![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/f819d03e5250fd5f56c1baac5b433541.jpg)
21日に登った後山のレポートをアップしました。
分県ガイドには危険度2なのです。
どこが2なのか・・・?でした。
沢を2回渡るけどたいしたことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/79dd002bdf45eca693d58f0f45eb8f48.jpg)
登山道に大きな石があって(岩かな)足が届きにくいけど、でも大丈夫。
体力度も2なんですが、4時間だから普通でしょうし。
(私は5時間かかったけどね
)
累計標高差が770mだからでしょうか。
県境尾根はよく整備され、縦走したらさぞかし楽しいだろうな、と思いました。
分県ガイドには危険度2なのです。
どこが2なのか・・・?でした。
沢を2回渡るけどたいしたことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/79dd002bdf45eca693d58f0f45eb8f48.jpg)
登山道に大きな石があって(岩かな)足が届きにくいけど、でも大丈夫。
体力度も2なんですが、4時間だから普通でしょうし。
(私は5時間かかったけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
累計標高差が770mだからでしょうか。
県境尾根はよく整備され、縦走したらさぞかし楽しいだろうな、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/f1a544345fe3b4026e4973f1b7224780.jpg)
展望がいい日でよかったです。
いつか三嶺頂上小屋に泊まって朝の霧氷を見てください。
野猿は僕もまだ乗ったことないです・・・祖谷を満喫できましたね。
後山で会った方は下関でしたよ~、僕らも山口へ頑張らねば!!