![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/bab491aaa7f34bd73078f894af3dfc1d.jpg)
小安峡からほど近い栗駒山。その山麓の須川湖は強酸性で魚は住んでいません。きれいな湖です。キャンプ場やボートがあります。
ここからちょっと車で降りたところにイワカガミ湿原があります。ワタスゲが可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/9338671ed3475744ec551a8c8a8375b8.jpg)
イワカガミは当然終わってます。 ホソバノキソチドリが咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/26939fac5ba08658d398a4d07fd541d9.jpg)
シラタマノキもあります。近くにシラタマノキ湿原という泥炭層のもあるらしい。 ウラジロヨウラク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/99f39906f03536859655b4e414006b6a.jpg)
さっきの須川湖へは通行止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/1713c440cc9d7bab70fbea7c6a112dbe.jpg)
バスに乗ったらすぐに栗駒山荘に着きました。登山者の宿でしょうか~いいねえ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/3c235d217cd5b675806d3560b32faaf7.jpg)
栗駒山のブナ林の中を降りて行くうちに雨になりました。
1時間ほどで岩手県一関市の厳美渓に着きました。今回初めて雨具使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/11b3309a876bb46725504f5e608a9d2d.jpg)
橋の上から。栗駒山の雪どけ水で浸食ができた渓谷です。空飛ぶ団子が有名。見えてるアズマヤでやってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/0a6c19d1a59d0fd7af2af101fff360bb.jpg)
下流を見るとずっと先に吊り橋もあります。
アズマヤに行くとお団子食べてる人がいました!かごにお金を入れて鐘を鳴らすと向こう岸の白い上っ張りの団子屋さんが引っ張ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/f4789e956ab2cc6f233e78ea911be7d9.jpg)
お茶もついて戻ってきます。面白いねえ~。やってみたかったけどお昼ごはんの前だったのでやめました。おいしいのだそうです。
姉は吊り橋も渡って一周して満足そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/87fc203d5f061a8e9db3573ec8a3d51e.jpg)
バスに戻ると出発前5分にならないとエアコンは入れられない(アイドリングストップ)ので蒸し暑い。仕方なくガラスショップで涼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/56db5bdab14b1edf52a0055c19960cbf.jpg)
それから一関から高速道路になり、宮城県を通り、JR福島駅に着いたのでした。
東京駅に着いたら8時。姉の所に泊まって翌日帰宅しました。福島、山形、秋田、岩手、宮城の旅がオワリました。
楽しかった~。ご飯しないだけでも楽しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/bdbc0914bdd21792726b94f1523cd386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/34f5f64a25a0aebe56ed9c18e25384d8.jpg)
ここからちょっと車で降りたところにイワカガミ湿原があります。ワタスゲが可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/5450e597b3c0483f666db4d660c3b990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/2bda352aedf2f8175ddfbdac6fa06e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/9338671ed3475744ec551a8c8a8375b8.jpg)
イワカガミは当然終わってます。 ホソバノキソチドリが咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/d132ae20074c636f280e01c0b02bcc0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/26939fac5ba08658d398a4d07fd541d9.jpg)
シラタマノキもあります。近くにシラタマノキ湿原という泥炭層のもあるらしい。 ウラジロヨウラク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/b0a5425419d47ce8e238a99f18267449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/99f39906f03536859655b4e414006b6a.jpg)
さっきの須川湖へは通行止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/1713c440cc9d7bab70fbea7c6a112dbe.jpg)
バスに乗ったらすぐに栗駒山荘に着きました。登山者の宿でしょうか~いいねえ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/07b835890fc1d99589ae46bf0ad078c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/3c235d217cd5b675806d3560b32faaf7.jpg)
栗駒山のブナ林の中を降りて行くうちに雨になりました。
1時間ほどで岩手県一関市の厳美渓に着きました。今回初めて雨具使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/03d905ab20f666004c8e72094a0fe98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/11b3309a876bb46725504f5e608a9d2d.jpg)
橋の上から。栗駒山の雪どけ水で浸食ができた渓谷です。空飛ぶ団子が有名。見えてるアズマヤでやってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/5eb879195e5d9072d0170c62d292b611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/0a6c19d1a59d0fd7af2af101fff360bb.jpg)
下流を見るとずっと先に吊り橋もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/9921b8cce38f05359f4161a16d80d29b.jpg)
アズマヤに行くとお団子食べてる人がいました!かごにお金を入れて鐘を鳴らすと向こう岸の白い上っ張りの団子屋さんが引っ張ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/3452eff0aea6f6e4b37d967bfd588fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/c1fa4a679d05ba59294329051a0e5030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/be2cbae130ab31959917da66dd26f0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/f4789e956ab2cc6f233e78ea911be7d9.jpg)
お茶もついて戻ってきます。面白いねえ~。やってみたかったけどお昼ごはんの前だったのでやめました。おいしいのだそうです。
姉は吊り橋も渡って一周して満足そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/4d3ca675756535231468b37fc5cbafc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/87fc203d5f061a8e9db3573ec8a3d51e.jpg)
バスに戻ると出発前5分にならないとエアコンは入れられない(アイドリングストップ)ので蒸し暑い。仕方なくガラスショップで涼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/56db5bdab14b1edf52a0055c19960cbf.jpg)
それから一関から高速道路になり、宮城県を通り、JR福島駅に着いたのでした。
東京駅に着いたら8時。姉の所に泊まって翌日帰宅しました。福島、山形、秋田、岩手、宮城の旅がオワリました。
楽しかった~。ご飯しないだけでも楽しい~。
生まれ、育ちました。小さい頃から
栗駒山を見て育ったのです。学校の
行事に栗駒登山がありましたよ🎵
とても懐かしい映像です🎵
それから空飛ぶ団子も懐かしい。
地元では「かっこうだんご」とも言います。
きっと栗駒山頂上には学校登山の記念頂標などがたくさん立ってるんでしょうね。秋田、岩手、宮城の県境の山ですものね。
冬はさぞかし厳しいんでしょうね。
雪融け水がとってもきれいでした。
かっこう団子はおいしそうでした~。