑張ってもらい
無事旅全体の写真を余すことなく撮れました!
ただ・・・画像は贅沢いえませんけど・・・
いよいよ立山頂上からどうなるんでしょう・・・・・(*^_^*)
コンデジがいくら軽いとはいえ、3台も携行するなんて、考えつきませんけど・・・・結構重くなったでしょ・・・
今度のデジカメは滝の流れるような写真は撮れません。
シャッタースピード自分で決めれないみたいで。
めったに滝には行かないのでいいのですが。
ちょっと残念。
コンデジ・・・ここぞ!という所で一台というふうに
他は車の中に置いておいて移動しました。
ここだけの話し・・・
立山は序盤の序盤で・・・
ほぼ観光旅です
黒部ダム観光放水最終日の様子
台風が近づく弥陀ヶ原
荒れ狂う富山湾・・・
(--;)26号~!
台風一過の合掌造り巡りや
登山家がいやな・・・クマの牧場・・・
最後は乗鞍岳に登りましたが・・・
氷点下の氷の世界・・・
アクティブにのんびりと・・・人生最大の一人旅
現在は・・・抜け殻になっています・・・
・・・て、あれ!?全部しゃべっちゃった!(--;)
え・・・え~とコンデジの話しですね!?
昔よりかなり安くならざるえなくなったコンデジ!
コンデジ寄りになってきた小さいデジ一が多く
機能を絞って~価格差をつけてる気がします。
つまり~安くなったけど今まで付いていた機能は
大幅にカットされた!という事だと思います。
山歩きに適しているのはどっちでしょう?
感動的な一瞬を写真に収めたいならやっぱデジ一!
「写るんです」的に道中からばんばん撮りたいならコンデジ!・・・かな?
ウリのようにセンスの無い人は数打ちゃあたると思っているので~
(^^)コンデジの舞い~!
一週間の大旅行中に4台持っていって
氷点下の登山などの時には充電済みのを一台持って行きました。
寒いとバッテリーが一番心配でしたが
全工程これで不自由はありませんでした!
もちろん持っているのは各所一台です!
(--)流石に何台もは持ち歩きません
滝に向かわれた時だけいままでのデジカメを使われたらいいのに・・・
日時以外使えるならもったいない気がしますヨ!
(^^)v
それならわかります。
前のカメラはもちろん普通に使えるので時間がわからなくてもいい時は使おうと思っています。もったいないですもんね。
ただ新しいのは薄くて軽いので普段バッグに入れておいても気にならないからいつでも写せそうです。
立山はこれからまだ面白そうな旅が続くんですね。
楽しみにしてますよ!
乗鞍まで行ったんだ!!
一人で運転もつかれたでしょうね。