![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/efadda5abec526b9a1e4c945dcfd038e.jpg)
小3の宿題の一つが、お年寄り(おばあちゃんとか言わないのが今風ね)の小さいころ使っていた道具調べ。
あるよ、火鉢はどう?と聞いたら、なにそれ?と言われました。
昔は火鉢なんて家の中にゴロゴロあって当たり前だったけどねえ。今じゃ、うちもこの小さいのと飾り用のだけです。
炭に火をつけるところから実演です。
山用の網であん餅を焼いてみました。くっついちゃったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/b2b8374ccbd2cc072e29badd718552df.jpg)
いい匂い~!と言って4歳児もお相伴。おいしかったね、熱かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/39fe41ccee5c8b0f51c4066a37e96f70.jpg)
流石におくどさんがある家はもうないでしょうね。
あん餅はお雑煮に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/70bd7d57a636c5a22727c0dde03859f1.jpg)
我が家は大根、人参、里芋、牡蠣、干海老、青海苔、鰹節の7種類使います。牡蠣と干し海老は飾りみたいなもので?、不評です・・・
2杯目からは野菜だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/88745f74c98490cc67e9121b634f5427.jpg)
あん餅雑煮を食べると、お正月だわ~~~!とふつふつ湧いてきます。なのでお正月まではお雑煮は我慢です。
甘いもの好きなので食べたい時があるけどね。
こんな甘いものも食べました。五穀屋の五季(いつき)、発酵さしすせそ羊羹。まりも羊羹を思い出しました。楊枝で刺すと一瞬で皮が無くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/56661e86e0265e3b616e04c2b5072181.jpg)
羊羹といっても金玉糖のもあります。醤油麹、白味噌、リンゴ酢、抹茶塩麹、酒。
小3がお抹茶立てたいというのでやらせてみました。ちょっと上手になったかな。
8人でワイワイ言いながらの楽しい時間を思い出しています。
あるよ、火鉢はどう?と聞いたら、なにそれ?と言われました。
昔は火鉢なんて家の中にゴロゴロあって当たり前だったけどねえ。今じゃ、うちもこの小さいのと飾り用のだけです。
炭に火をつけるところから実演です。
山用の網であん餅を焼いてみました。くっついちゃったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/b2b8374ccbd2cc072e29badd718552df.jpg)
いい匂い~!と言って4歳児もお相伴。おいしかったね、熱かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/39fe41ccee5c8b0f51c4066a37e96f70.jpg)
流石におくどさんがある家はもうないでしょうね。
あん餅はお雑煮に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/70bd7d57a636c5a22727c0dde03859f1.jpg)
我が家は大根、人参、里芋、牡蠣、干海老、青海苔、鰹節の7種類使います。牡蠣と干し海老は飾りみたいなもので?、不評です・・・
2杯目からは野菜だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/88745f74c98490cc67e9121b634f5427.jpg)
あん餅雑煮を食べると、お正月だわ~~~!とふつふつ湧いてきます。なのでお正月まではお雑煮は我慢です。
甘いもの好きなので食べたい時があるけどね。
こんな甘いものも食べました。五穀屋の五季(いつき)、発酵さしすせそ羊羹。まりも羊羹を思い出しました。楊枝で刺すと一瞬で皮が無くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/56661e86e0265e3b616e04c2b5072181.jpg)
羊羹といっても金玉糖のもあります。醤油麹、白味噌、リンゴ酢、抹茶塩麹、酒。
小3がお抹茶立てたいというのでやらせてみました。ちょっと上手になったかな。
8人でワイワイ言いながらの楽しい時間を思い出しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます