![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/de84c01088c57db8f40449638ec88ad2.jpg)
御目出糖とはいい名前ですね。萬年堂は京都の老舗でしたが明治5年の遷都で東京に出てきたのだそうです。そうなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/5f5560ba24d40f4bafc7b4b22b2eb34e.jpg)
蒸し菓子で雲龍とかに似てますがもっとむっちりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/b9743868edc513097640a14c4f3efced.jpg)
とってもめでたい感じがしてきます~~~☆
昨日は朝早く岡山空港から帰る息子一家を見送ってから、空港近くの最上稲荷に行きました。日本三大稲荷のひとつです。
ずいぶん手前からノロノロ運転。混んでます・・・・
初めて行ったので広い駐車場からどこへ進むのかも知らず、人の流れについていきました。
帰る人が少ないねえ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/fc05740316a2adf029bbe60ee15accaa.jpg)
え?日蓮宗のお寺なの???へ~、神社じゃないの? 最上稲荷山妙教寺なんですね。お寺でありながら神社の機能も持っている・・・ほ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/56f9cd5152c8845ffa1d6387d5066dbb.jpg)
境内はお札などを売るお店?がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/13843572f1cf1c3f6f269b48b4df51c3.jpg)
お参りする本殿はすいてます。昨日はすごかったでしょう。いつもテレビで映りますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/1da359179df13de66da0238a5cadc4b3.jpg)
インドの建築様式で建てられた石造りの仁王門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/363291b64c2fd0a359407d7c7f08dcda.jpg)
来るときは仁王門の左手からだったけど、このまままっすぐ進むと狭い道の両側におみやげ物屋さんがぎっしり並ぶ門前町。下りのみの通行です。だから来るときに帰る人を見なかったんだ!!
串に刺した肉焼きや韓国のハットグとか焼き鳥とか・・・・こんなにたくさんのお店・・・はあ・・・
のろのろ歩くとついつい食べたくなりますが・・・・家の冷蔵庫を考えると食べれません。
石段降りて参道が終わってもまだ屋台があります。屋台広場のよう。ここで時間かかるから駐車場もなかなかすかないわけね。
初めての最上稲荷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/5f5560ba24d40f4bafc7b4b22b2eb34e.jpg)
蒸し菓子で雲龍とかに似てますがもっとむっちりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/b9743868edc513097640a14c4f3efced.jpg)
とってもめでたい感じがしてきます~~~☆
昨日は朝早く岡山空港から帰る息子一家を見送ってから、空港近くの最上稲荷に行きました。日本三大稲荷のひとつです。
ずいぶん手前からノロノロ運転。混んでます・・・・
初めて行ったので広い駐車場からどこへ進むのかも知らず、人の流れについていきました。
帰る人が少ないねえ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/fc05740316a2adf029bbe60ee15accaa.jpg)
え?日蓮宗のお寺なの???へ~、神社じゃないの? 最上稲荷山妙教寺なんですね。お寺でありながら神社の機能も持っている・・・ほ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/56f9cd5152c8845ffa1d6387d5066dbb.jpg)
境内はお札などを売るお店?がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/13843572f1cf1c3f6f269b48b4df51c3.jpg)
お参りする本殿はすいてます。昨日はすごかったでしょう。いつもテレビで映りますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/1da359179df13de66da0238a5cadc4b3.jpg)
インドの建築様式で建てられた石造りの仁王門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/363291b64c2fd0a359407d7c7f08dcda.jpg)
来るときは仁王門の左手からだったけど、このまままっすぐ進むと狭い道の両側におみやげ物屋さんがぎっしり並ぶ門前町。下りのみの通行です。だから来るときに帰る人を見なかったんだ!!
串に刺した肉焼きや韓国のハットグとか焼き鳥とか・・・・こんなにたくさんのお店・・・はあ・・・
のろのろ歩くとついつい食べたくなりますが・・・・家の冷蔵庫を考えると食べれません。
石段降りて参道が終わってもまだ屋台があります。屋台広場のよう。ここで時間かかるから駐車場もなかなかすかないわけね。
初めての最上稲荷でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます