![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/29639287ddd7f60fe86b6a8a2cb06646.jpg)
コモちゃんは通風予防のためにお茶を一日2リットル目標(!)に飲んでます。その野草茶が切れたので徳島へ買いに行きました。
高松から剣山へ行く道。コモちゃんはよく通る道。私は久しぶり。
国道32号線の陶交差点で県道17号線へ。綾菊の横を通って、枝垂桜で有名な堀川を過ぎ、高鉢山の裾を走り、火事で焼けた峠のお蕎麦屋さん(復活して営業中)、首切り峠を経て、ハヌルのパン屋さんの看板を過ぎ、国道438号線に出ます。
ここからひたすら阿讃山脈に向けて走ります。山の杉が赤い。窓はぴっちり占めて換気せず!
阿讃琴南(旧ビレッジ美合)を過ぎたら美霞洞渓谷、そして道の駅ことなみと温泉エピアみかど。多分ここには野草茶はないと思われたのでスルー。
谷川米穀店の長い行列を見て三頭トンネルへ。トンネルを出ると徳島県。すぐに産直があります。なんかひっそりしてる・・・以前はお蕎麦が食べれたけどやってない・・・・野草茶もない。切り干し大根100円を買いました。
そのまま下っていき、高速徳島道の美馬インターを過ぎ、国道438号線と別れ県道12号線へ。道の駅みまの里。剣山へはそのまま438号線を吉野川を渡って2時間ほど行くと登山口です。
みまの里に農村レストランがあると思ったのに、パン屋さんと唐揚げ屋さんしかない。でも野草茶があったのでやれやれ。「美馬から」というのが有名らしいけど辛そうなのでパス。
県道12号線を東へ行き、優香でラーメン。再び東進。
次は脇町にある道の駅藍ランドうだつだけど観光向けが多いのでパス。高松に向けて帰ります。国道193号線。道の駅しおのえに寄りました。5月で閉まっちゃうんだねえ。
「高松市は、塩江町で進めている塩江道の駅エリア再整備事業に伴い、温浴施設「行基の湯」を5月8日に閉館する。同事業では道の駅と温浴施設を複合した観光施設を新設するとともに、別棟で新たな医療施設を建設することになっており、2026年の開業を目指している。」四国新聞
ここにも野草茶があって全部で4個になった~~~。桃の花がある、うれしい! ラーメンの後でお口さっぱりしたくてソフトクリーム。藤川牧場のおいしい。
買ったのは・・・
塩江で買ったのは・・・マンバは70円とお安い。酒粕は綾菊のです。
わざわざ行かなくても近くで買えるものばかり。でも桃はうれしい。200円。
どんどん咲いてます~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます