<10月1日、コモちゃん三嶺周回バイク縦走>
3時半に高松の自宅を出発。
6:19,三嶺の名頃駐車場に着く。まだ早いのにもう20台以上いる! バイクを下ろす。
バイクで国道439号線を走る。約6㎞。
6:43,三嶺菅生登山口のあるいやしの温泉郷(休業中)に着き、バイクを停める。
6:46,昔はなかった看板。
確かに下手をしたら往復9時間かかるからなあ。 小生は名頃へ降りるのでそれは大丈夫。そのためのバイクなのだ。
登山道が見えないほどカヤが茂っている。あまり歩かれてないなあ。最後の民家やお墓のところはきれいに刈られていた。
6:54,標高800mから出発。
7:13,観光用モノレール(休業中)の下をくぐる。
何度か交差する。
7:57,登り始めて約1時間。
植林帯に入る。
8:33,何度もモノレールと交差したがこれが最後。
モノレールが終わると平坦な道になる。
8:47,営林小屋跡。
9:00,標高1300地点。距離から言うと半分来たが、標高差から言うと3分の1くらい。
9:42,標高1425m。
9:57,植林が終わって自然林になり尾根歩きとなるが、この先ずっと上りなのでここで休憩。
10:30,紅葉はまだだなあ。
11:16,初めての展望。笹原越しの塔の丸、丸笹山、剣山、ジロウギュウ。
11:33,登山者一人も会わないなあ・・・・
樹間越しにやっと三嶺が見えてきた。
11:35,三嶺頂上や頂上にいる人やトイレまで見える。
ここから下るのだが10分くらい。
11:46,ここが最低鞍部。ここから登りだ。
12:08,いい天気で4つの山も見えて気持ちがいい。
12:19,振り返って北の矢筈山系を見る。
さっき手前のあのピークにいて、そこからこちらを見た時はあれを登るのか!と思ったが、終われば楽勝だったと思える。
12:21,頂上台地に出た。三嶺頂上もまじか。 テント発見。
12:41,三嶺頂上に着く。天狗塚方向。
前回より時間はかかったが、とりあえず着いたぞ! しばし360度の展望を楽しみ、ポカリで休憩。
13:00,下山開始。コメツツジの紅葉はまだ。
名頃方面へ下山。
東斜面はほんのり紅葉しかかっている。
リンドウも咲いている。
13:46、マユミの木。「たぬきのかんざし」という看板は朽ちている。
間違えやすいところ。
14:30,ダケモミの丘。
15:26,林道合流点。
16:07,車が待っている名頃登山口。20台くらいいるのは頂上で泊まる人のかな。
下山終了。9時間20分かかった。
車に乗ったら目が変。これで3度目だ。焦点が合わないので線とかが二重に見える。極度の疲労(と老化)によって焦点を合わす筋肉が効かなくなると眼科医に言われている。
明るいうちに帰りたかったので温泉はやめてスロースピードで帰る。
山歩きはともかく、往復の車運転が怪しくなってきた・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます