![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/27b0d6e240ba3fcaf22477bce3dbfae2.jpg)
登泉堂に行こうとうろうろしてると立派なお城がありました。
玉藻城と同じ水城ですね。
かき氷を食べてから行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/10fd3384625af923af1721146798ce50.jpg)
新しそうなお城です。
藤堂高虎という人が1604年に完成させ、1635年には松平が藩主になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/2c183e99014c6049ef43f0b8d75dbc29.jpg)
明治維新で廃城になったのを昭和55年に再建させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/5a95e7c90e46efb6a1a16049f4834290.jpg)
入り口にB級グルメの「今治焼き豚玉子丼店舗マップ」と「今治焼鳥マップ」が置いてあったのでお聞きしたら、焼き豚玉子丼はお昼ご飯なのでお昼だけとのこと。
じゃあ、このあとは焼鳥ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/508c448ac21439cc41f8c1e63d6e8630.jpg)
まずは天守閣へ。6階です。
しまなみ海道の橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/2345dbd99ce60ea4b08aaa1e6e6f43f9.jpg)
大島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/98cd44887fc463510fc72fa1cade759c.jpg)
石鎚山方向。霞んで見えませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/c9f5a01b929c1a81ed6644007219d851.jpg)
気持ちのいい風に吹かれて展望を楽しみました。
なんだかんだちょうどいい時間になったのでパンフレットを見て焼鳥屋さんへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/b401541b89642ceacb47754ac3461925.jpg)
ビールが飲めないからくやしいけど。
2010年の「全国やきとりンピック」で金メダルだったというのがウリ。
この後満席になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/dcfa5b79fbe2c8ce3731724a36c89764.jpg)
こんなお店に子供も連れてくるのね・・・?
今治焼鳥は「皮」に始まって「せんざんき」で終わるというのが通だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/1066625b95dfc4648dd7e9bb5a84cc89.jpg)
「皮」一番コレステロールが多くて常日頃食べない部分。鉄板で焼いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/060124bf6e0fc7bef6fd7f8abbb4af67.jpg)
ヒナのにしたから柔らかくておいしいわ・・・・困ったね。
串に刺したのもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/1b233ab71f651ce44621f4c3101e6cd8.jpg)
ハツが好き。
セセリも鉄板で焼くのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/b5fab6b83ac922fb902cf79df216537a.jpg)
この辺からもうお腹いっぱい。
センザンキってムネ肉のから揚げなのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/b432b290f53a963f92a6e3a660aca2a7.jpg)
コモちゃんは「鳥めし」も食べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/60a9ab47bed491f7219d915518e1f781.jpg)
当分鶏肉料理はやめますわ・・・・
玉藻城と同じ水城ですね。
かき氷を食べてから行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/10fd3384625af923af1721146798ce50.jpg)
新しそうなお城です。
藤堂高虎という人が1604年に完成させ、1635年には松平が藩主になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/2c183e99014c6049ef43f0b8d75dbc29.jpg)
明治維新で廃城になったのを昭和55年に再建させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/5a95e7c90e46efb6a1a16049f4834290.jpg)
入り口にB級グルメの「今治焼き豚玉子丼店舗マップ」と「今治焼鳥マップ」が置いてあったのでお聞きしたら、焼き豚玉子丼はお昼ご飯なのでお昼だけとのこと。
じゃあ、このあとは焼鳥ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/508c448ac21439cc41f8c1e63d6e8630.jpg)
まずは天守閣へ。6階です。
しまなみ海道の橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/2345dbd99ce60ea4b08aaa1e6e6f43f9.jpg)
大島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/98cd44887fc463510fc72fa1cade759c.jpg)
石鎚山方向。霞んで見えませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/c9f5a01b929c1a81ed6644007219d851.jpg)
気持ちのいい風に吹かれて展望を楽しみました。
なんだかんだちょうどいい時間になったのでパンフレットを見て焼鳥屋さんへ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/b401541b89642ceacb47754ac3461925.jpg)
ビールが飲めないからくやしいけど。
2010年の「全国やきとりンピック」で金メダルだったというのがウリ。
この後満席になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/dcfa5b79fbe2c8ce3731724a36c89764.jpg)
こんなお店に子供も連れてくるのね・・・?
今治焼鳥は「皮」に始まって「せんざんき」で終わるというのが通だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/1066625b95dfc4648dd7e9bb5a84cc89.jpg)
「皮」一番コレステロールが多くて常日頃食べない部分。鉄板で焼いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/060124bf6e0fc7bef6fd7f8abbb4af67.jpg)
ヒナのにしたから柔らかくておいしいわ・・・・困ったね。
串に刺したのもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/1b233ab71f651ce44621f4c3101e6cd8.jpg)
ハツが好き。
セセリも鉄板で焼くのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/b5fab6b83ac922fb902cf79df216537a.jpg)
この辺からもうお腹いっぱい。
センザンキってムネ肉のから揚げなのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/b432b290f53a963f92a6e3a660aca2a7.jpg)
コモちゃんは「鳥めし」も食べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/60a9ab47bed491f7219d915518e1f781.jpg)
当分鶏肉料理はやめますわ・・・・
今治城の天守閣からの見晴しはいいですよね。鈍川温泉の帰りに妻と登りました。
私はお城も城跡も大好きです。
とにかくビールがほしくなりますよね!
日本には水城が三つしかないそうです。
玉藻城よりお堀が広い感じでした。
鉄筋のお城でしたよ・・・
足首はよくなりましたか?
痛風、そうかもねえ・・・