今回の京都は姉と私と2人ともまだ行ったことがないところへ行こうと話してたので、昼食後京都駅から近い東寺へ。タクシーですぐ。
五重塔と終い弘法と世界遺産が私のイメージ。
弘法大師によって作られた講堂。現在の建物は1491年に再建されたもの。
堂内には21体の仏像が安置されてます。
帝釈天、不動明王、梵天が国宝。
金色で大きくて圧巻です。
金堂は安土桃山時代のもので1603年に再興。
薬師如来を支える需要文化財の十二神将も見応えがあります。
五重塔。現在の塔は徳川家光の寄進によって竣工。大きい・・・
仏像も大きいし、スケールが違うと感じる東寺でした。
いい天気でよかった。
樹齢120年の枝垂れ桜。ここに植えられたのは最近のことです。弘法大師の「不二の教え」から不二桜と名付けられてます。
もうすぐライトアップですね。モミジもたくさんあります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます